まんがかき初体験
2014/05/31
暑い~~
ってこれくらいで、ヒーヒーいってたら、真夏はどうなるのって感じですが
今日は田んぼの「まんがかき」をしました。
この辺では、代掻きのことを「まんがかき」といいます。
生まれてはじめての経験!
トラクターで水浸しの圃場に突入
ふつうに考えたら、ぬかるみにはまって脱出不能となるところですが、
なんと、水を張ればすいすい抵抗もなく進むんです。
中途半端にドロドロの土がいちばんよくないんですね。
けっこう快感ですよ。水陸両用車のように進んで、圃場が綺麗になっていく姿が。
ちょっとはまってしまいました

さあ、もうちょいで田植えです。
手植えもするけど、大変だなー。
来年は全部機械にしたいところです。
多分20~30倍の時間差があると思います
かといって、価格が上がるものでもないし

ってこれくらいで、ヒーヒーいってたら、真夏はどうなるのって感じですが

今日は田んぼの「まんがかき」をしました。
この辺では、代掻きのことを「まんがかき」といいます。
生まれてはじめての経験!
トラクターで水浸しの圃場に突入

ふつうに考えたら、ぬかるみにはまって脱出不能となるところですが、
なんと、水を張ればすいすい抵抗もなく進むんです。
中途半端にドロドロの土がいちばんよくないんですね。
けっこう快感ですよ。水陸両用車のように進んで、圃場が綺麗になっていく姿が。
ちょっとはまってしまいました


さあ、もうちょいで田植えです。
手植えもするけど、大変だなー。

多分20~30倍の時間差があると思います

かといって、価格が上がるものでもないし

スポンサーサイト
空豆を直販します!
2014/05/30
いよいよ空豆の畝まで浸水してきました!

もう採りきってしまわねば~~。
ということで、空豆を直販いたします☆
1キロ900円、送料別途(500~950円ほど)←ご住所がわかれば追って正式金額をご連絡します。
無肥料・無農薬のそらまめが欲しい方は
〒・住所・氏名・電話番号・キロ数・希望着日時を上記左のお問い合せフォームへご記入の上、
送信してください。
先着順に、在庫のある分で出荷させていただきます。(なくなり次第終了します)
代金は商品到着後に納品書に記載の口座までお振込みください。
最短で6/3(火)のお届けです
よろしくお願いします☆
空豆は完売いたしました。
お問い合せをいだきましてありがとうございます。
また来年よろしくお願いいたします。


もう採りきってしまわねば~~。
ということで、空豆を直販いたします☆

1キロ900円、送料別途(500~950円ほど)←ご住所がわかれば追って正式金額をご連絡します。
無肥料・無農薬のそらまめが欲しい方は
〒・住所・氏名・電話番号・キロ数・希望着日時を上記左のお問い合せフォームへご記入の上、
送信してください。
先着順に、在庫のある分で出荷させていただきます。(なくなり次第終了します)
代金は商品到着後に納品書に記載の口座までお振込みください。
最短で6/3(火)のお届けです

よろしくお願いします☆
空豆は完売いたしました。
お問い合せをいだきましてありがとうございます。
また来年よろしくお願いいたします。
新しい出荷先
2014/05/28
ブログが少し空いていまいました
最近は出荷が忙しくて、ちょっとペースが乱れております。
アーンド、突発的アクシデントの対応とか!
例えば、田んぼに水を入れはるこの時期、
水路から水が逆流して、畝間に水がたまるとか。

初めて借りる圃場は、使ってみないと何が起こるか分かりませんねー。
そんなこともありますが、出荷先が1つ増え、
また、新たな取り組みにも参加してます。
新しい出荷先は、「アスカ野菜工房」さん。
最近オーガニック野菜の専門店へシフトされた奈良にある八百屋さんです。
レタスなどの葉物類は自社の栽培システムで育てられています。
僕たちは、いまは豆類を出荷させてもらってます。
興福寺のすぐ近くの商店街です。お近くにお越しの際はお立ち寄りください☆


もう一つの新しい取り組みとは、「ファーマーズパートナーシップのベーシックセット」。
簡単にいいますと、奈良オーガニックマーケットの有志農家が集まって、野菜セットを協同出荷します。
この5月14日からはじまりました。取りまとめ、出荷を「五ふしの草さん」がされています。
奈良や京都南部の有機農家さんが無農薬で育てた野菜たちです。
と、そんなこんなで、引っ越しのバタバタ余韻と、田んぼの準備と、野菜の管理、草の除草と
やらなければいけないことがいっぱいです

最近は出荷が忙しくて、ちょっとペースが乱れております。
アーンド、突発的アクシデントの対応とか!
例えば、田んぼに水を入れはるこの時期、
水路から水が逆流して、畝間に水がたまるとか。

初めて借りる圃場は、使ってみないと何が起こるか分かりませんねー。
そんなこともありますが、出荷先が1つ増え、
また、新たな取り組みにも参加してます。
新しい出荷先は、「アスカ野菜工房」さん。
最近オーガニック野菜の専門店へシフトされた奈良にある八百屋さんです。
レタスなどの葉物類は自社の栽培システムで育てられています。
僕たちは、いまは豆類を出荷させてもらってます。
興福寺のすぐ近くの商店街です。お近くにお越しの際はお立ち寄りください☆


もう一つの新しい取り組みとは、「ファーマーズパートナーシップのベーシックセット」。
簡単にいいますと、奈良オーガニックマーケットの有志農家が集まって、野菜セットを協同出荷します。
この5月14日からはじまりました。取りまとめ、出荷を「五ふしの草さん」がされています。
奈良や京都南部の有機農家さんが無農薬で育てた野菜たちです。
と、そんなこんなで、引っ越しのバタバタ余韻と、田んぼの準備と、野菜の管理、草の除草と
やらなければいけないことがいっぱいです

空豆がいいかんじ。
2014/05/24
量より質の時代
2014/05/23
やることが多いっす!農作業はもちろんなのですが、収獲・梱包・出荷・配達。
でもって、注文のやりとり、メール、ブログの更新、作業日報、経理・・・
ひとつリズムが狂うと、ガラガラがっしゃーん!って感じで、次の日に持ち越すとさらに忙しく・・・
いや~、時間管理が大切ですねー。結構不得意ですが(~_~;)
今日はトラクターの刃を交換。


こんなにすり減ってました。
すり減りすぎて、先が折れたものも・・・
新品に代えてすっきり

ここまではよかったんです。1時間で完了なので。
そのトラクターで、この田んぼの葦を起こしてやっつけようとしたところ、
すぐ近くのおじさんが「そんなことしたらアカン!」ってご指導。
葦は根からすぐ生えてくるので、トラクターで起こすと余計に倍増するそうです。
なので、1本ずつ引っこ抜けと。

何ー!トラクターなら1時間で終わるのに、手作業ですか!?
でも、亀の甲より年の功。言われたとおりにやってみました。
やりかたも教えていただき、1輪車の船の部分を取り外し(簡単に外せるって知ってました?)
紐でひっぱります。水の上をすーいすい。そこに抜いた葦をいれます。

たしかに楽ですねー。

こんな感じでだいぶ処置できました。
今日は予定外に時間がかかりましたが、きっと後に効いてくると思ってます。
今日のラジオで面白いことを言ってました。5/23の分を聴いてみてください。
簡単にいうと、これからは量より質の時代。高くても良いものが売れる時代。
まさにそうだと思います。
だからこそ、いいお米を作るため、がんばって葦を抜きます!
結構すきです。田んぼでの手作業。
すごく落ち着きます。何も入れてない田んぼは気持ちがいいです。
土と水の匂い。
明後日、日曜日は奈良オーガニックマーケットに出店します。
なので、明日は朝五時から収穫です!
いっぱい持っていきますので、よろしくお願いします。
でもって、注文のやりとり、メール、ブログの更新、作業日報、経理・・・
ひとつリズムが狂うと、ガラガラがっしゃーん!って感じで、次の日に持ち越すとさらに忙しく・・・
いや~、時間管理が大切ですねー。結構不得意ですが(~_~;)
今日はトラクターの刃を交換。


こんなにすり減ってました。
すり減りすぎて、先が折れたものも・・・
新品に代えてすっきり


ここまではよかったんです。1時間で完了なので。
そのトラクターで、この田んぼの葦を起こしてやっつけようとしたところ、
すぐ近くのおじさんが「そんなことしたらアカン!」ってご指導。
葦は根からすぐ生えてくるので、トラクターで起こすと余計に倍増するそうです。
なので、1本ずつ引っこ抜けと。

何ー!トラクターなら1時間で終わるのに、手作業ですか!?
でも、亀の甲より年の功。言われたとおりにやってみました。
やりかたも教えていただき、1輪車の船の部分を取り外し(簡単に外せるって知ってました?)
紐でひっぱります。水の上をすーいすい。そこに抜いた葦をいれます。

たしかに楽ですねー。

こんな感じでだいぶ処置できました。
今日は予定外に時間がかかりましたが、きっと後に効いてくると思ってます。
今日のラジオで面白いことを言ってました。5/23の分を聴いてみてください。
簡単にいうと、これからは量より質の時代。高くても良いものが売れる時代。
まさにそうだと思います。
だからこそ、いいお米を作るため、がんばって葦を抜きます!
結構すきです。田んぼでの手作業。
すごく落ち着きます。何も入れてない田んぼは気持ちがいいです。
土と水の匂い。

明後日、日曜日は奈良オーガニックマーケットに出店します。
なので、明日は朝五時から収穫です!
いっぱい持っていきますので、よろしくお願いします。

日々勉強。
2014/05/21
最近は、アドバイス強化週間!でしょうか。
いろんな方が、いろんなアドバイスをくださいます。
いろいろ勉強になります。やっぱ一人でやるのは無理ですねー。
人脈って大切やなーとつくづく思います。
いっぱいすぎて、頭の中もいっぱいいっぱいですが
今日は保健所の許可点検がありました。
調理室の営業許可をとるためです。
大きな指摘事項もなく、許可がとれそうな見込みです。
ここで、野菜スイーツなどを作ります。
ただでさえ農作業が忙しいのですが、加工ができると安定性ができますので。
こっちの方向も模索しながら、基本は農作物生産者です。
ズッキーニの雌花が咲いていました。
去年よりも2週間ほど早い感じです。

サツマイモも活着して、茎葉がピンとしました。
去年よりもいいね~。去年は結構枯れたので。

いろんな方が、いろんなアドバイスをくださいます。
いろいろ勉強になります。やっぱ一人でやるのは無理ですねー。
人脈って大切やなーとつくづく思います。
いっぱいすぎて、頭の中もいっぱいいっぱいですが

今日は保健所の許可点検がありました。
調理室の営業許可をとるためです。
大きな指摘事項もなく、許可がとれそうな見込みです。
ここで、野菜スイーツなどを作ります。
ただでさえ農作業が忙しいのですが、加工ができると安定性ができますので。
こっちの方向も模索しながら、基本は農作物生産者です。
ズッキーニの雌花が咲いていました。
去年よりも2週間ほど早い感じです。

サツマイモも活着して、茎葉がピンとしました。
去年よりもいいね~。去年は結構枯れたので。

やることてんこ盛り!
2014/05/20
引越しの片付けと農作業でおおわらわの毎日です
もう引越しはいいですわ~。
どんどん荷物が増えて、なかなか慣れませんね。
そうこういってる間に、お米の苗も育ってきました。

肝心の田んぼが・・・

じぇじぇじぇー。アシが生えてきてる!!
最近開墾したばかりで、3回トラクターを入れましたが、おそるべき生命力。
近所の方には除草剤使わな無理やで。と言われてますが、どうしたものか。
とりあえず、もう一回起こそう。
レタスも育ってきました。
一雨降るたびに成長している感じです。草も一緒に
今日から直売所に出荷します。(八色、ならやま)

来週から野菜セットを再開しようと思います。
以前お問い合せいただいていた方に、順次再開のご連絡をします。
お待たせしてしまいすいません。まだご希望がございましたら、お申し付けください。
よろしくお願い致します。

もう引越しはいいですわ~。
どんどん荷物が増えて、なかなか慣れませんね。
そうこういってる間に、お米の苗も育ってきました。

肝心の田んぼが・・・

じぇじぇじぇー。アシが生えてきてる!!
最近開墾したばかりで、3回トラクターを入れましたが、おそるべき生命力。
近所の方には除草剤使わな無理やで。と言われてますが、どうしたものか。

とりあえず、もう一回起こそう。
レタスも育ってきました。
一雨降るたびに成長している感じです。草も一緒に

今日から直売所に出荷します。(八色、ならやま)

来週から野菜セットを再開しようと思います。
以前お問い合せいただいていた方に、順次再開のご連絡をします。
お待たせしてしまいすいません。まだご希望がございましたら、お申し付けください。
よろしくお願い致します。
2014/05/16
いっそがしい最中ですが、引越ししました。
引越しといってもすぐ近くですが。
前回の引越しから、一年ちょっと。
もうそろそろ落ち着きたいところです。
荷物がまた増えた気がするなー。
数えてみると人生8回目の引越しですが、
慣れませんね。特に引越し初日は何かと探し回って、効率が悪い。
早く片付けて、通常に戻らなくては!
今日は疲れたのでお休みなさーい。
引越しといってもすぐ近くですが。
前回の引越しから、一年ちょっと。
もうそろそろ落ち着きたいところです。
荷物がまた増えた気がするなー。
数えてみると人生8回目の引越しですが、
慣れませんね。特に引越し初日は何かと探し回って、効率が悪い。
早く片付けて、通常に戻らなくては!
今日は疲れたのでお休みなさーい。

季節に沿う
2014/05/14
いい雨が降りましたねー
おかげさまで、レタスもざわっと成長しました
今週末あたりから出荷できそうです。


昨日はあまりに疲れていて、子供を寝かしつけながら自分も爆睡
ひさーしぶりに10時間くらい寝たかな。
だいぶ回復です!
3月の育苗開始から、一日も休んでない気がする・・・。
定植ラッシュで疲れもピークに!
あとは、インゲン、米、ネギだけのはず。
これからは除草作業、支柱たてなど、メンテナンスと出荷作業が続きますねー。
それにしても最近思うのですが、果菜類の育苗時期をもう少し遅れせてもいいかなーと。
トマトで比べると、3月上旬と3月下旬に播種したものの生育がほとんど変わらず。
むしろ後播きの方が樹勢がいい。
オクラも同様に後播きの方が元気。
促成や半促成栽培でもない、早熟栽培のボクらはそんなに早期に収獲できるわけでもなく、
むしろ季節にそった自然な生育の方がいいのかなーと思ってきました。
来年はもういっちょ遅らせてみようかな。その方が管理も楽だし

おかげさまで、レタスもざわっと成長しました

今週末あたりから出荷できそうです。


昨日はあまりに疲れていて、子供を寝かしつけながら自分も爆睡

ひさーしぶりに10時間くらい寝たかな。
だいぶ回復です!
3月の育苗開始から、一日も休んでない気がする・・・。
定植ラッシュで疲れもピークに!
あとは、インゲン、米、ネギだけのはず。
これからは除草作業、支柱たてなど、メンテナンスと出荷作業が続きますねー。

それにしても最近思うのですが、果菜類の育苗時期をもう少し遅れせてもいいかなーと。
トマトで比べると、3月上旬と3月下旬に播種したものの生育がほとんど変わらず。
むしろ後播きの方が樹勢がいい。
オクラも同様に後播きの方が元気。
促成や半促成栽培でもない、早熟栽培のボクらはそんなに早期に収獲できるわけでもなく、
むしろ季節にそった自然な生育の方がいいのかなーと思ってきました。
来年はもういっちょ遅らせてみようかな。その方が管理も楽だし

20年以上の耕作放棄地を開墾
2014/05/11
苗代
2014/05/09
真夏に透明マルチは・・・
2014/05/07
霜は降りず(ホッ)
2014/05/05
遅霜は無事に回避できました!
最低気温は5℃、けっこうギリギリですが、明け方だったので大丈夫。

ズッキーニも大丈夫でした~
この一雨でみんな大きくなってくれるでしょう。
(もうちょっと降るかなーと思ってましたが。
3㎜)

スナップえんどう、収獲しましたよー。
ただいま、直売所に出荷中です。(八色とならやま)
野菜セットでお待ちの皆様。すいません。
まだ、この一品しかなく、セットが組めません。
5/20ころにはいけると思いますので、もうしばらくお待ちください。m(__)m
スナップを収穫してると、次々とこのような方に出会います。

何か分かりますか?
そう、てんとう虫のさなぎです。
彼らがアブラムシを食べてくれているのですね。
おかげさまで元気に育ってくれてます。
ありがとう
最低気温は5℃、けっこうギリギリですが、明け方だったので大丈夫。

ズッキーニも大丈夫でした~

この一雨でみんな大きくなってくれるでしょう。

(もうちょっと降るかなーと思ってましたが。


スナップえんどう、収獲しましたよー。
ただいま、直売所に出荷中です。(八色とならやま)
野菜セットでお待ちの皆様。すいません。
まだ、この一品しかなく、セットが組めません。

5/20ころにはいけると思いますので、もうしばらくお待ちください。m(__)m
スナップを収穫してると、次々とこのような方に出会います。



何か分かりますか?
そう、てんとう虫のさなぎです。
彼らがアブラムシを食べてくれているのですね。
おかげさまで元気に育ってくれてます。
ありがとう

八十八夜の別れ霜
2014/05/03
夏もー近づく、八十八夜
「八十八夜」とは、立春(2/4)より数えて88日目の5/2頃のことを言います。
これ以降は霜が降りない安全日とされ、農業をするものにとって重要な日です。
が!明日の朝、忘れ霜の恐れが!!最後の一発かなー
昨日、今日と、ゴーヤやナス、オクラを定植したのに~。
ぜーんぶ霜
に弱いです
ちょっと早まったかー

ゴーヤ。ものすごい強風でした。。。
定植のときは風がない方がいい。
苗は乾くし、空のポットや、マルチの端材が飛ぶし
お米の苗も大きくなってきました。
新聞をはがさず正解!
月曜日の雨に合わせてはがそう。

スナップえんどうの収穫開始!
ジューシーでうまし

農業って土日とか関係ないですね。
特にGWとか、めっちゃ忙しいです。明日は、モロヘイヤ、きゅうり、サトイモをGO!
ある意味、ゴールデンなウィークですが
ゴールデン:黄金のように価値ある
の意

「八十八夜」とは、立春(2/4)より数えて88日目の5/2頃のことを言います。
これ以降は霜が降りない安全日とされ、農業をするものにとって重要な日です。
が!明日の朝、忘れ霜の恐れが!!最後の一発かなー

昨日、今日と、ゴーヤやナス、オクラを定植したのに~。
ぜーんぶ霜


ちょっと早まったかー


ゴーヤ。ものすごい強風でした。。。
定植のときは風がない方がいい。
苗は乾くし、空のポットや、マルチの端材が飛ぶし

お米の苗も大きくなってきました。
新聞をはがさず正解!
月曜日の雨に合わせてはがそう。

スナップえんどうの収穫開始!
ジューシーでうまし


農業って土日とか関係ないですね。
特にGWとか、めっちゃ忙しいです。明日は、モロヘイヤ、きゅうり、サトイモをGO!
ある意味、ゴールデンなウィークですが

ゴールデン:黄金のように価値ある

祝1年!
2014/05/01
気が付けば5月になりました!
そういえば、今日で就農丸1年達成です!
この一年、いろいろありました。ブログには書けないこともたくさんあり、
あまり重苦しい感じは出さないようにしていましたが、何度もクライシスがありましたよ

でもね、この言葉をこの一年で学びました。
「あきらめない」
単純ですけど、何かあった時は常にこの言葉を思い出してます。
今日のラジオで武田鉄也さんが言ってました。
「適者が生存するのではない。適合しないものが自分の機能を飛躍的にあげて環境に適応することで生存が可能になる。」
「明日幸せになるものは、いま不幸でなければならない」
まー、ちょっと哲学的ですが、ともかく、いまの世の中にぴったりはまって暮らしていると、何か異変が起こった時に突如絶滅する。反対に、今はおかしんじゃない?って思われているような方がその能力を高めて適応することで生存し続ける。
っていうお話ですかね。ボクの好きなダーウィンの進化論にも似ていますねー。
だから、何が起きても(環境の変化)あきらめず、精一杯やります!
昨日は、元会社の人が遊びに来てくれました。
うれしいですねー、まだ覚えてもらってて
また来てやー!(田植え手伝って~~)
機械植え用の苗の芽が出ました!

新聞かぶすのいいですねー!
発芽まではどの苗も新聞をかぶしてます。
保温・保湿・遮光・遮熱のバランスがいい感じ。
そういえば、今日で就農丸1年達成です!

この一年、いろいろありました。ブログには書けないこともたくさんあり、
あまり重苦しい感じは出さないようにしていましたが、何度もクライシスがありましたよ


でもね、この言葉をこの一年で学びました。
「あきらめない」
単純ですけど、何かあった時は常にこの言葉を思い出してます。
今日のラジオで武田鉄也さんが言ってました。
「適者が生存するのではない。適合しないものが自分の機能を飛躍的にあげて環境に適応することで生存が可能になる。」
「明日幸せになるものは、いま不幸でなければならない」
まー、ちょっと哲学的ですが、ともかく、いまの世の中にぴったりはまって暮らしていると、何か異変が起こった時に突如絶滅する。反対に、今はおかしんじゃない?って思われているような方がその能力を高めて適応することで生存し続ける。
っていうお話ですかね。ボクの好きなダーウィンの進化論にも似ていますねー。
だから、何が起きても(環境の変化)あきらめず、精一杯やります!
昨日は、元会社の人が遊びに来てくれました。
うれしいですねー、まだ覚えてもらってて

また来てやー!(田植え手伝って~~)
機械植え用の苗の芽が出ました!


新聞かぶすのいいですねー!
発芽まではどの苗も新聞をかぶしてます。
保温・保湿・遮光・遮熱のバランスがいい感じ。
| HOME |