ひとつむぎのお食事会
2012/11/30
今日は食堂&カフェのひとつむぎさんのお食事会に誘ってもらえたので行ってきました。
いろんなお鍋や料理が出て、めっちゃおいしかったです。
料理もさることながら、いろんな方といろんな話ができて、めっちゃパワーを頂きました
同じ方向性の人たちが集まるとすごいですねー
今日は自分が一皮むけて、思わず関西弁が出てまいます
貴重な機会を作ってもらいましてありがとうございます!
KAYAさん、誘ってくださってありがとうございます!
しゃべりすぎてちょっとお腹がすいてきました

いろんなお鍋や料理が出て、めっちゃおいしかったです。

料理もさることながら、いろんな方といろんな話ができて、めっちゃパワーを頂きました

同じ方向性の人たちが集まるとすごいですねー

今日は自分が一皮むけて、思わず関西弁が出てまいます

貴重な機会を作ってもらいましてありがとうございます!
KAYAさん、誘ってくださってありがとうございます!
しゃべりすぎてちょっとお腹がすいてきました

スポンサーサイト
壬生菜
2012/11/27
食べ比べ
2012/11/26
だんなです。
今日は小松菜のお話し。
Red Rice でも小松菜を栽培しているのですが、正直あまり売れていません。
その割に、食害が多く、収穫時の選別が大変なんです
で、とある場所の小松菜を買ってきて、当農園の小松菜と食べくらべしてみました。
値段差は約半分。調理条件は、全く同じで、おひたしにしてみました。
パネリストは我が子6歳、3歳、ヨメ3○歳
結果は、やらせじゃないですが、当園の小松菜がみんなおいしいと言いました。
大人はまだしも、子供は全く何も知らないので正直な意見だと思っています。
私も食べてみての感想。
①とある小松菜・・・茎がやわらかい。味はあまりしない。最後にピリッとくるものがある。
②Red Rice の小松菜・・・茎がシャキシャキ。噛むと甘味がある。えぐみなし。
食べてみるまではドキドキでしたが、実際に食べ比べるとよくわかりました。
これが無肥料で育てた、自然栽培の野菜なんだと。
①はおそらく化学肥料で育っていると思われます。
化学肥料で育てると、よく育ちますが、細胞が急成長しながら育つので
味の薄い、ピリッと刺激のある味になります。
自然栽培は、ゆっくりと育ち、細胞がきめ細かくなります。
なので、肥料を使った野菜より、見た目以上にずっしりしてます。
ちなみに、有機野菜は、動物性の肥料を使うことがあり、アミノ酸などの
旨味成分を吸収して旨味が増します。
ただ、投入しすぎると栄養過多(窒素過多)になることもあり、硝酸態窒素を多く含むことになります。
硝酸態窒素は、酸化力が非常に強く、ヘモグロビンと結合して、体を酸欠状態にします。
また、ニトロアミンという化合物に変化することがあり、発がん性があるそうです。
自然栽培の野菜は、濃い味ではないですが、噛むと野菜本来の甘味がします。
そして硝酸態窒素が少ないです。
(硝酸態窒素は植物が育つのに必須の栄養素。与えすぎると、蓄える)
魚で例えると、自然栽培の野菜は天然の鯛。慣行や有機の野菜は養殖の鯛。
という感じでしょうか。
ただし、有機でも植物性、動物性の肥料を使い分けるなど、それぞれ違いますので
ひとくくりには言えませんが。
ちょっと、難しい話になってしまいましたが、
こどもがおいしいと言って完食してくれたのが何よりです!
今日は小松菜のお話し。
Red Rice でも小松菜を栽培しているのですが、正直あまり売れていません。
その割に、食害が多く、収穫時の選別が大変なんです

で、とある場所の小松菜を買ってきて、当農園の小松菜と食べくらべしてみました。
値段差は約半分。調理条件は、全く同じで、おひたしにしてみました。

パネリストは我が子6歳、3歳、ヨメ3○歳

結果は、やらせじゃないですが、当園の小松菜がみんなおいしいと言いました。
大人はまだしも、子供は全く何も知らないので正直な意見だと思っています。
私も食べてみての感想。
①とある小松菜・・・茎がやわらかい。味はあまりしない。最後にピリッとくるものがある。
②Red Rice の小松菜・・・茎がシャキシャキ。噛むと甘味がある。えぐみなし。
食べてみるまではドキドキでしたが、実際に食べ比べるとよくわかりました。
これが無肥料で育てた、自然栽培の野菜なんだと。
①はおそらく化学肥料で育っていると思われます。
化学肥料で育てると、よく育ちますが、細胞が急成長しながら育つので
味の薄い、ピリッと刺激のある味になります。
自然栽培は、ゆっくりと育ち、細胞がきめ細かくなります。
なので、肥料を使った野菜より、見た目以上にずっしりしてます。
ちなみに、有機野菜は、動物性の肥料を使うことがあり、アミノ酸などの
旨味成分を吸収して旨味が増します。
ただ、投入しすぎると栄養過多(窒素過多)になることもあり、硝酸態窒素を多く含むことになります。
硝酸態窒素は、酸化力が非常に強く、ヘモグロビンと結合して、体を酸欠状態にします。
また、ニトロアミンという化合物に変化することがあり、発がん性があるそうです。
自然栽培の野菜は、濃い味ではないですが、噛むと野菜本来の甘味がします。
そして硝酸態窒素が少ないです。
(硝酸態窒素は植物が育つのに必須の栄養素。与えすぎると、蓄える)
魚で例えると、自然栽培の野菜は天然の鯛。慣行や有機の野菜は養殖の鯛。
という感じでしょうか。
ただし、有機でも植物性、動物性の肥料を使い分けるなど、それぞれ違いますので
ひとくくりには言えませんが。
ちょっと、難しい話になってしまいましたが、
こどもがおいしいと言って完食してくれたのが何よりです!

男のKITCHIN #7
2012/11/22
だんなです。
先日のある休日、子供とお昼ごはんを何食べようかと話していて、
思いついたのが、「チャーハン」
ちょうどロメインレタスがあったので使えるし
さっそく、子供たちと一緒に作りました!

①ロメインレタスと玉ねぎ、にんじん、ニンニクを少々 適当な大きさにきざんで。
②炒めて、塩・胡椒をして
③ご飯を入れて、さらに炒めて、最後にソースをかけて出来上がりー☆
ロメインレタスって、葉が肉厚で、炒めてもしおれず、しゃきしゃきしてうまいっす!
もちろんRed Riceの畑でとれたものを使いました☆
子供たちも大喜びで完食です。(ヨメさんの分がなくなりました・・・)
驚いたのは、レタスも全部食べたことです。
いつもはそれだけ取り出して残すんですけどねー。
なんでだろ?自分たちで作ったからかな?レタスがおいしいかったのかな?
それともドロソースかな?
よくわかりませんが、皆さんもチャーハンにロメインレタスいかがですか
先日のある休日、子供とお昼ごはんを何食べようかと話していて、
思いついたのが、「チャーハン」

ちょうどロメインレタスがあったので使えるし

さっそく、子供たちと一緒に作りました!

①ロメインレタスと玉ねぎ、にんじん、ニンニクを少々 適当な大きさにきざんで。
②炒めて、塩・胡椒をして
③ご飯を入れて、さらに炒めて、最後にソースをかけて出来上がりー☆
ロメインレタスって、葉が肉厚で、炒めてもしおれず、しゃきしゃきしてうまいっす!
もちろんRed Riceの畑でとれたものを使いました☆
子供たちも大喜びで完食です。(ヨメさんの分がなくなりました・・・)
驚いたのは、レタスも全部食べたことです。
いつもはそれだけ取り出して残すんですけどねー。
なんでだろ?自分たちで作ったからかな?レタスがおいしいかったのかな?
それともドロソースかな?
よくわかりませんが、皆さんもチャーハンにロメインレタスいかがですか

畑のマルシェに出店しました
2012/11/19
畑のマルシェに出店してきました

見事、完売!
と報告したいとこですが、約8割の売れ行きでした
今日は風が強くて、いつもよりお客さんが少なかったようです。
ともあれ、お買い上げいただた皆様、ありがとうございます。
いろいろ次回にむけての課題と反省点が見つかりました
でも、いろんな方と話せるのがいいですね!
どんなことに興味があり、どんな物を求めておられるのか、
いろいろニーズを聞かせていただけたし、
同じ出展者さんともいろんなことを話せて、とても有意義でした。

お隣のnanohanayaさんはうちの子も一緒に遊んでもらって、
大喜びでした。助かりましたー。ありがとうございます!
また次回1月27日に出店させていただく予定です。
次回は完売目指して頑張るぞー!


見事、完売!

と報告したいとこですが、約8割の売れ行きでした

今日は風が強くて、いつもよりお客さんが少なかったようです。
ともあれ、お買い上げいただた皆様、ありがとうございます。

いろいろ次回にむけての課題と反省点が見つかりました

でも、いろんな方と話せるのがいいですね!
どんなことに興味があり、どんな物を求めておられるのか、
いろいろニーズを聞かせていただけたし、
同じ出展者さんともいろんなことを話せて、とても有意義でした。


お隣のnanohanayaさんはうちの子も一緒に遊んでもらって、
大喜びでした。助かりましたー。ありがとうございます!

また次回1月27日に出店させていただく予定です。
次回は完売目指して頑張るぞー!
畑のマルシェ☆
2012/11/18
18日の今日開催される『畑のマルシェ』に出す野菜スイーツが出来上がりました~☆

チーズタルト風 だいこん

焼きドーナツ かぼちゃ

ロールケーキ 小松菜
バイタミックスを使ったおかげでなめらかで発色のよいクリームが出来ました^^
すべてnon egg、non milk、甘味はてんさい糖、メープルシロップ使用です☆
野菜の方はマルシェ限定、野菜ブーケなどもご用意しております。
10時からの 畑のマルシェへ是非

チーズタルト風 だいこん

焼きドーナツ かぼちゃ

ロールケーキ 小松菜
バイタミックスを使ったおかげでなめらかで発色のよいクリームが出来ました^^
すべてnon egg、non milk、甘味はてんさい糖、メープルシロップ使用です☆
野菜の方はマルシェ限定、野菜ブーケなどもご用意しております。
10時からの 畑のマルシェへ是非

お試しセットの内容
2012/11/17
Red Riceの食卓
2012/11/14
久しぶりに我が家の食卓を紹介します

当農園でとれた(畑は師匠にお借りしております) ラディッシュ、フリルレタス赤、水菜を使ったサラダ。
今季最後のラディッシュ。寒さで甘くなって美味しい

これも当農園のかぶ(間引き)を入れたお味噌汁
その他にんじん、ごぼうも入っています。

とうがんの煮物。
師匠にいただきました
買ってまで食べる方ではなかったのですが、
このとうがんは目からウロコが出るほど美味しかったです
とうがんってこいう味だったんだ。。って改めて知りました。

巾着煮~つくね芋入り~

中身はこんな感じ。
すりおろしたつくね芋に茹でて刻んだかぶの葉とみじん切りして蒸し煮したにんじん
を混ぜたものをお揚げにつめてだし汁、しょうゆ、塩、(お好みでみりん)で味付けしたものに入れて炊きます。
今回は蒸し煮した角切りとうがんもお揚げに入れました~
食べたときの食感がいいアクセントになりました
鮮度抜群の野菜をいただけるのは農家の特権ですね
ただし販売先があってのことですが


当農園でとれた(畑は師匠にお借りしております) ラディッシュ、フリルレタス赤、水菜を使ったサラダ。
今季最後のラディッシュ。寒さで甘くなって美味しい


これも当農園のかぶ(間引き)を入れたお味噌汁

その他にんじん、ごぼうも入っています。

とうがんの煮物。
師匠にいただきました

買ってまで食べる方ではなかったのですが、
このとうがんは目からウロコが出るほど美味しかったです

とうがんってこいう味だったんだ。。って改めて知りました。

巾着煮~つくね芋入り~

中身はこんな感じ。
すりおろしたつくね芋に茹でて刻んだかぶの葉とみじん切りして蒸し煮したにんじん
を混ぜたものをお揚げにつめてだし汁、しょうゆ、塩、(お好みでみりん)で味付けしたものに入れて炊きます。
今回は蒸し煮した角切りとうがんもお揚げに入れました~

食べたときの食感がいいアクセントになりました

鮮度抜群の野菜をいただけるのは農家の特権ですね

ただし販売先があってのことですが

農地のこと
2012/11/13
だんなです。
先日、本格的就農予定地の京都にて農地を1反ほど借りることができました☆
結構、借りたいという方が他にもおられるようで、
なかなか空いてないのが現状でした。
もう少し簡単に借りれるかなと思っていたのですが、
同じように農業を志す方が増えているようで、ニーズは多いみたいです。
もし、借りることができなかったらどうしようかと思っていたので
ほんとうにうれしいです。
ありがとうございます。
先日、本格的就農予定地の京都にて農地を1反ほど借りることができました☆
結構、借りたいという方が他にもおられるようで、
なかなか空いてないのが現状でした。
もう少し簡単に借りれるかなと思っていたのですが、
同じように農業を志す方が増えているようで、ニーズは多いみたいです。
もし、借りることができなかったらどうしようかと思っていたので
ほんとうにうれしいです。
ありがとうございます。
清水の舞台から・・
2012/11/11

買ってしまいました~! バイタミックス!!
高さ50cmくらいあるだろうか、、ビックなアメリカンサイズ

大きいですが、容器はプラスチック製なので使いやすくなっています。
これで作るスムージーはとてもなめらかに出来て美味しいそうですが
買いたかった一番の理由は お菓子作り で使いたかったから(^m^)
いま持っているブレンダーだと葉物を使って野菜スイーツを作るとどうしても葉っぱ感が残るのが
気になってて。。
早速、小松菜とりんごを使って実験

スムージーを作ってみたところ葉っぱ感はなくみごとなめらかな仕上がりになりました

18日(日)に出店させていただくイベント
『 畑のマルシェ 』 に出す野菜スイーツがうまくできあがるといいな~^^
早く試作しなきゃ

ちなみに小松菜とりんごのスムージー、家族には不評でした・・><
バナナも入れた方が飲みやすいのかな。。
いろいろ試してみたいと思います

にんじんの成長
2012/11/09
ロメインレタス
2012/11/07
だんなです。
今日は、当農園の人気野菜(勝手に言ってます
)「ロメインレタス」の紹介です。

■ロメインレタス
ヨーロッパ原産のレタスです。
シザーサラダで使われることで知られています。
パリパリとした食感が特徴で、甘味があります。
葉が肉厚で、炒めても、サンドイッチにしてもしなっとせず、いろいろ使えます。
サラダはもちろん、炒飯や味噌汁にも合います。
栄養価も高く、ビタミンC、βカロチン、ポリフェノール、ビタミンEが豊富で、
いずれも通常のレタスの2~3倍含まれています。(作ってから知りました。びっくり!
)
実はわたくし、半年前までこのレタスの名前を知りませんでした。
とある飲食店へ師匠といった時に、教えていただきました。
シザーサラダには欠かせないレタスです。
シザーサラダというのは、フレンチドレッシングにパルメザンチーズを
かけたあれです!
確かにおいしですよね。
ただ、我が家には、フレンチドレッシングもパルメザンチーズもないので
まだ、一度も自分のレタスで食べたことがないのです。
ドレッシングを自分で作ってみようかーなー

今日は、当農園の人気野菜(勝手に言ってます


■ロメインレタス
ヨーロッパ原産のレタスです。
シザーサラダで使われることで知られています。
パリパリとした食感が特徴で、甘味があります。
葉が肉厚で、炒めても、サンドイッチにしてもしなっとせず、いろいろ使えます。
サラダはもちろん、炒飯や味噌汁にも合います。
栄養価も高く、ビタミンC、βカロチン、ポリフェノール、ビタミンEが豊富で、
いずれも通常のレタスの2~3倍含まれています。(作ってから知りました。びっくり!

実はわたくし、半年前までこのレタスの名前を知りませんでした。
とある飲食店へ師匠といった時に、教えていただきました。

シザーサラダには欠かせないレタスです。
シザーサラダというのは、フレンチドレッシングにパルメザンチーズを
かけたあれです!
確かにおいしですよね。
ただ、我が家には、フレンチドレッシングもパルメザンチーズもないので
まだ、一度も自分のレタスで食べたことがないのです。
ドレッシングを自分で作ってみようかーなー


ナチュラルフード森の扉さん
2012/11/05
だんなです。
このたび、オーガニック移動マルシェをされている「ナチュラルフード森の扉」さんと
取引させていただくことになりました!
栃木県にお住まいで、横浜と福島の間を行き来されながら、各地で野菜や関連商品を
販売されています。
先日は、横浜でのオーガニックマーケットに出店されるとのことで、
Red Rice 自然農園の野菜も並べていただくことができました。
おかげさまで、ほとんど完売とのことで、うれしい限りです。
お買いあげいただいた皆様、ありがとうございます。
また、ご感想など厳しいご意見でも結構ですので、コメントやメールなどいただけますと
うれしいです。
今週も横浜の青葉区で販売いただけるそうなので、どうぞ宜しくお願いいたします。
このたび、オーガニック移動マルシェをされている「ナチュラルフード森の扉」さんと
取引させていただくことになりました!
栃木県にお住まいで、横浜と福島の間を行き来されながら、各地で野菜や関連商品を
販売されています。
先日は、横浜でのオーガニックマーケットに出店されるとのことで、
Red Rice 自然農園の野菜も並べていただくことができました。
おかげさまで、ほとんど完売とのことで、うれしい限りです。

お買いあげいただいた皆様、ありがとうございます。
また、ご感想など厳しいご意見でも結構ですので、コメントやメールなどいただけますと
うれしいです。

今週も横浜の青葉区で販売いただけるそうなので、どうぞ宜しくお願いいたします。
| HOME |