大根ステーキ
2015/02/18
旬は過ぎたかもしれないけど、
まだまだ美味しいだいこん料理のご紹介♪
大根ステーキ

材料 <3~4人分>
だいこん 1/3本くらい(フライパンに並べられる量をいれる)
にんにく ひとかけ(みじん切りにしておく)
オリーブオイル 大3
みりん(またはお酒) 大1
醤油 大1
塩 少々
①大根は1cmの厚さの輪切りにし、切込みを入れる。
②フライパンにオリーブオイルとみじん切りにした にんにくを入れ、火をつけたら
大根を並べる。
③ジュージューいってきたらみりんを入れ、弱火で5分炒め煮したあと、大根を裏返し、
フタをして火が通るまで10分くらい蒸し煮する。
④しょう油を加え、塩で味を調えて出来上がり♪
自給自足な生活ができていいね。ってたまに言っていただけるのですが、
毎日押し迫ってくる作業に
優先順位をつけて(これは研修の時にだいぶ鍛えられましたが)
こなしていくという感じですかね。(←やらされているという感じではないのでご安心を^^)
子供が大きくなれば自給自足的な生活もいいですね。
どちらにしてもエネルギーあふれるお野菜をいただけるのは
農家の醍醐味です♡
(Red Rice YOME)
まだまだ美味しいだいこん料理のご紹介♪
大根ステーキ

材料 <3~4人分>
だいこん 1/3本くらい(フライパンに並べられる量をいれる)
にんにく ひとかけ(みじん切りにしておく)
オリーブオイル 大3
みりん(またはお酒) 大1
醤油 大1
塩 少々
①大根は1cmの厚さの輪切りにし、切込みを入れる。
②フライパンにオリーブオイルとみじん切りにした にんにくを入れ、火をつけたら
大根を並べる。
③ジュージューいってきたらみりんを入れ、弱火で5分炒め煮したあと、大根を裏返し、
フタをして火が通るまで10分くらい蒸し煮する。
④しょう油を加え、塩で味を調えて出来上がり♪
自給自足な生活ができていいね。ってたまに言っていただけるのですが、
毎日押し迫ってくる作業に
優先順位をつけて(これは研修の時にだいぶ鍛えられましたが)
こなしていくという感じですかね。(←やらされているという感じではないのでご安心を^^)
子供が大きくなれば自給自足的な生活もいいですね。
どちらにしてもエネルギーあふれるお野菜をいただけるのは
農家の醍醐味です♡
(Red Rice YOME)
スポンサーサイト
れんこん料理とお知らせ
2015/02/09
コロッケ作り
2015/01/29
< 大豆コロッケ 自家産春菊入り >

材料 4人分くらい
大豆 200 g (圧力鍋等で柔らかく煮ておく)
春菊 適宜 (さっと茹でて細かく刻む)
パン粉
水溶き小麦粉 または 米粉
塩
① 柔らかくなった大豆をミキサー等でペースト状にする。(つぶをのこしても〇)
② ①と刻んだ春菊をあわせ塩で味付けをする。
③ 成形して水溶き小麦粉→パン粉の順につけ、油で揚げる。
切るとこんな感じ

今回は大豆の水きりをしっかりしたので成形しやすかったのですが、食べたときのどがつまりそうに・・
薄めに成形すればよかったかな

成形はたいへんですが煮汁を入れて生地をゆる~くすればクリームコロッケのようになります

その際コーンを入れてもいいですね。
ぜひお試しを


その後、ソースをかけたら食べやすくなりました

衣ばかり食べている者もいました・・

お味噌汁には収穫したかつお菜を入れてます

だしの風味がするのでお鍋や汁物によく合います。
が、残念ながらほとんど出荷できず

今時点では、かつお菜等アブラナ科を育てるのが難しく適地適作ではないようです

(マルチをするなど工夫次第という問題もあります。)
葉物をまったくやらないのはさみしいし、食べたいので。。土壌改良や工夫に励むしかないですね。
ハウスを増やせたらなぁ。。
(Red Rice YOME)
おせち料理
2015/01/06
お正月は過ぎましたが、元旦はこんな感じのおせちをいただきました。
![IMG_20150101_140955[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/r/e/d/redrice973/20150103155201586.jpg)
自家産の金時人参や大根、えびいもの小小小えびちゃん(笑)を使用
![IMG_20150101_141008[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/r/e/d/redrice973/201501031552027c2.jpg)
9月に収穫したべにあずまと紫いもの『いもきんとん』。
黒豆は丹波の黒豆を買おうと思ったら普通の黒豆の3倍くらいのお値段だったので
ふつうのものを購入。
自分たちで作れるようになりたいな~。
![IMG_20150101_102624[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/r/e/d/redrice973/20150103155200836.jpg)
私の出身は関西ではないのですが、お雑煮は関西風が好きです
白みそと玄米もちがよくあいます
自家産の大根はいっぱい蒔いたのに「祝い大根」風なるのものがたくさんできてしまって・・
土の状態にバラつきがあるようですね。。
土作り頑張っていきたいです。
![IMG_20150101_200248[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/r/e/d/redrice973/20150103155203a69.jpg)
こちらはだんなさんの父お手製の『ごまめ』ちゃん
本当に美味しくて子供も大好きです
31日にバタバタと作るため、毎年品数が少ない~とか洋風のものも入れたかったと
後悔するのですが、とりあえず手作りできてよかったかな^^?
今年は加工の方も頑張ります。
あとブログも・・
(RedRice YOME)
![IMG_20150101_140955[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/r/e/d/redrice973/20150103155201586.jpg)
自家産の金時人参や大根、えびいもの小小小えびちゃん(笑)を使用

![IMG_20150101_141008[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/r/e/d/redrice973/201501031552027c2.jpg)
9月に収穫したべにあずまと紫いもの『いもきんとん』。
黒豆は丹波の黒豆を買おうと思ったら普通の黒豆の3倍くらいのお値段だったので

自分たちで作れるようになりたいな~。
![IMG_20150101_102624[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/r/e/d/redrice973/20150103155200836.jpg)
私の出身は関西ではないのですが、お雑煮は関西風が好きです

白みそと玄米もちがよくあいます

自家産の大根はいっぱい蒔いたのに「祝い大根」風なるのものがたくさんできてしまって・・
土の状態にバラつきがあるようですね。。
土作り頑張っていきたいです。
![IMG_20150101_200248[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/r/e/d/redrice973/20150103155203a69.jpg)
こちらはだんなさんの父お手製の『ごまめ』ちゃん

本当に美味しくて子供も大好きです

31日にバタバタと作るため、毎年品数が少ない~とか洋風のものも入れたかったと
後悔するのですが、とりあえず手作りできてよかったかな^^?
今年は加工の方も頑張ります。
あとブログも・・

(RedRice YOME)
作付計画とおせち
2014/01/08
きのうとうってかわって今日は雨
こんな日はまだ途中だった春夏の栽培計画の話し合いを。
いつもの喫茶店へGO !

トレーやポットへの土づめはいついつまでにいくつ必要なのか、とか
つめていくと畑のレイアウトを変更しなければいけなかったり。。
気付けば12:20ではあ~りませんか
(いつも長居してすみません。)
計画を練っても生育や天候次第で予定通りにはいかないんですけどね☆
それでもこれが農家の醍醐味なんでしょうか。いかにうまくやれるかどうか
写真は元旦に撮ったお雑煮とおせちです

実家の雑煮はしょうゆベースなんですけど白みそ仕立てで
下には玄米もちが入ってます。

手前の『くりきんとん』は自家製安納芋に頂いたくりの渋皮煮入り
おせちの一部は31日まで準備できず元旦までかかりました。。
ブログも去年より書けるようがんばります
よめ

こんな日はまだ途中だった春夏の栽培計画の話し合いを。
いつもの喫茶店へGO !


トレーやポットへの土づめはいついつまでにいくつ必要なのか、とか
つめていくと畑のレイアウトを変更しなければいけなかったり。。
気付けば12:20ではあ~りませんか

計画を練っても生育や天候次第で予定通りにはいかないんですけどね☆
それでもこれが農家の醍醐味なんでしょうか。いかにうまくやれるかどうか

写真は元旦に撮ったお雑煮とおせちです


実家の雑煮はしょうゆベースなんですけど白みそ仕立てで

下には玄米もちが入ってます。

手前の『くりきんとん』は自家製安納芋に頂いたくりの渋皮煮入り
おせちの一部は31日まで準備できず元旦までかかりました。。

ブログも去年より書けるようがんばります
