大和きくな
2013/01/31
フェリシモの大和野菜6回コースより届いた『大和きくな』。

立派ですー
私たちも同じものを栽培しましたが、うまくいきませんでした。。
土の問題なのか、、来年は他の品種も植えて比べてみようかな。
シンプルにごま和えでいただきました

春菊は冬にはかかせないものだし、出荷できるようにしたいアイテムです
ここのところ暖かい日が続いています
春が待ちどうしい~

立派ですー

私たちも同じものを栽培しましたが、うまくいきませんでした。。

土の問題なのか、、来年は他の品種も植えて比べてみようかな。
シンプルにごま和えでいただきました


春菊は冬にはかかせないものだし、出荷できるようにしたいアイテムです

ここのところ暖かい日が続いています

春が待ちどうしい~

スポンサーサイト
農地が!?
2013/01/30
先日、ミニハウスを建てる記事を書きましたが、
勘違いしやすい文章だったようなので、補足しまーす☆
ミニハウスは、育苗や保管、出荷作業につかう倉庫のようなもので、
栽培用としては、大きいハウスを別の圃場に建てます。
そこでは、トマトの栽培と、葉物野菜を考えています。
で、そんなおり、借りれる予定だった農地が、使えなくなることに!
どうも、河川工事に使用されるようです。
そしたら、別の農地をご紹介いただけることになりました。
まだ場所や状況は分かりませんが、いまご契約されてた方が了解してくださったとのこと。
本当にありがとうございます。
次回、2月に場所を見に行ってきます。
勘違いしやすい文章だったようなので、補足しまーす☆
ミニハウスは、育苗や保管、出荷作業につかう倉庫のようなもので、
栽培用としては、大きいハウスを別の圃場に建てます。
そこでは、トマトの栽培と、葉物野菜を考えています。
で、そんなおり、借りれる予定だった農地が、使えなくなることに!

どうも、河川工事に使用されるようです。
そしたら、別の農地をご紹介いただけることになりました。
まだ場所や状況は分かりませんが、いまご契約されてた方が了解してくださったとのこと。
本当にありがとうございます。
次回、2月に場所を見に行ってきます。
今季終了
2013/01/28
畑のマルシェは無事に完売となりました!
お買い上げいただきました皆様、本当にありがとうございます。
在庫が少なくて、お求めの方すべてに行きわたりませんでした。
ごめんなさい。m(__)m
これで、この冬野菜の出荷はすべて終了です。
本当なら、もう少し出せるはずだったんですけどねー☆
なかなか思い通りにはいきませんでした。その分すごく勉強になりました
これから、師匠にお借りしていた畑を元の姿に戻してお返しします。
そしていよいよ京都の木津川市で就農します!
これからが本番ですね☆
いままでRed Rice 自然農園のお野菜を食べていただいた方、
本当にありがとうござます!
次回は京都で作付したお野菜が5月ころより収穫できる予定です。
いろんな方法で皆様のお手元に届くよう、努力しますので、
どうぞ今後とも末永く宜しくお願いいたします。
感謝!
お買い上げいただきました皆様、本当にありがとうございます。

在庫が少なくて、お求めの方すべてに行きわたりませんでした。
ごめんなさい。m(__)m
これで、この冬野菜の出荷はすべて終了です。
本当なら、もう少し出せるはずだったんですけどねー☆
なかなか思い通りにはいきませんでした。その分すごく勉強になりました

これから、師匠にお借りしていた畑を元の姿に戻してお返しします。
そしていよいよ京都の木津川市で就農します!
これからが本番ですね☆
いままでRed Rice 自然農園のお野菜を食べていただいた方、
本当にありがとうござます!

次回は京都で作付したお野菜が5月ころより収穫できる予定です。
いろんな方法で皆様のお手元に届くよう、努力しますので、
どうぞ今後とも末永く宜しくお願いいたします。

感謝!
畑のマルシェに出店します
2013/01/27
明日(といっても今日ですが・・・)、「畑のマルシェ」に出店しまーす。
自然農仲間で、「holo」さんと共同ブースで出店します。
時間は、10:00~15:00
場所は、白沢区民館
でーす☆
詳しくは下記URLを見てください。
http://hatake-no-marche.jimdo.com/
みなさんと、お会いできることを楽しみにしています
自然農仲間で、「holo」さんと共同ブースで出店します。
時間は、10:00~15:00
場所は、白沢区民館
でーす☆
詳しくは下記URLを見てください。
http://hatake-no-marche.jimdo.com/
みなさんと、お会いできることを楽しみにしています

春夏野菜の予定
2013/01/25
まだまだ寒い日が続いていますが、春夏野菜の準備は着々と進めています。
種はほとんど揃いました
では、春夏に栽培する野菜をご紹介します。
あくまでも予定ですので、いろんな環境条件により変動があると思います。
☆ Red Rice自然農園の野菜 ☆ すべて無肥料・無農薬の自然栽培です。
安心してお召し上がりください。
■収穫予定
5月
・小松菜
・水菜
・レタス
・ルッコラ
・ラディッシュ
・からし菜
・わさび菜
6月
・ズッキーニ
・じゃがいも
7月
・葉ネギ
・きゅうり
・とうもろこし
・オクラ
・枝豆
・いんげん
・ささげ
・トマト
・ナス
・ピーマン
8月
・かぼちゃ
10月
・さつまいも
・しょうが
11月
・エビイモ
・米
ざっと、こんな感じ24種です。
品種もいれるともっとあります。
初年度はいろいろあると思いますが、頑張って育てます!
無事に収穫できた際には、どうぞ食べてあげてください
種はほとんど揃いました

では、春夏に栽培する野菜をご紹介します。
あくまでも予定ですので、いろんな環境条件により変動があると思います。
☆ Red Rice自然農園の野菜 ☆ すべて無肥料・無農薬の自然栽培です。
安心してお召し上がりください。
■収穫予定
5月
・小松菜
・水菜
・レタス
・ルッコラ
・ラディッシュ
・からし菜
・わさび菜
6月
・ズッキーニ
・じゃがいも
7月
・葉ネギ
・きゅうり
・とうもろこし
・オクラ
・枝豆
・いんげん
・ささげ
・トマト
・ナス
・ピーマン
8月
・かぼちゃ
10月
・さつまいも
・しょうが
11月
・エビイモ
・米
ざっと、こんな感じ24種です。
品種もいれるともっとあります。
初年度はいろいろあると思いますが、頑張って育てます!
無事に収穫できた際には、どうぞ食べてあげてください

新居を決めました
2013/01/22
だんなです。
先日、ミニハウスの準備をした際に、新しく住む賃貸アパートの契約をしてきました
いよいよ、就農に向けて舵を切りましたよー。
ここからは徐々に加速して、大海原へ旅立ちます!
今までの人生でこんな大冒険はしたことないですね
まだ見ぬ未来への希望がふくらみ、ちょっぴり不安なこの感じ、良いハーモニーとなって
適度な緊張感があります。
話は戻りますが、アパートの契約後、不動産屋さんが農地の紹介をしてくれました。
もしかするともう少し借りれるかもしれません
いろなご縁のおかげだなと感じています!
ありがとうございます
先日、ミニハウスの準備をした際に、新しく住む賃貸アパートの契約をしてきました

いよいよ、就農に向けて舵を切りましたよー。
ここからは徐々に加速して、大海原へ旅立ちます!
今までの人生でこんな大冒険はしたことないですね

まだ見ぬ未来への希望がふくらみ、ちょっぴり不安なこの感じ、良いハーモニーとなって
適度な緊張感があります。
話は戻りますが、アパートの契約後、不動産屋さんが農地の紹介をしてくれました。
もしかするともう少し借りれるかもしれません

いろなご縁のおかげだなと感じています!
ありがとうございます

ミニハウスの準備
2013/01/21
☆救世主☆
2013/01/17
圃場の準備
2013/01/16
だんなです。
ここ2日間は、夜中
の収穫を決行中です
子供が二人ともインフルエンザにかかってしまい、ヨメが収穫に出れなくなってしまいました
よって、仕事が終わってから、ライトを照らして収穫実行です!
意外に、照明があればなんとかなりますが、防寒をしっかりしないと寒いっす!
そして先日、就農予定地の京都木津川市の借りた田んぼを確認してきました。
そこで、いろいろあったのですが、かいつまんで言うと、借りた畑の場所を勘違いしてました^^;
本当は2枚横でした!危なかったなー
たまたま近くで作業されている方に話しかけると、ちょうど借りる畑をもともと使っている方でした。
なので、返す前に整地してくださっていて、大助かりです!
ありがとうございます!

この畑は左側が堤防工事のため、今は柵杭が打ってあります。広さが約4畝です。
湿り気の多い黒土という感じで、何を作付しようか検討中です。
来週もまた行って、いろいろ準備する予定です。
次は育苗の準備しなきゃ
ここ2日間は、夜中


子供が二人ともインフルエンザにかかってしまい、ヨメが収穫に出れなくなってしまいました

よって、仕事が終わってから、ライトを照らして収穫実行です!
意外に、照明があればなんとかなりますが、防寒をしっかりしないと寒いっす!

そして先日、就農予定地の京都木津川市の借りた田んぼを確認してきました。
そこで、いろいろあったのですが、かいつまんで言うと、借りた畑の場所を勘違いしてました^^;
本当は2枚横でした!危なかったなー

たまたま近くで作業されている方に話しかけると、ちょうど借りる畑をもともと使っている方でした。
なので、返す前に整地してくださっていて、大助かりです!


この畑は左側が堤防工事のため、今は柵杭が打ってあります。広さが約4畝です。
湿り気の多い黒土という感じで、何を作付しようか検討中です。
来週もまた行って、いろいろ準備する予定です。
次は育苗の準備しなきゃ

励ましの言葉
2013/01/14
よめです。
1月も早いもので中旬になり、研修も終了間近になってきました。
RedRiceの野菜をお買い求めいただいている方々、取引先の方に
京都へ行ってもがんばってねとか、出荷を楽しみにしているわ
と言う
お声をいただき本当に励みになります

野菜に興味を持ってお問い合わせしてくださる方々にも感謝しております。
(京都へ行ったらもっと努力しないといけないけれど、これも日頃から販売先を
案じてくれている師匠のご指導のおかげです!)
引っ越しの事とかいろいろ考えているとめげそう
になることもありますが
一日も早く野菜をお届けすることができるようがんばろうと思っている日々です
1月も早いもので中旬になり、研修も終了間近になってきました。
RedRiceの野菜をお買い求めいただいている方々、取引先の方に
京都へ行ってもがんばってねとか、出荷を楽しみにしているわ

お声をいただき本当に励みになります


野菜に興味を持ってお問い合わせしてくださる方々にも感謝しております。
(京都へ行ったらもっと努力しないといけないけれど、これも日頃から販売先を
案じてくれている師匠のご指導のおかげです!)
引っ越しの事とかいろいろ考えているとめげそう

一日も早く野菜をお届けすることができるようがんばろうと思っている日々です

ホームページができました
2013/01/09
発表しまーす!
Red Rice 自然農園のホームページができました!
師匠からの課題で、夏ごろから言われていたのですが、やっとなんとか形にできました。
いまだに作り方がよくわからないのですが、
どんどんリメイクしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします
Red Rice 自然農園 ホームページURL
http://redrice.web.fc2.com/
Red Rice 自然農園のホームページができました!

師匠からの課題で、夏ごろから言われていたのですが、やっとなんとか形にできました。
いまだに作り方がよくわからないのですが、
どんどんリメイクしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします

Red Rice 自然農園 ホームページURL
http://redrice.web.fc2.com/
冬野菜が少なくなってきました
2013/01/08
最近、野菜のお問い合せをいただくようになってきました。
が、かんじんのお野菜がなくなってきました
葉ものの野菜がほとんど終了し、あとはにんじんが少々。
本当なら、大根やカブ、ブロッコリーがどんどん採れているはずなんですが、
水はけのよくない場所に作付してしまい、生育不良で、あまり出荷できず。
もっと土の状態を見極めてから、作付品種を決めるべきだったと猛省中。
そんな中、貴重な「小松菜」に異変が・・・

ありゃ!? 葉っぱがなーーーい!
なんで茎はあるのに葉っぱだけ!??
どうも、カラスが食べたようです。
あまりにも見事に葉っぱだけたべられているので、笑ってしまいました。
さあ、春夏野菜は、しっかり計画して、たくさん作るぞー!
P.S. 野菜は少なくなってきていますが、お問い合わせは大歓迎です。
興味を持たれた方は、メールフォームよりお気軽にご連絡ください。

が、かんじんのお野菜がなくなってきました

葉ものの野菜がほとんど終了し、あとはにんじんが少々。
本当なら、大根やカブ、ブロッコリーがどんどん採れているはずなんですが、
水はけのよくない場所に作付してしまい、生育不良で、あまり出荷できず。
もっと土の状態を見極めてから、作付品種を決めるべきだったと猛省中。
そんな中、貴重な「小松菜」に異変が・・・

ありゃ!? 葉っぱがなーーーい!
なんで茎はあるのに葉っぱだけ!??
どうも、カラスが食べたようです。

あまりにも見事に葉っぱだけたべられているので、笑ってしまいました。
さあ、春夏野菜は、しっかり計画して、たくさん作るぞー!
P.S. 野菜は少なくなってきていますが、お問い合わせは大歓迎です。
興味を持たれた方は、メールフォームよりお気軽にご連絡ください。

謹賀新年
2013/01/01
あけましておめでとうございます!!
本年も宜しくお願いいたします。
さて、我が家では、毎年恒例の「新春書初め」というものがあります。
一年の計は元旦にあり。
ということで、その年の抱負を漢字一文字で筆書きするというものです。
ボクは、「進」という文字を書きました。
今年はいままで積み上げてきたものを進める!という意味です。
年末はいろいろとモヤモヤがありましたが、年が明けて一新。
ヘビ年にちなんで、いろいろな障害をうまくかわしながら前に進んでいきたいと思います。
ちなみに、上の子は「女」と書きました。
まだ6歳なんですけど・・・。
「だって女の子だから」って言ってましたけど
まぁともかく、立派な女性になってください
本年も宜しくお願いいたします。
さて、我が家では、毎年恒例の「新春書初め」というものがあります。
一年の計は元旦にあり。
ということで、その年の抱負を漢字一文字で筆書きするというものです。
ボクは、「進」という文字を書きました。
今年はいままで積み上げてきたものを進める!という意味です。
年末はいろいろとモヤモヤがありましたが、年が明けて一新。
ヘビ年にちなんで、いろいろな障害をうまくかわしながら前に進んでいきたいと思います。
ちなみに、上の子は「女」と書きました。
まだ6歳なんですけど・・・。
「だって女の子だから」って言ってましたけど

まぁともかく、立派な女性になってください

| HOME |