fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

感謝 オクラ!

2014/09/30
あっという間に!?9月が終わりですねー。
最近は日暮れが早くて、18時までしか作業ができないです。
やることまだまだあるんですけどね~。

といいつつも、あと蒔くべくは、空豆・エンドウくらいで、玉ねぎの定植で
年内完了っと!
収穫が、米、サトイモ、さつまいもがまだこれからあります!

そして、がんばってくれているオクラ!
大きいのは3mになろうかという感じ。
RIMG0399.jpg

収穫が、ずーっと上を向いているので、首がだるいです。
そんなオクラもぼちぼち終了かな。
種採り用にしばらく残しますが。
ありがとうオクラ!間違いなくこの夏のNo1だったよ
スポンサーサイト



23:55 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

携帯回復しました!

2014/09/29
業務連絡です。

携帯が使えない件は、昔の携帯をひっぱり出してきて、使えるようになりました。

どうもお騒がせしてすいません。

通常どおりよろしくお願いいたします。
18:50 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

携帯がつかえません

2014/09/28
業務連絡です、

なぜか、携帯電話の電源が入らなくなりました。

お急ぎの場合は、すいませんが、ブログのお問い合せか、PCメールで
ご連絡ください。
お手数おかけしまして、申し訳ございません。m(__)m
21:54 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

奈良オーガニックマーケットです。

2014/09/28
秋晴れのええ天気でしたー
今日は子供の運動会!
もちろん見に行きました!
そして、明日は奈良オーガニックマーケットなので、
出荷の準備も同時進行。
播種したばかりの菊菜(春菊)にも潅水。
なんだか、超バタバタの一日でした。
里芋の選別を手伝ってくれた弟よ。ありがとう

明日のマーケットは、8:00~12:00 JR奈良駅東口ロータリーです。
ってもう今日じゃないですか!

オクラ、里芋、さつまいも、オクラパウダー、かぼちゃタルト、焼き芋などを
持って行きます☆
どうぞよろしくお願いします。
(相変わらず、告知遅くてすいません

00:50 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

収穫 → 発掘

2014/09/25

台風は温帯低気圧に変わったようで、すこし安心しました

でも、どれだけ降る分からないので、がっつり芋ほりです。
冠水したらパーなので!

そこ掘れわんわん
RIMG0447.jpg

今年は大きさ、品質、味とも良好です
RIMG0448.jpg
結構採れましたー!

とその時!!
RIMG0443.jpg

なんですか!?
白い???

卵?????

触ったら、ちょっと柔らかい
RIMG0446.jpg

なんですかこれは?持って帰っていいんでしょうか?
土の中に埋まってます。
もしかして恐竜??

ムクバードさーん!何が出てくるんですか
それとも卵かけごはんにしたほうがいいですか
01:50 作業日報 | コメント(8) | トラックバック(0)

雨もほしいところではあるが・・・

2014/09/23
夜は寒いのに、昼間は暑いよ~。

昨日植えたブロッコリーが・・・
RIMG0415.jpg
ヤバい!しおれてるー!
ジョウロで植穴に水を入れておいた畝は、けっこう大丈夫でした。
やっぱり、もうひと手間かけるべきですね。


RIMG0417.jpg

そして、今夜も夜中の潅水。
暗闇の作業も慣れてきました。
雨は降ってほしいけど、土砂降りはいらんし、
難しいところです。
台風の大雨前に発芽させて、流れないようにする作戦。
うまいこといくかな~。

さあ、明日は台風前にサツマイモを掘り上げるぞー!
こんな感じで、スコップを深く入れた後、1株ずつ掘ってます。
結構な重労働です。
RIMG0402.jpg
00:46 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

2014秋冬野菜の予定

2014/09/21
台風の動きが分かりませんねー。
直撃はないのかなと思いますが、油断はなりませぬ!なんせ去年の鉄人18号が

そういえば、この秋冬の作付予定を発表していなかったので、
遅くなりましたがご紹介します

収穫予定
【10月下旬~】
・ルッコラ
・赤からし菜
・ラディッシュ
・レタス(赤・緑玉・緑ブーケ)

【11月~】
・春菊
・じゃがいも
・かつお菜
・チンゲン菜
・水菜
・みぶ菜
・春菊
・大根
・かぶ
・海老芋
・米(イセヒカリ・赤米)

【12月~】
・花菜
・紅菜苔
・白菜
・にんじん

以上 の予定です。
人参・白菜はすでに黄色信号ですが・・・(蒔くのがおくれました

レタスはこんな感じ。
RIMG0392.jpg
小さ!!
大丈夫!ここから、鬼の生命力で大きくなる!

ブロッコリーは、いい感じで育苗できました。
去年の失敗を生かして、今年は冷床育苗しました。
RIMG0390.jpg

さー!頼むよ~。みんな頑張って育つのじゃー!
去年のような収量じゃ年越しできませんので





>>続きを読む・・・
19:30 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

乙女心と秋の空

2014/09/19
朝晩が冷えますね。
さすがに、タオルケット一枚では寒くて、あったかい掛布団を出してしまった今日このごろです☆

が!台風接近中!!海水温はまだまだ高くて、むしろ気温より高いくらい。
思い出します、去年9/14の台風18号。
特別警報が出て、えらいことに!
さつまいもを堀上げなければー

ブロッコリー植えなきゃ!タマネギまかなきゃ!
水菜・かつお菜の定植・・・etc

しかーも、こんなに忙しいのに、土日に降る予定が晴れマーク。
台風が来る前に発芽させたいので、なくなく潅水
ほしいときには降らないもんですね~
RIMG0388.jpg
23:12 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

仕込みの追い込み

2014/09/16
最近、子供にまつわる事件が多いなーと思う今日この頃。

うちの子が先日、ふと、こう言いました。
「おとうさん、私を殺さないでね!」

はっ!?なんで、そんなこと言う?????

「そんなこと絶対するわけないやろ!何を言うとるんや?」
「よかったー。絶対だよ」

・・・どうやら、最近のニュースを見て、感じているようです。
(ちなみに、子供に手をあげたことは一度もないです。お外に出したことはあるけどー。)
自分が親に殺されるかもしれないって、考えたことないです。
なんだか、めっちゃ考えさせられました。
そんなニュースが多いです。

何が原因かわかりませんが「食」も大切な要素の一つです。
苦しんで死んでいったものを食べると、その気持ちが現れるとか。

なんか重い話してしまいましたが、重いといえば、重い土!

やっと乾いてきたので、畝たて開始です!
週末が雨のようなので、それまでに、定植と播種の鬼になります
雨のあとは、涼しくなるみたいだし、このタイミングが勝負!
RIMG0380.jpg
23:28 作業日報 | コメント(2) | トラックバック(0)

雨にも負けず・・・

2014/09/13
がっつり降ってくれましたー!想定外の夜間集中豪雨

どなーいなっとんねん!
先日教えていただいたのですが、汚れたり、電気的にバランスの崩れたところを
洗い流し、元に戻そうと雨雲がくるのだそうです!
自然すごい!
でも畝たてできなくて、困る。
もう火曜日までに何がなんでもやらねば!

マルチしたにんじんは発芽率が悪いです。
とくに、豪雨にさらされたところは。
マルチするにはちと早すぎたようですね。(暑い!)
にんじんのニーズがとてもあるので、なんとかうまく育てられるようになりたい!
来年はもっと早く蒔いてみよう
RIMG0263.jpg

同時に、マルチなしですじまきしたところの発芽率はけっこういいです。
RIMG0266.jpg

05:55 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

えっ!雨ですか!?

2014/09/11
端境期に突入のRed Rice 自然農園!
オクラとさつまいもしか出荷できませーん。
でもそんなとき、意外とお問合せが多いです。
本当は、どバーッとお送りしたいんですけどねー

最近、何をどれだけ作付するのかよく考えます。
以前も中品種中量でいくと書いたのですが、
いまのスタイルでいくとどうしても無理が出てきます。
多品種少量・・・野菜セット
中品種中量・・・小売店
業態の違うものを扱うのは難しいなと感じてます。
どうやって行くか、思案中です。
また報告します

ブログを買いていたら雷が!
まじですか・・・想定外の雨ですなー。よかった聖護院かぶ蒔いておいて。
くれぐれも、降りすぎないように!(種が流れる)
っていうか、畝たて明日やろうと思ってたのにーー!

Red Rice 自然農園の看板娘、赤米も出穂してきました。
神秘的ですなー。
稲妻パワーで、ますます成長してくれるでしょう!
頑張れ赤米(Red Rice)
RIMG0310.jpg

00:02 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

今週が勝負!

2014/09/09
やーっと晴れましたー
いつやるの、いまでしょー!
作業遅れを挽回するのだ

サブソイラーも久しぶりに登場。
トラクターへの脱着に少し手間取りましたが、
水の悪い圃場や、新規の圃場に使ってきました。
でも最近、麦をまいたほうがいいのかな~と思ってます。
RIMG0330.jpg

先日の京都オーガニックマーケット 森の集い 、かなりお客さんが来てくださいました☆
おかげさまで、完売です。ありがとうございます。
午後から、舞台に上がっての生産者会議(トーク)があって、お話もさせてもらいました。
聴く側だと思っていたら、話す側でした。びっくりサプライズ。でも面白かったです。
RIMG0317.jpg
終わり方に撮ったので人少な目にみえますが


23:10 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

京都オーガニックマーケット 森の集い に出店します。

2014/09/06
こんにちは!
昨日も雨が降り、今日も雨予定の京都府南部です なぜか日差しがでてきて暑いですが・・・

収穫も少なく、秋作準備も遅れ、なんとも歯がゆい日々ですが、
明日日曜日に京都オーガニックマーケット 森の集いに出店します!
奈良オーガニックマーケットは毎月ですが、この京都オーガニックマーケットは初の試みです。
古都の地域でナチュラルなものをお届けする!いいですね~。
(実際は、収穫・準備でいっぱいいっぱいですが(^_^;)

森の集いは東日本大震災の支援がきっかけでうまれた集まりです。
僕はそのときまだサラリーマンで、この活動のことを知りませんでした。
震災後、いろんなことが分かり、変わり、いけいけどんどんだった生活にくぎをさされた気がしてます。
その後、自分たちも仕事が変わり、このような集まりに関わらせていただき、
3年の間に自分たちもだいぶ変わったなーと感じてます。

いま一番感じるのは30~40代世代が何かを感じとり、次にどうやってつなぐかを
懸命に模索し、活動している気がします。
最近そんな出会いが多いんです。

ということで、かたくなってしまいましたが、
明日は、10:00~13:00 京都 新風館(地下鉄 烏丸御池駅 下車すぐ近くです)
イベントは今日もやってます
「はよ言えよー!」って言われそうですね。まいどスイマセン

オクラ・安納芋・つるむらさき・空芯菜・鹿ケ谷かぼちゃ・オクラパウダー・野菜スイーツなどを
持って行く予定です。
よかったら来てくださいね☆
RIMG0302.jpg
08:39 作業日報 | コメント(2) | トラックバック(0)

雨、燦々と~♪

2014/09/04
まー!晴れたと思ったら、またすぐ雨で!
もうこのネタいつまで続くんでしょう!

天照の神様ー!お願いします。

太陽がもしなくなったら、人は2~3秒しか生きれないそうです。
空気は数分。水は1週間。食事は1か月。
そう考えると、何が大切かって、昔の人はよくご存じで、太陽神がいろんな国に
あるんですねー。でも、深海の土の中に微生物がいたっていう話はすごいですね。

とか、も言っておられず、ちょっとのスキをみて耕うん、畝たてしました。
いや~、湿っぽい畝をたてちゃったなー。
大根用
RIMG0283.jpg
レタス用
RIMG0278.jpg

超高うね仕様で、40㎝くらい上がってます。
こうやって乾かしていくしかないですね。

さあ、来週は晴れるようなので期待!
18:35 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

秋近し

2014/09/01
9月です。涼しい夜です。秋の虫がめっちゃ鳴いてます。
鈴虫のリーンも自然に聞こえます。
鈴虫って、飼われているものだと思ってましたが、自然界にいるんですね!

横道にそれましたが、とにかく8月は雨の多い、日照の少ない月でした。

おかげさま(?)で、にんじんは水やりを一度もせずに発芽しました
RIMG0263.jpg

おかげさま(?)で、耕しておいた表土に苔が生えてますよー。
RIMG0259.jpg

ってどんだけ湿っとんねん!!

明日は晴れるようなので、こうなったら間髪入れずに耕すべし!

合間をぬって、じゃがいも植えました。
時間がないので、ヘルパー登場です。
夏休み最終日、いい思い出になったかな?
このあとプールへ連れていきました。
ま、OFFも必要でしょう。
RIMG0256.jpg

ところでこの虫なんでしょう。
水菜をめっちゃ食べてくれます。
こらー!
RIMG0261.jpg

いろんなことがあります。
23:54 作業日報 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |