fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

梅雨入り!早いのですけど・・・

2013/05/29
蒸しますねー
梅雨入りしたようで、今日も100㎜オーバーの雨を覚悟していましたが、
結果は、5㎜。うーん拍子抜けだけど、ありがたくもあり、明日はどうなんでしょうーか?
梅雨の天気は分かりませんね。
考えていたよりも梅雨入りが早くて、あわてました。
周囲が田んぼであることもあり、排水対策を緊急で敢行!
深く溝を切って、水がたまらないようにしました。
あとは、梅雨でどうなるかですね

先日の奈良オーガニックマーケット、初参加でした。
奈良駅の前で、気持ちよく販売させていただきました。
農家さんが中心のマーケットで、ご一緒させてもらうだけでも勉強になります☆
暑さ対策をみなさん考えておられて、野菜がしおれないように水につけたり
霧吹きをかけたり工夫されてました。
おかげさまで、たくさんの方に買っていただき、ありがとうございます。
肥料を使わずに育てることはみなさん興味があり、
「肥料あげな、絶対無理!」と言って行かれる方や、新規就農を考えていて
どんな農法ではじめようか迷ってる方など、
いろんな方とお話しできるのが楽しいし、勉強になりますね☆
IMGP0100.jpg
IMGP0101.jpg
さすが奈良!海外の方も観光でたくさん来られてました。
ロメインレタスを買い上げいただきました
スポンサーサイト



20:45 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

畑が・・・!と奈良オーガニックマーケット出店のお知らせ

2013/05/25
いやー、暑いですねー。もう夏ですか?

夏野菜もいよいよこれから本番!

うちのナスやピーマン、枝豆はどうなってるかなーと
行ってみました。






はっ?!・・・






なんやこりゃ!
昨日まで乾いていたのに、畝間に水があれているじゃありませんか!
どうやら、隣の田んぼに水をはったら、うちの畑にしみでてきたようです。
IMGP0085.jpg
IMGP0086.jpg
これが、田んぼを畑に変える恐ろしさですね

どこから水がきているのか、調べなくては!
いつも楽しく読んでいる某ブログの農家さんところでは
近くの水道管が破裂して、圃場が水没していましたが、
まさか同じことが起こるとは。
まぁ、水分を好む野菜を植えつけてるので、多少大大丈夫ですが。
ずっと続くとまずいですな。


ところで、販売のお知らせです☆

明日、5/26に「奈良オーガニックマーケット」に出店します
はじめての参加ですが、どうぞよろしくお願いします。
というわけで、今日は収獲の一日でした。

22:15 作業日報 | コメント(1) | トラックバック(0)

保育園決定☆

2013/05/22
よめです。

次女ちゃん(4歳)の保育園入園が決まりました


2月末に私と子供たちが先に京都へ引っ越しをしたのですが、手続きが間に合わず

6月の入園となりました

あぐりーもの師匠もこのへんを心配していましたが

やはり今まで子供を連れての作業はきつかったな

特に3月は小学校入学間近の長女もいたのでなおさらで

作業はできないものなんだと何度も割り切ろうともしました。

しかしだんなさんの母に来てもらったりまた叔母にみてもらったり手助けしていただいたおかげで

ちょっとずつですがなんとか作業すすめることができました。

(トマト、ナス、ピーマンの生育の方はいまいちですが


もちろんだんなさんも毎週末に愛知から来て頑張ってくれました



子供たちも毎日畑に行くことで何かを感じてくれていたらうれしく思います


久しぶりに書いたと思ったら農的なことではなく個人的なブログとなりましたが

5月からだんなさんが京都に来てネット環境も整いましたので(パソコンがないからブログが書けないとは言えない

がんばって更新していこうと思います


>>続きを読む・・・
23:04 日常 | コメント(0) | トラックバック(0)

春夏野菜の出荷開始

2013/05/21
いよいよ、野菜の出荷を本格的に開始しま-す

今日から地元の直売所で「八色にぎわい市場」さんに出荷することになりました。
今日はその初日です。我が子たち、頑張ってみなさんに食べていただくんだよ!
IMGP0057.jpg

また、愛知の「オーガニックショップ・サンアイ」さんへ出荷を再開します☆
長らくお待たせいたしました。明日出荷しますので、木曜日の昼前には店頭に並ぶと思います。

奈良では、「五ふしの草」さんに出荷します。一部の野菜は店頭に並ぶかもしれません。
店主の榊原さんは、他にも奈良のオーガニックマーケットや森の集いの主催者でもあり
とても精力的に活動されています。

また、大阪の無肥料・無農薬野菜を取り扱っておられる、「健友館」さんへも出荷します。
先日の森の集いで知り合いになり、早速取引していただけることになりました。
ありがとうございます。 

みなさん、お近くのお店がありましたら、寄ってみてくださいね

それと、個人向けの野菜セットも受け付けも開始します。(SとMサイズのみ)
まだ、お野菜が揃っていないので、定期はできませんが、単発でよろしければ
左上のメールフォームよりお問い合せください。

いまはほとんど軟弱系のお野菜で、
レタス・ラディシュ・ルッコラ・水菜・わさび菜・からし菜・小松菜 などの中から
組み合わせします。
それでもよろしければ、ご連絡ください。
あとクール料金が大幅に値上がりしていて、できれば常温便でお送りしたいと思っています。
ただし、不在の可能性がある方や、近畿・東海圏以外の方は、クール便(別途+640円)を使います。
少しでもお安くお届けしたいところ、申し訳ないです。

本当にいろんな所よりご注文いただきありがとうございます☆
23:38 販売 | コメント(0) | トラックバック(0)

「森の集い」に行ってきました

2013/05/19
「森の集い」に参加出店してきました。

店舗の風景
こんな感じで35店舗が並びました。
大阪のど真ん中にこんな大きな公園(うつぼ公園)があるとは知りませんでした。

お店全景
わがRed Rice 自然農園の店舗はこんな感じ。
大きいテントなのに、商品が少ない。。。
あと一週間後ならもう少し出せたのになー。

売れ行き
おかげさまで、販売開始から一時間でほどんど売れ、
2時間で完売しました。ありがとうございます☆
もう少し出荷したかったなー。

ブランコ
で、子供たちはブランコでおおはしゃぎ。
そういえばGWもどこへも連れていってないので、いい機会になりました。
このあと雨が降ってきましたが、カッパを着てブランコをやり続けていました。
23:38 販売 | コメント(0) | トラックバック(0)

「森の集い」に出店します

2013/05/17
突然ですが、5/19(日)に「森の集い」というマーケットに参加することになりました

大阪の「うつぼ公園」で 10:30~17:00です。

出店できなくなったお店があり、私たちに声をかけてくださり、出店できることになりました。

でも、肝心の野菜のラインナップがしょぼく、レタスとラディシュ、ルッコラ、その他葉物が少々という感じです。
だけど、皆さんとの出会いを楽しみにしています。

みなさんご都合よろしければ、お越しください☆
22:36 販売 | コメント(0) | トラックバック(0)

ハンマーナイフモアを借りました

2013/05/15
暑いですねー。
先日、寒いと書いたのに、この変化具合はすごいですね。

この暑さで、ちびっこだったナスが少し元気になってきました。
すこーし期待が出てきました。

反対に、一昨日植えたサツマイモはぐったりされています。
潅水はしましたが、あまりの暑さで葉がしなしなに。。。
まあ、サツマイモは強いので、しばらく様子見ですね。

そんな中、農機具屋さんがハンマーナイフモアのデモ機で
実演してくださいました。
そのマシンがこれ↓
モア
オーレックというメーカーの自走式草刈機で、これはその中でも最も大型のHRC802B。
刈り幅が80㎝で、あっという間にボウボウの草が粉々にきざまれて敷き詰められます。

草が多いところで実演しましょうとのことで、新しく借りた圃場でデモ開始。
本当にあっという間です。
そしたら、なんと、全面終わるまで貸してくださるとのこと。
この草をどうしようかなーと思っていたところ、大変ありがたいお言葉をいただき、
甘えさせていただきました。
おそらく、二人で1日かかるかなというところを、一人で2時間かかりませんでした。
なんとすごいマシン!
農機具屋のタナカ社長、本当にありがとうございます。めちゃくちゃ助かりました☆

新圃場 →この状態が

草刈後 →あっという間にこの状態に




>>続きを読む・・・
23:55 就農準備 | コメント(1) | トラックバック(0)

雨が降ると育ちます。

2013/05/13
先日の雨で、作物たちがぐっと成長しました

ロメインレタス →雨降り前
ロメインレタス →雨降り後
ロメインレタスです。雨が降るとこんなに成長します!
たった2日ですごいですね。自然の力は偉大です。
この調子であればあともう少しで出荷できそうです。
おいしそうやなー。早くたべたいなー
(おお、いかんいかん。自家消費してしまうとこでした)


イセヒカリの苗
これはお米(イセヒカリ)の苗。
なかなか順調です。目標の1万本あるかな?
少し足りない感もありますが、まあよしでしょ。

はじめてのやり方でしたがなかなかいけますね。
軽く耕起して、寒冷紗で被覆する。
本当はクワで表面を削って、細かく刻んだ青草をかけるのが正しいのですが。
なんせ、時間がない!
この方法であれば、2日かかるところを半日でできました。
川口先生が見られたら叱られそうです

ただ、もう少し改良の余地はありますね。

というわけで、蒔けていなかった、赤米の種おろしを実行。
(なんせ屋号が"Red Rice"ですからね)
5/13なので、蒔き時限界ギリギリです
発芽を早めるために、たっぷり潅水して寒冷紗をかぶせました。
さー間に合うかな?
赤米は生命力が強いので、きっと大丈夫でしょう!
(その意味も込めて、Red Rice 自然農園です)
赤米の苗代

そして、畔(あぜ)の草刈りをしました。
畔は、隣の田んぼとの境界線でもあり、通路でもあります。
草刈
いままでいた会社のみんなー!プレゼントしてくれた草刈機の刃を愛用してるよー!
ありがとうね
22:26 作物の様子 | コメント(0) | トラックバック(0)

小雨の中、定植!

2013/05/11
久しぶりに雨が降りましたねー!

予定より半日~1日早く降ってきて、あせりましたが

結局、小雨の降る中、定植をして、なんとか完了!
今回は、
ズッキーニ  100株
かぼちゃ   76株
とうもろこし 400株
を植えました。

007.jpg 引きすぎで、よくわからんですね。ごめんなさい

続いては、サツマイモと、枝豆の定植が待っております。
いやー、定植ラッシュです

そんな中、風邪をひいて、いじけちゃった方が・・・

001.jpg

これなーんだ?!

そう!まさかのトマトの苗です。
寒さで紫色になってアントシアンが出てます。
いろいろ調べましたが、こうなると復活させるのは困難なようです。
・・・グレちゃってるもんね。ごめんね。温床から出すのが早やすぎたよね。

ダメ元で、トマト農家の先輩に聞いた方法をトライ!
巻きあがった子葉を取って、本葉に栄養を行き渡らせる
なるほどと思い、さっそくやってみました。
002.jpg

1日後にみると、若干本葉が大きくなったように思います。

さらに別の手も加えて、なんとか復活を願ってるよー☆
だってトマト食べたいもん!


22:51 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

マルチング多数!

2013/05/09
寒い!暑い!
なんでしょうこの気候は。

今朝の最低気温が3℃
最高気温が41℃(ハウス内)←管理温度超えてしまいました

冬?
この温度計合っているのかな?
でも確かに早朝はハウス内が結露してました。
ほーんと、ハウスから出してよいか悩みます。
→ピーマンなどは最低気温が15℃を超えるまでぐっと我慢。

補修
破れたハウスのシートを補修しました。
専用ボンドで破れたとこ同志を貼りあわせて、補修テープを両面に貼りました。
はたして、どのくらいの強風に耐えれるのか? ドキドキです。

ハウス完成
これでハウスが一応完成です☆
なんとか台風でも耐えてほしいものです。

そして、昨日、今日とマルチング作業でした。
人力でやるのは結構大変でした

マルチング →15本分

他の圃場もマルチングしました。
before.jpg →マルチング前
after.jpg マルチング後
ここには
キュウリ、ズッキーニ、かぼちゃ、とうもろこし、さつまいもを植えつけ予定です。

雨が降るまでが勝負!








23:55 就農準備 | コメント(0) | トラックバック(0)

一歩進みます。

2013/05/07
GWが明けましたねー☆
みなさんはどんな休日を過ごされましたか?

私、ぜーんぶ農作業してました。
こんなんはじめてです。
でも、初めてのことだらけで、「3歩上がって2歩下がる♪」
みたいな毎日で、とても有効に使えた感じがないです
貴重な経験にはなってますよ!

で、その代表例。
先日、骨組みのできたハウスにビニールを張りました。
こんな感じです↓
ハウス⑤

天井のシートも張ろうとしたころ、風が強くなって断念。
穏やかなるまで、この状態で待機していたところ・・・

わお!シートが裂けてる!!

アクシデント!
なんじゃこりゃ!?
どこかの愉快犯ではなく、強風により内側から力が加わり裂けたのです
今日は風が強くなるから、パッカーでいっぱい押さえといたのに・・。

自然の洗礼をさっそくいただきました。
こんなことはこれからたくさんあるでしょうから、ドンマイドンマイ。
→とはいえ、同じ失敗はしてはいけませんね。

次回の教訓「側面を張ったら同時に天井もやりきること!」

さあ、今週末の雨に合わせて、定植準備を急がなくては!
待機している子たちを紹介。
カボチャ 坊ちゃんかぼちゃ
トウモロコシ ともろこし
ズッキーニ ズッキーニ

最低気温が低いので心配です。
明日の朝もかなり寒いようなので。
判断が難しいです。
22:33 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

ハウス構造が完成

2013/05/04
引き続き、ハウスの組み立てです!


ハウス④
今度は天井の峰パイプと妻面の妻柱を立てて、扉を付けました
妻面とは、ハウスでいうと、入り口とその反対にあたる面のことです☆
で、手順間違いが発覚! 天井の峰パイプを先に決めてから、裾の両パイプを
はわすのが正しいやり方でした。(~_~;)
どおりで垂直を出すのが難しかったわけですなー。

ハウス⑤
次に妻面にウィンドエースというビニールシートを止める部品をつけて構造は完成です!
明日は、いよいよビニールシートを張って完了予定!


合間に、4/13に蒔いたお米の苗代(イセヒカリ)の様子を見に行きました。
おおー、出てますねー。播種から21日目です。
ベタかけの不織布を外そうか迷い中。
野菜苗のように突然の寒さに当てたらあかんし、どーしようかなー。
ってことで、天気予報と生育状況を見ながら考えることにしました。
イセヒカリ発芽
22:41 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

畑の状況

2013/05/02
ひさしぶりに今の野菜の生育状況報告です。

ロメインレタス
 ロメインレタス (そこそこ大きくなってきました。5月下旬に出荷できるかと思います。)

ラディッシュ
 ラディッシュ (これも同じく5月中旬~下旬出荷予定)

小松菜
小松菜 (周りの草も勢いがよく、気になるところですが・・・)

他にも水菜、ルッコラ、からし菜、わさび菜も生育中です。


そんな中、きゅうりに異変が!
きゅうり寒障害
種苗店で聞いたところ、寒さでちじこまってるようです。
温度管理ですなー。つくづく実感。

そして、栽培用のビニールハウスの設置開始しました!
ハウス① ①まず四隅にパイプを立てる。
ハウス②3 ②アーチ支柱を立てていく。
ハウス③ ③高さ間隔をそろえて、横支柱で固定する。
今日の作業はここまで!
また明日です。
22:21 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |