今が梅雨?
2014/08/29
降りますね~。乾くかなーと思ったらまた雨。
じゃがいもが植え付けできんっ
ちょっと調べてみたところ、この28日間で雨の降った日が16日間。
昨年8月の降水量が193㎜。今年はすでに411㎜。
たしかに数字上も異常です。
そりゃー野菜の値段上がりますよね。
うちは、豊作・不作にかかわらず一律ですが。
ところで、夏休みの期間だけ、NHKラジオで子ども科学電話相談という番組があるんですが、
これまた、大人が聴いても勉強になる内容なんです☆
(今日で終わりましたが)
で、その中に、なぜオクラはネバネバなんですかっていう質問がありました!
簡単にいうと、
①虫がかじったときにネバネバが出てくるとびっくりする。
②ネバネバは病原菌対して強い。病気になりにくい。
③少々のキズはネバネバがキズ口をふさいで乾燥を防ぐ。
の3つが考えられるそうです。
おお~勉強になる~
と移動中にラジオを聴きながらも、
里いもの除草(海老芋)

サツマイモ収穫(安納芋の試し掘り)

お米も出穂(イセヒカリ)

などやっておりまーす。
雨でもやれることやるしかないですなー。
じゃがいもが植え付けできんっ

ちょっと調べてみたところ、この28日間で雨の降った日が16日間。
昨年8月の降水量が193㎜。今年はすでに411㎜。
たしかに数字上も異常です。

そりゃー野菜の値段上がりますよね。

うちは、豊作・不作にかかわらず一律ですが。
ところで、夏休みの期間だけ、NHKラジオで子ども科学電話相談という番組があるんですが、
これまた、大人が聴いても勉強になる内容なんです☆
(今日で終わりましたが)
で、その中に、なぜオクラはネバネバなんですかっていう質問がありました!
簡単にいうと、
①虫がかじったときにネバネバが出てくるとびっくりする。
②ネバネバは病原菌対して強い。病気になりにくい。
③少々のキズはネバネバがキズ口をふさいで乾燥を防ぐ。
の3つが考えられるそうです。
おお~勉強になる~

と移動中にラジオを聴きながらも、
里いもの除草(海老芋)

サツマイモ収穫(安納芋の試し掘り)

お米も出穂(イセヒカリ)

などやっておりまーす。
雨でもやれることやるしかないですなー。
スポンサーサイト
降りすぎです。
2014/08/25
明日は奈良オーガニックマーケット
2014/08/23
天候がよめませんなー。
昨日も雨が降るとの予報で、あわてて畝たて、種まきをやりましたが、降らず
今日も某天気予報によると降水確率100%。でも気象庁の京都予報は40%。
どないやねーーーん!わからん、さっぱりわからーん(=゚ω゚)ノ
予報が難しい空模様なんでしょうね。
やっぱり、自然をすべてお見通すのは無理なんでしょうねー。
あわててやった、にんじんの播種準備。
作業遅れを挽回するためにも今年はマルチを使います。
これで地温を上げて、間引きと除草を軽減。
種をまくのは時間がかかりますが。
さー、雨が降る前に行くでー!

明日は、奈良オーガニックマーケットに出店します!
野菜が少なくなってますが、オクラやトマト、
夏の葉物少々と坊ちゃんかぼちゃ、オクラパウダーを持って行きまーす。
前回、オクラパウダーを持って行けなかったので今回こそ!
お好み焼きやカレーに入れるとめっちゃおいしいとひそかな人気商品です☆
☆奈良オーガニックマーケット
奈良駅東口前ロータリー
8/24(日) 8:00~12:00
※今月は最終日曜ではなく、一週繰りあがってます!
昨日も雨が降るとの予報で、あわてて畝たて、種まきをやりましたが、降らず

今日も某天気予報によると降水確率100%。でも気象庁の京都予報は40%。
どないやねーーーん!わからん、さっぱりわからーん(=゚ω゚)ノ
予報が難しい空模様なんでしょうね。
やっぱり、自然をすべてお見通すのは無理なんでしょうねー。
あわててやった、にんじんの播種準備。
作業遅れを挽回するためにも今年はマルチを使います。
これで地温を上げて、間引きと除草を軽減。
種をまくのは時間がかかりますが。
さー、雨が降る前に行くでー!


明日は、奈良オーガニックマーケットに出店します!
野菜が少なくなってますが、オクラやトマト、
夏の葉物少々と坊ちゃんかぼちゃ、オクラパウダーを持って行きまーす。
前回、オクラパウダーを持って行けなかったので今回こそ!
お好み焼きやカレーに入れるとめっちゃおいしいとひそかな人気商品です☆
☆奈良オーガニックマーケット
奈良駅東口前ロータリー
8/24(日) 8:00~12:00
※今月は最終日曜ではなく、一週繰りあがってます!
熱中症にはスイカ
2014/08/21
前回のブログで晴れてー!って書いたら、
本当にここ数日晴れてくれました(*^_^*)
まー、炎天下暑かった~~

初めて熱中症もどきになりました
口はあんぐり、鼓動はドキドキ、意識が薄く、手足がしびれて・・・
すぐ家に戻って、服脱いで、扇風機の前で倒れました。
水を飲んでも回復しなかったんですが、
スイカ
が無性に食べたくなり、ちょうどあったスイカをがぶり!!
・・・。数分後、
めっちゃすごい!
意識が回復!鼓動も落ち着いて、しびれも消え、何事もなかったのよう!
なんとすごい食べ物なんだー!!!
夏はやっぱりスイカやね!来年は作るぞー!(とりあえず自家用)
ということで、スイカの種を洗って、残してます。
ちなみに、賀茂ナスも自家採取。
茶色く完熟した実をほぐして、バケツで洗って、沈んだものを乾かします。


この実、臭いと思いますよね。
ところが、臭くない!なんかお味噌みたいな匂いなんです。
いや~、ほっとくと勝手に味噌田楽になるとはすごいなー、この賀茂ナス!
来年はもっと頑張るよー!
本当にここ数日晴れてくれました(*^_^*)
まー、炎天下暑かった~~


初めて熱中症もどきになりました

口はあんぐり、鼓動はドキドキ、意識が薄く、手足がしびれて・・・
すぐ家に戻って、服脱いで、扇風機の前で倒れました。
水を飲んでも回復しなかったんですが、
スイカ

・・・。数分後、
めっちゃすごい!
意識が回復!鼓動も落ち着いて、しびれも消え、何事もなかったのよう!
なんとすごい食べ物なんだー!!!

夏はやっぱりスイカやね!来年は作るぞー!(とりあえず自家用)
ということで、スイカの種を洗って、残してます。
ちなみに、賀茂ナスも自家採取。
茶色く完熟した実をほぐして、バケツで洗って、沈んだものを乾かします。



この実、臭いと思いますよね。
ところが、臭くない!なんかお味噌みたいな匂いなんです。
いや~、ほっとくと勝手に味噌田楽になるとはすごいなー、この賀茂ナス!
来年はもっと頑張るよー!
起死回生の晴れを願う日々
2014/08/18
なんでも理由があると思います。
2014/08/14
お食事中の方、ごめんなさい。
2014/08/13
台風11号接近!
2014/08/10
昨年9月の台風18号の水没事件。痛かったな~。
作付したばっかりの、大根・カブ・白菜が冠水で全滅。
モロヘイヤなどの葉物も全滅。
その後の秋冬野菜の生育に大きく影響しました。
そして今回の台風11号。
お隣の三重県で大雨特別警報が発令。

さらにここ木津川の水位が急上昇
18時に木津川の樋門(木津川へ流れ込む川の門)をすべて閉めると発表
木津川からの逆流を防ぐために、
樋門を閉めると、内水(木津川へ流れることができず、内地にたまる水)が圃場に!
えーーーーーー!
去年と同じやん!!

案の定、すぐに圃場が水没しました。

隣の貸農園も貸水田になってしまってます。

ゴーヤが・・・
えーい!気を取り直して、秋冬野菜じゃー!
しかし、なんで30年に一回のことが2年連続で起こるかな~。
もはや日本は亜熱帯気候になったのかもしれませんね

ひとりだけ、この大よろこびの「空芯菜」。水をえた魚のように元気になりました
空芯菜は水が大好きです
作付したばっかりの、大根・カブ・白菜が冠水で全滅。
モロヘイヤなどの葉物も全滅。
その後の秋冬野菜の生育に大きく影響しました。
そして今回の台風11号。
お隣の三重県で大雨特別警報が発令。

さらにここ木津川の水位が急上昇

18時に木津川の樋門(木津川へ流れ込む川の門)をすべて閉めると発表

木津川からの逆流を防ぐために、
樋門を閉めると、内水(木津川へ流れることができず、内地にたまる水)が圃場に!
えーーーーーー!
去年と同じやん!!

案の定、すぐに圃場が水没しました。


隣の貸農園も貸水田になってしまってます。

ゴーヤが・・・
えーい!気を取り直して、秋冬野菜じゃー!
しかし、なんで30年に一回のことが2年連続で起こるかな~。
もはや日本は亜熱帯気候になったのかもしれませんね


ひとりだけ、この大よろこびの「空芯菜」。水をえた魚のように元気になりました

空芯菜は水が大好きです

雨が小ぶりになるのを待ってます。
2014/08/09
朝から収穫に行こうと、風雨の状況を見てますが、
雨がたっぷり、風はまだないという状況。
いつもならもうすっかり明るいんですが、厚い雲におおわれて薄暗いです。
こんな時でも収穫があるのがつらいところです( ;∀;)
もうちょっと雨が小降りになるのを待って収穫へ行こう!(なるんかな?)
オクラの台風対策をしました。(デジカメ復活!)
ひもを張って、キャッチャーで固定。
多少は効くと思いますが、ひもが切れたら×
かなり背丈が伸びてきたので、風であおられると根が切れて倒伏するんです。
それをどうにか防ぎたくて。去年も台風にやられましたので

それと秋冬の準備で圃場の土作り。


ここは20年近く放棄地になってる圃場。
春に開墾したのですが、あっという間に葦が茂ってもとの状態に。。。
写真の奥の緑(葦)がまだ除草できてないところです。

ジャングルのようなところを草刈機とハンマーナイフで粉砕しました。

これを耕うんして、しばらく置いておきます。

土壌微生物が分解してくれるのを待ちます。
野菜ができる畑にするにはまだまだこれからですねー。
とにかく、台風が無事に過ぎることを祈ってます☆
雨がたっぷり、風はまだないという状況。

いつもならもうすっかり明るいんですが、厚い雲におおわれて薄暗いです。
こんな時でも収穫があるのがつらいところです( ;∀;)
もうちょっと雨が小降りになるのを待って収穫へ行こう!(なるんかな?)
オクラの台風対策をしました。(デジカメ復活!)
ひもを張って、キャッチャーで固定。
多少は効くと思いますが、ひもが切れたら×

かなり背丈が伸びてきたので、風であおられると根が切れて倒伏するんです。
それをどうにか防ぎたくて。去年も台風にやられましたので


それと秋冬の準備で圃場の土作り。


ここは20年近く放棄地になってる圃場。
春に開墾したのですが、あっという間に葦が茂ってもとの状態に。。。
写真の奥の緑(葦)がまだ除草できてないところです。

ジャングルのようなところを草刈機とハンマーナイフで粉砕しました。

これを耕うんして、しばらく置いておきます。

土壌微生物が分解してくれるのを待ちます。
野菜ができる畑にするにはまだまだこれからですねー。
とにかく、台風が無事に過ぎることを祈ってます☆
ナスが終わってしまいました。
2014/08/08
食事会に行ってきました。
2014/08/06
先日、あぐりーも食事会に行ってきました。
今回は研修生が独り立ちするので、その壮行会です。
まあ、若干19歳。間もなく20歳です。
すごいなー!ボク19歳の時、将来のこと気にせず、ぼけーっと生きてました。
彼は立派です☆
ボクも10年後の自分を見定めながら、立派な農家になれるようがんばります!
直近、秋冬野菜の準備を急がなくては。
なんだか週末台風がくるような、来ないような。
どこ行くんでしょうねー、11号。
まるで19歳のボクのよう。
あー、早くカメラが直らないと、面白味のないブログになってしまうよ~。
今日もジャングルみたいなところを草刈りしてました。
撮りたかったな~。
今回は研修生が独り立ちするので、その壮行会です。
まあ、若干19歳。間もなく20歳です。
すごいなー!ボク19歳の時、将来のこと気にせず、ぼけーっと生きてました。
彼は立派です☆
ボクも10年後の自分を見定めながら、立派な農家になれるようがんばります!
直近、秋冬野菜の準備を急がなくては。
なんだか週末台風がくるような、来ないような。
どこ行くんでしょうねー、11号。
まるで19歳のボクのよう。
あー、早くカメラが直らないと、面白味のないブログになってしまうよ~。
今日もジャングルみたいなところを草刈りしてました。

保育所へ出張
2014/08/02
今日は地元の保育所の夏祭りで、野菜の販売をしまーす。
最近知り合った地元農家さんに誘われて、行ってきます!
はじめての試みで、おもしろそうです☆
ってことで収穫に行ってきます

最近知り合った地元農家さんに誘われて、行ってきます!
はじめての試みで、おもしろそうです☆
ってことで収穫に行ってきます


| HOME |