自分の役割の認識が完成した日
2022/02/25
新年あけましておめでとうございます。
すっかり明けまくりですね
改めまして、ご無沙汰しております。
Red Rice の日常はスタッフのみんながインスタで上げてくれてますので、
動いているのはご存知かもしれませんね💦
はい、活動はしておりますが、ブログが止まっております(;'∀')
そうだったのですが、今日は突如書かなくてはと思い立ちました。
今日はほんとにいろんなことがありました。
その中でも、一番はウクライナとロシアのニュースですね。
これは、一大事だと思います。
コロナ禍で世界が混沌としましたが、次は人が人に大きく影響を与える事態に。
いろい思うところはあるのですが、ブログは政治色を強めたくないので、あえて語りません。
ただ、この問題は日本にも影響をあたえ、コロナ→戦争 と人類の生存リスクに関わる事象が
ここ数年で次々と起こっているな感じます。
どんな状況が起こっても、食べ物は必要ですね。
自国の中で循環して栽培できる方法はますます必要度が増してきたと思います。
しかも想定していたより早い速度で。。
今日は、そんなことに対する取り組みの推進路が開けた日でもあり、
生存の恐怖を感じた日でもあり、
次の世代へのつながりをより強く確実にしなければと念じた日でもあり、
進むべき道は間違っていないんだなと確信になった日でもあります。
抽象的なことばっかり書いてますが、行動していきます!
すっかり明けまくりですね

改めまして、ご無沙汰しております。
Red Rice の日常はスタッフのみんながインスタで上げてくれてますので、
動いているのはご存知かもしれませんね💦
はい、活動はしておりますが、ブログが止まっております(;'∀')
そうだったのですが、今日は突如書かなくてはと思い立ちました。
今日はほんとにいろんなことがありました。
その中でも、一番はウクライナとロシアのニュースですね。
これは、一大事だと思います。
コロナ禍で世界が混沌としましたが、次は人が人に大きく影響を与える事態に。
いろい思うところはあるのですが、ブログは政治色を強めたくないので、あえて語りません。
ただ、この問題は日本にも影響をあたえ、コロナ→戦争 と人類の生存リスクに関わる事象が
ここ数年で次々と起こっているな感じます。
どんな状況が起こっても、食べ物は必要ですね。
自国の中で循環して栽培できる方法はますます必要度が増してきたと思います。
しかも想定していたより早い速度で。。
今日は、そんなことに対する取り組みの推進路が開けた日でもあり、
生存の恐怖を感じた日でもあり、
次の世代へのつながりをより強く確実にしなければと念じた日でもあり、
進むべき道は間違っていないんだなと確信になった日でもあります。
抽象的なことばっかり書いてますが、行動していきます!

スポンサーサイト
彼岸に悲願を引かんと綴る
2021/09/20
お彼岸ですね。
夏が終わっていきますねー。
夏のこと、いろいろ書くつもりだったんですが、気づけば秋に。。。
Red Riceもいろいろありました。
もちろん8月の長雨、日照不足のこともありますが、
人的に体制が変わりました。
まずは、ヨメが京都を離れ、関東で新しく圃場展開を開始しました!
かねてより、新天地展開を希望してましたので、やる気をもって取り組むのは素敵なことですね!
にともなって、研修生が入り、いまは3人体制でRed Riceをやっております。
とはいえ、毎日でもないので、人手不足であることは間違いないですね~
で、ヨメがインスタをやっていましたが、これからは研修生の川俣くんがやってくれます!
日々の圃場の様子などはインスタをご覧ください☆
でもって、私はこのブログで、もう少し経営的なことや考え方、日々考えること、感じたことなどを
思うままに書いていこうかなと思います。
なので、写真とか少ないと思います~。
写真アップロードするだけで、けっこう時間かかるんですよね~ブログは。。
そういうのはSNSを活用ってことで、すみわけです!
ってことで、もうちょっと頻度上げて書いてきますねー。
いつもありがとうございます☆
夏が終わっていきますねー。
夏のこと、いろいろ書くつもりだったんですが、気づけば秋に。。。
Red Riceもいろいろありました。
もちろん8月の長雨、日照不足のこともありますが、
人的に体制が変わりました。
まずは、ヨメが京都を離れ、関東で新しく圃場展開を開始しました!
かねてより、新天地展開を希望してましたので、やる気をもって取り組むのは素敵なことですね!
にともなって、研修生が入り、いまは3人体制でRed Riceをやっております。
とはいえ、毎日でもないので、人手不足であることは間違いないですね~
で、ヨメがインスタをやっていましたが、これからは研修生の川俣くんがやってくれます!
日々の圃場の様子などはインスタをご覧ください☆
でもって、私はこのブログで、もう少し経営的なことや考え方、日々考えること、感じたことなどを
思うままに書いていこうかなと思います。
なので、写真とか少ないと思います~。
写真アップロードするだけで、けっこう時間かかるんですよね~ブログは。。
そういうのはSNSを活用ってことで、すみわけです!
ってことで、もうちょっと頻度上げて書いてきますねー。
いつもありがとうございます☆
夏野菜の状況
2021/07/06
いつもご拝読ありがとうございます!!!
ええかげん、更新せんかいとお声がけいただいたり、
このブログを見てお野菜をかってくださったり、
ほんとにありがたいことです
さてさて、この夏のRed Riceはどうなっているかといいますと、
短期間集中豪雨により、3回中3回とも夏野菜水没事件発生中でございます
終わったな、と何回もおもってますが、ど根性でみんなすくすく育ってくれてます!
(注)トマトを除く
トマトはあきませんなー、どんどん枯れていきます。
ほんま難しい野菜やと思います。
接ぎ木苗とか使えばもうちょっとましなんでしょうが・・・
なので、たくさんは作りません。作れません。
あかんかった時の経営インパクトを下げておくために。
でも、トマト食べたいよね~。
ってことで、採算ド返しで少し作っております。
もし、野菜セットに入っていたら超ラッキー!
生き残った奇跡のトマトです。
ちなみ味見しましたけど、最高!
旨味、甘味、酸味のバランス、これこそほんまのトマトやな~
っと勝手に思っておりますのー。
とでも思ってないとできませんなー(笑)
極少量といえば、もうひとつ
スイカもすこーし作ってます。
これは非売品です。
でもおいしいんですよね~
しっかり管理しないと収穫適期がわからないので
販売しませんが、ほんとは食べていただきたい一品です。
ちなみにスイカも野菜ですー。

ええかげん、更新せんかいとお声がけいただいたり、
このブログを見てお野菜をかってくださったり、
ほんとにありがたいことです

さてさて、この夏のRed Riceはどうなっているかといいますと、
短期間集中豪雨により、3回中3回とも夏野菜水没事件発生中でございます

終わったな、と何回もおもってますが、ど根性でみんなすくすく育ってくれてます!
(注)トマトを除く
トマトはあきませんなー、どんどん枯れていきます。
ほんま難しい野菜やと思います。
接ぎ木苗とか使えばもうちょっとましなんでしょうが・・・
なので、たくさんは作りません。作れません。
あかんかった時の経営インパクトを下げておくために。
でも、トマト食べたいよね~。
ってことで、採算ド返しで少し作っております。
もし、野菜セットに入っていたら超ラッキー!
生き残った奇跡のトマトです。
ちなみ味見しましたけど、最高!
旨味、甘味、酸味のバランス、これこそほんまのトマトやな~
っと勝手に思っておりますのー。
とでも思ってないとできませんなー(笑)
極少量といえば、もうひとつ
スイカもすこーし作ってます。
これは非売品です。
でもおいしいんですよね~
しっかり管理しないと収穫適期がわからないので
販売しませんが、ほんとは食べていただきたい一品です。
ちなみにスイカも野菜ですー。

今年も波乱の幕開け!?
2021/05/14
徒然なるままに
2021/05/12
いやー、もっとアウトプットしていかなあかんのですが、
あれよあれよと3か月過ぎてしまいましたーm(__)m
もはや読んでくださる方はごく少数かもしれませんが、
まー自分なりにそこはかとなく書きつくればとペンをとったしだいです。
ヨメはインスタで発信してくれてますんで、わたしはブログでボチボチと
ということで、まーしかし、雨が多いですな~
夏野菜・お米の作付け真っ盛りのこの時期にこの量の雨は
困りもんですのー。
中に入るとぬかるんで靴跡だらけのカチカチ土にしてしまうし、
耕すこともできませぬ。
しかも天気予報がころころ変わるんで、作業すべきかそうでないのか非常に悩みます。
それくらい冬と夏のはざまで不安定なんでしょうね。
でも、このまま梅雨入りとかはやめてねー

雨ばかりで、この有様です。 ←晴天が3日続いたのにこの状態
先に畝たてといてよかったー
っていうか、いつ入れんねんこの畑(笑)
とりあえず今日はこれくらいのジャブで
日々、カウンターパンチ

あれよあれよと3か月過ぎてしまいましたーm(__)m
もはや読んでくださる方はごく少数かもしれませんが、
まー自分なりにそこはかとなく書きつくればとペンをとったしだいです。

ヨメはインスタで発信してくれてますんで、わたしはブログでボチボチと
ということで、まーしかし、雨が多いですな~

夏野菜・お米の作付け真っ盛りのこの時期にこの量の雨は
困りもんですのー。
中に入るとぬかるんで靴跡だらけのカチカチ土にしてしまうし、
耕すこともできませぬ。
しかも天気予報がころころ変わるんで、作業すべきかそうでないのか非常に悩みます。
それくらい冬と夏のはざまで不安定なんでしょうね。
でも、このまま梅雨入りとかはやめてねー


雨ばかりで、この有様です。 ←晴天が3日続いたのにこの状態

先に畝たてといてよかったー

っていうか、いつ入れんねんこの畑(笑)
とりあえず今日はこれくらいのジャブで
日々、カウンターパンチ

