潤いの雨 と ちぢみ料理
2014/04/29
久しぶりの雨で、畑の子たちも潤いを取り戻して元気に!
自分たちも今日は少しゆっくりできました。
といっても、収穫出荷はありましたが。
レタスも大きくなってきました。

雨の降る前に定植ラッシュで、かぼちゃ、ナスを定植。
葉物野菜の播種も。
この雨で活着や、発芽がおきればいいいですねー!
今日はひさしぶりに「男のKITCHIN」
お題は、簡単ちぢみ 4人前

【材料】
①野菜なんでも 適量
②だし汁 400CC
③小麦粉 大さじ10くらい
④米粉 大さじ5くらい
⑤塩 小さじ1
⑥しょうゆ 適量
⑦お酢 適量
⑧豆板醤 適量
⑨赤みそ 適量
1.野菜をなんでもいいので適当な大きさに切る。
今回は、小松菜、菊菜、ネギ、たまねぎ、にんじんを使いました。
切るのは全部長女におまかせ。助かる~
2.ボールに1.を入れ、小麦粉・米粉・だし汁・塩・しょうゆを入れて混ぜる。
足りないなと思ったら適当に足す。
3.2.をフライパンで焼く。薄くのばして、表面がカリッと焦げめがつくまで中火で。
4.たれを作る。⑥~⑧を混ぜる。
5.焼きあがったちぢみに、4.をかけて完成!
野菜がたっぷりすぎて子供たちは食べないかなーと思いきや、
パクパク食べました。たれがちょっと辛かったみたいですが
子供が料理をするとよく食べます。
小さいときに料理をすることは大切ですね
自分たちも今日は少しゆっくりできました。
といっても、収穫出荷はありましたが。
レタスも大きくなってきました。


雨の降る前に定植ラッシュで、かぼちゃ、ナスを定植。

葉物野菜の播種も。
この雨で活着や、発芽がおきればいいいですねー!
今日はひさしぶりに「男のKITCHIN」
お題は、簡単ちぢみ 4人前

【材料】
①野菜なんでも 適量
②だし汁 400CC
③小麦粉 大さじ10くらい
④米粉 大さじ5くらい
⑤塩 小さじ1
⑥しょうゆ 適量
⑦お酢 適量
⑧豆板醤 適量
⑨赤みそ 適量
1.野菜をなんでもいいので適当な大きさに切る。
今回は、小松菜、菊菜、ネギ、たまねぎ、にんじんを使いました。
切るのは全部長女におまかせ。助かる~

2.ボールに1.を入れ、小麦粉・米粉・だし汁・塩・しょうゆを入れて混ぜる。
足りないなと思ったら適当に足す。
3.2.をフライパンで焼く。薄くのばして、表面がカリッと焦げめがつくまで中火で。
4.たれを作る。⑥~⑧を混ぜる。
5.焼きあがったちぢみに、4.をかけて完成!
野菜がたっぷりすぎて子供たちは食べないかなーと思いきや、
パクパク食べました。たれがちょっと辛かったみたいですが

子供が料理をするとよく食べます。
小さいときに料理をすることは大切ですね

スポンサーサイト
男のKITCHIN #7
2012/11/22
だんなです。
先日のある休日、子供とお昼ごはんを何食べようかと話していて、
思いついたのが、「チャーハン」
ちょうどロメインレタスがあったので使えるし
さっそく、子供たちと一緒に作りました!

①ロメインレタスと玉ねぎ、にんじん、ニンニクを少々 適当な大きさにきざんで。
②炒めて、塩・胡椒をして
③ご飯を入れて、さらに炒めて、最後にソースをかけて出来上がりー☆
ロメインレタスって、葉が肉厚で、炒めてもしおれず、しゃきしゃきしてうまいっす!
もちろんRed Riceの畑でとれたものを使いました☆
子供たちも大喜びで完食です。(ヨメさんの分がなくなりました・・・)
驚いたのは、レタスも全部食べたことです。
いつもはそれだけ取り出して残すんですけどねー。
なんでだろ?自分たちで作ったからかな?レタスがおいしいかったのかな?
それともドロソースかな?
よくわかりませんが、皆さんもチャーハンにロメインレタスいかがですか
先日のある休日、子供とお昼ごはんを何食べようかと話していて、
思いついたのが、「チャーハン」

ちょうどロメインレタスがあったので使えるし

さっそく、子供たちと一緒に作りました!

①ロメインレタスと玉ねぎ、にんじん、ニンニクを少々 適当な大きさにきざんで。
②炒めて、塩・胡椒をして
③ご飯を入れて、さらに炒めて、最後にソースをかけて出来上がりー☆
ロメインレタスって、葉が肉厚で、炒めてもしおれず、しゃきしゃきしてうまいっす!
もちろんRed Riceの畑でとれたものを使いました☆
子供たちも大喜びで完食です。(ヨメさんの分がなくなりました・・・)
驚いたのは、レタスも全部食べたことです。
いつもはそれだけ取り出して残すんですけどねー。
なんでだろ?自分たちで作ったからかな?レタスがおいしいかったのかな?
それともドロソースかな?
よくわかりませんが、皆さんもチャーハンにロメインレタスいかがですか

男のKITCHIN #6
2012/10/30
だんなです。
久しぶりに、料理ネタを1ついってみます!
今回の男のKITCHINは『 ハリハリ風お鍋 』

ハリハリ鍋のヘルシーバージョンです。(肉なし)
レシピは、
・水菜
・壬生菜
・かつお菜
・わさび菜
・からし菜
・ニンジン
・豆腐
・お揚げ
・だし汁 800ml
・醤油大さじ4 酒大さじ2 みりん大さじ2 さとう小さじ2 塩小さじ0.5
調理は簡単で、お野菜を適当な大きさに切り、
だし汁と調味料を加えた鍋汁に入れて煮込むだけです。
かつお菜から出るだしが美味いです!
水菜と壬生菜だけの鍋もしてみましたが、やっぱりかつお菜を入れるとコクがでますね。
ちなみに、水菜、壬生菜、かつお菜のセットを「お鍋セット」として
おはよう君にて販売しています。
写真の野菜は、もちろんRed Riceでとれたものです☆
にんじんは師匠よりいただいたもの。甘くて、いやみが全然なく、ほんとおいしいです。
わさび菜、からし菜もお鍋で食べると、アクセントになって一段とgoodでした。
いろんな野菜をお鍋で食べると飽きがこなくていいですね。
こんなにいろいろ食べれて幸せです。感謝☆
久しぶりに、料理ネタを1ついってみます!
今回の男のKITCHINは『 ハリハリ風お鍋 』


ハリハリ鍋のヘルシーバージョンです。(肉なし)
レシピは、
・水菜
・壬生菜
・かつお菜
・わさび菜
・からし菜
・ニンジン
・豆腐
・お揚げ
・だし汁 800ml
・醤油大さじ4 酒大さじ2 みりん大さじ2 さとう小さじ2 塩小さじ0.5
調理は簡単で、お野菜を適当な大きさに切り、
だし汁と調味料を加えた鍋汁に入れて煮込むだけです。
かつお菜から出るだしが美味いです!
水菜と壬生菜だけの鍋もしてみましたが、やっぱりかつお菜を入れるとコクがでますね。
ちなみに、水菜、壬生菜、かつお菜のセットを「お鍋セット」として
おはよう君にて販売しています。
写真の野菜は、もちろんRed Riceでとれたものです☆
にんじんは師匠よりいただいたもの。甘くて、いやみが全然なく、ほんとおいしいです。
わさび菜、からし菜もお鍋で食べると、アクセントになって一段とgoodでした。
いろんな野菜をお鍋で食べると飽きがこなくていいですね。
こんなにいろいろ食べれて幸せです。感謝☆
男のKITCHIN #5
2012/09/26
だんなです。
うちの冷蔵庫にはナスがたっぷり!
この時期は端境期(はざかいき)で、収穫物が一時的に少ない時期です。
10月に入れば収穫できるようになりますよ。
では、そのナスを使った男のKITCHIN 「焼きナス」を作ってみました。

では作り方です。
①ナスのヘタの三角の部分を切り取ります。
②包丁でタテ方向に5本、皮へ切り溝をいれます。
③ナスのお尻から竹串で穴をあけます。焼いた時に水蒸気を逃がします。
④魚焼きグリルに並べ、片面6分、反対も6分焼きます。
グリルは使う数分前に火を入れて温めておきます。
⑤焼き具合は、表面に焦げ目がついて、箸でナスを押したときに
ふにゃっと抵抗なく押せればOKです。
⑥取り出したら、皮をめくります。熱いのでやけどに注意。
箸を使いながらめくると簡単です。
⑦完成!かつおぶしと醤油でいただいてください。
ナスの本来の味もして、これこそ丸焼きの醍醐味!
なすはあまり食べない子供たちも喜んで食べていました
かなり柔らかくなるまで焼くとよいようです。
うちの冷蔵庫にはナスがたっぷり!
この時期は端境期(はざかいき)で、収穫物が一時的に少ない時期です。
10月に入れば収穫できるようになりますよ。
では、そのナスを使った男のKITCHIN 「焼きナス」を作ってみました。

では作り方です。
①ナスのヘタの三角の部分を切り取ります。
②包丁でタテ方向に5本、皮へ切り溝をいれます。
③ナスのお尻から竹串で穴をあけます。焼いた時に水蒸気を逃がします。
④魚焼きグリルに並べ、片面6分、反対も6分焼きます。
グリルは使う数分前に火を入れて温めておきます。
⑤焼き具合は、表面に焦げ目がついて、箸でナスを押したときに
ふにゃっと抵抗なく押せればOKです。
⑥取り出したら、皮をめくります。熱いのでやけどに注意。
箸を使いながらめくると簡単です。
⑦完成!かつおぶしと醤油でいただいてください。
ナスの本来の味もして、これこそ丸焼きの醍醐味!
なすはあまり食べない子供たちも喜んで食べていました

かなり柔らかくなるまで焼くとよいようです。
男のKITCHIN #4
2012/09/17
だんなです。
今日は、たくさんの種類の種まきをやってきました。
全部で14種類。葉物や大根、カブなどです。
とりあえずひととおり蒔けたので安心です。
あとは明日雨が降ればGOODなのですが。
さて、ひさしぶりに「男のKITCHIN」シリーズです。
今日の料理は、「かぼちゃコロッケ」!
ふつうのコロッケにしようと思ったのですが、じゃがいもが足らず、
かぼちゃコロッケにしました。
そのレシピは、
①かぼちゃ1/3個を薄切りにして、蒸し器で15分蒸す。 なければ電子レンジでチンでもOK!
②たまねぎ1個をみじん切りにしてフライパンで炒める。
③①と②をボールに入れ、塩、胡椒、ナツメグを振って、カボチャをつぶすように混ぜる。
④③に、おからを100g入れてよく混ぜる。
⑤コッロケ状に形を作る。
⑥小麦粉に水を入れて練ったもの(結構ドロッとした感じ)にコロッケをつける。
⑦パン粉をつける。
⑧小さいフライパンに油を半分入れて、揚げる。
完成!

全部で大小合わせて13個できました。(成型はすべて子供なので、通常サイズで8個くらいかな)
味は、かぼちゃの甘味と玉ねぎの甘味が両方出て、おいしいですよ。
我が家は完食でした
今日は、たくさんの種類の種まきをやってきました。
全部で14種類。葉物や大根、カブなどです。
とりあえずひととおり蒔けたので安心です。
あとは明日雨が降ればGOODなのですが。
さて、ひさしぶりに「男のKITCHIN」シリーズです。
今日の料理は、「かぼちゃコロッケ」!
ふつうのコロッケにしようと思ったのですが、じゃがいもが足らず、
かぼちゃコロッケにしました。
そのレシピは、
①かぼちゃ1/3個を薄切りにして、蒸し器で15分蒸す。 なければ電子レンジでチンでもOK!
②たまねぎ1個をみじん切りにしてフライパンで炒める。
③①と②をボールに入れ、塩、胡椒、ナツメグを振って、カボチャをつぶすように混ぜる。
④③に、おからを100g入れてよく混ぜる。
⑤コッロケ状に形を作る。
⑥小麦粉に水を入れて練ったもの(結構ドロッとした感じ)にコロッケをつける。
⑦パン粉をつける。
⑧小さいフライパンに油を半分入れて、揚げる。
完成!

全部で大小合わせて13個できました。(成型はすべて子供なので、通常サイズで8個くらいかな)
味は、かぼちゃの甘味と玉ねぎの甘味が両方出て、おいしいですよ。
我が家は完食でした
