去年をちょっと分析
2015/02/27
今日はまた冷えましたね~。
溝掘ったりしてましたけど、風が寒すぎて、昼からはハウスで育苗用の土づめになりました。
体も冷えますが、この時期は
も寒ーい!
いろいろ出費が多い時期なので、小口現金がどんどん減っていきます
先日も使用済みマルチを廃棄処分に出してきました。

150kgもあって、8000円なり。
高いと思うか安いと思うかは人それぞれですけどね。
ちなみに以前、みなさんどうしてるのか聞いたら、ちょっとまねできないなーって回答が。
○やす、の○み っていう方法でした・・・
の○みは単なる先延ばしですね
お金つながりで、この時期は確定申告の季節。
当園も、おおかたできまして、ちょっとびっくりの数字が!
119
さて、なんでしょう?

そう!消防救急の電話番号
ある意味、救急車呼びたいですが、これは昨年の2人の時給です。

しかも減価償却費を加味していませーん。(入れたらマイナス)
いや~、働きすぎなのか、売上が少ないのか、経費が掛かりすぎなのか。
ま、ぜーんぶなんですけどね。
ちなみに、労働時間と経費を半分にして、売上を倍にすれば、950円になります。
それでもサラリーマン並みとは言えませんが、まずはこれを目標ですな。
まさに新年に立てた目標「確」実に作って、効率をよくすることが近々の課題です。
溝掘ったりしてましたけど、風が寒すぎて、昼からはハウスで育苗用の土づめになりました。
体も冷えますが、この時期は

いろいろ出費が多い時期なので、小口現金がどんどん減っていきます

先日も使用済みマルチを廃棄処分に出してきました。

150kgもあって、8000円なり。
高いと思うか安いと思うかは人それぞれですけどね。
ちなみに以前、みなさんどうしてるのか聞いたら、ちょっとまねできないなーって回答が。
○やす、の○み っていう方法でした・・・


お金つながりで、この時期は確定申告の季節。
当園も、おおかたできまして、ちょっとびっくりの数字が!
119
さて、なんでしょう?

そう!消防救急の電話番号

ある意味、救急車呼びたいですが、これは昨年の2人の時給です。


しかも減価償却費を加味していませーん。(入れたらマイナス)
いや~、働きすぎなのか、売上が少ないのか、経費が掛かりすぎなのか。
ま、ぜーんぶなんですけどね。
ちなみに、労働時間と経費を半分にして、売上を倍にすれば、950円になります。
それでもサラリーマン並みとは言えませんが、まずはこれを目標ですな。
まさに新年に立てた目標「確」実に作って、効率をよくすることが近々の課題です。

スポンサーサイト
2015年春夏野菜の予定
2015/02/24
何やら目がかゆいのは、花粉が飛んでるのでしょうか。
季節が変わってきましたねー。
さあ、いよいよ本格的に始まります。
まずは、レタスの育苗開始です。
ということで、今年の春夏収穫予定の発表です。
収穫時期
【5月~】
・ラディッシュ
・レタス(玉と赤フリル)
・赤からし菜
・スナップえんどう
・ソラマメ
・玉ねぎ
【6月~】
・じゃがいも
・ズッキーニ
・いんげん
・にんにく
【7月~】
・トマト(中玉・ミニ)
・オクラ
・とうがらし(万願寺・紫)
・ピーマン
・きゅうり
・ゴーヤ
・つるむらさき
・空芯菜
・紫蘇
【8月~】
・坊ちゃんかぼちゃ
・ナス(賀茂・長)
【9月~】
・サトイモ(早生)
・さつまいも
・九条細ネギ
【10月下旬~】
・海老芋
【11月~】
・米
ざっとこんな感じです。
去年より種類を減らして、その分しっかり作ろうと思ってます。
天候や病害虫などいろんな影響がありますので、あくまでも予定です。
あしからずご了承ください☆
季節が変わってきましたねー。
さあ、いよいよ本格的に始まります。
まずは、レタスの育苗開始です。

ということで、今年の春夏収穫予定の発表です。
収穫時期
【5月~】
・ラディッシュ
・レタス(玉と赤フリル)
・赤からし菜
・スナップえんどう
・ソラマメ
・玉ねぎ
【6月~】
・じゃがいも
・ズッキーニ
・いんげん
・にんにく
【7月~】
・トマト(中玉・ミニ)
・オクラ
・とうがらし(万願寺・紫)
・ピーマン
・きゅうり
・ゴーヤ
・つるむらさき
・空芯菜
・紫蘇
【8月~】
・坊ちゃんかぼちゃ
・ナス(賀茂・長)
【9月~】
・サトイモ(早生)
・さつまいも
・九条細ネギ
【10月下旬~】
・海老芋
【11月~】
・米
ざっとこんな感じです。
去年より種類を減らして、その分しっかり作ろうと思ってます。
天候や病害虫などいろんな影響がありますので、あくまでも予定です。
あしからずご了承ください☆
明日は奈良オーガニックマーケット
2015/02/22
久しぶりに晴れたので、少し土が乾きました!
よっしゃ、トラクター出動だー!
明日は雨模様なので、今日やるしかない!


ってことで、あちこちをサブソイラー入れてきました。

年々、土の抵抗感がなくなってきて、刃が深くスムーズに入るようになってきました。
土がよくなってきたってことかなー。
初めてサブソイラーする元田んぼは、すさまじい粘土の抵抗!
トラクターがひっぱり切れず、ウイリーします
そして、明日は(もう今日になってますが)奈良オーガニックマーケットに出店します!
今回は、春菊、大根、チンゲン菜花、イセヒカリ、赤米を持って行きまーす。
そして、野菜スイーツも3種類用意しました~

春菊のマドレーヌ、金時&黒田五寸にんじんのクッキー、紫芋の蒸しパン です。
JR奈良駅東口ロータリー 2/22 8:00~12:00 です。
みなさんとお会いできることを楽しみにしておりまーす
よっしゃ、トラクター出動だー!
明日は雨模様なので、今日やるしかない!



ってことで、あちこちをサブソイラー入れてきました。

年々、土の抵抗感がなくなってきて、刃が深くスムーズに入るようになってきました。
土がよくなってきたってことかなー。
初めてサブソイラーする元田んぼは、すさまじい粘土の抵抗!
トラクターがひっぱり切れず、ウイリーします

そして、明日は(もう今日になってますが)奈良オーガニックマーケットに出店します!
今回は、春菊、大根、チンゲン菜花、イセヒカリ、赤米を持って行きまーす。
そして、野菜スイーツも3種類用意しました~


春菊のマドレーヌ、金時&黒田五寸にんじんのクッキー、紫芋の蒸しパン です。
JR奈良駅東口ロータリー 2/22 8:00~12:00 です。
みなさんとお会いできることを楽しみにしておりまーす

始まります。
2015/02/20
大根ステーキ
2015/02/18
旬は過ぎたかもしれないけど、
まだまだ美味しいだいこん料理のご紹介♪
大根ステーキ

材料 <3~4人分>
だいこん 1/3本くらい(フライパンに並べられる量をいれる)
にんにく ひとかけ(みじん切りにしておく)
オリーブオイル 大3
みりん(またはお酒) 大1
醤油 大1
塩 少々
①大根は1cmの厚さの輪切りにし、切込みを入れる。
②フライパンにオリーブオイルとみじん切りにした にんにくを入れ、火をつけたら
大根を並べる。
③ジュージューいってきたらみりんを入れ、弱火で5分炒め煮したあと、大根を裏返し、
フタをして火が通るまで10分くらい蒸し煮する。
④しょう油を加え、塩で味を調えて出来上がり♪
自給自足な生活ができていいね。ってたまに言っていただけるのですが、
毎日押し迫ってくる作業に
優先順位をつけて(これは研修の時にだいぶ鍛えられましたが)
こなしていくという感じですかね。(←やらされているという感じではないのでご安心を^^)
子供が大きくなれば自給自足的な生活もいいですね。
どちらにしてもエネルギーあふれるお野菜をいただけるのは
農家の醍醐味です♡
(Red Rice YOME)
まだまだ美味しいだいこん料理のご紹介♪
大根ステーキ

材料 <3~4人分>
だいこん 1/3本くらい(フライパンに並べられる量をいれる)
にんにく ひとかけ(みじん切りにしておく)
オリーブオイル 大3
みりん(またはお酒) 大1
醤油 大1
塩 少々
①大根は1cmの厚さの輪切りにし、切込みを入れる。
②フライパンにオリーブオイルとみじん切りにした にんにくを入れ、火をつけたら
大根を並べる。
③ジュージューいってきたらみりんを入れ、弱火で5分炒め煮したあと、大根を裏返し、
フタをして火が通るまで10分くらい蒸し煮する。
④しょう油を加え、塩で味を調えて出来上がり♪
自給自足な生活ができていいね。ってたまに言っていただけるのですが、
毎日押し迫ってくる作業に
優先順位をつけて(これは研修の時にだいぶ鍛えられましたが)
こなしていくという感じですかね。(←やらされているという感じではないのでご安心を^^)
子供が大きくなれば自給自足的な生活もいいですね。
どちらにしてもエネルギーあふれるお野菜をいただけるのは
農家の醍醐味です♡
(Red Rice YOME)
春近し、忙しくなってきましたー。
2015/02/16
やっと晴れましたー
なんか久しぶり~
ちょっと春を感じますねー。
でも、日が暮れた途端、めっちゃさむーい
春まで、もうひと押しですね。
そんなことで、やっとこさ強烈な草刈りが終わりましたー!
いやー気持ちいいですねー!

出荷作業を終わらせて、早速トラクターですき込みましたが、
なかなかの粘土質で、なかなか混ざりませんね~。

4月までにある程度分解して、きちんと作物できるんか心配です。
夏野菜をやろうと思ってますけど、うーん、秋からの方がいいのかな~。
まだ悩み中です。
さー、いよいよ本格シーズン到来で、
やることいっぱいです。育苗の準備もね。
今年も遅めの開始です。早くやっても寒いし、管理が大変なので。
適時適作の方向で頑張りまーす


ちょっと春を感じますねー。
でも、日が暮れた途端、めっちゃさむーい

春まで、もうひと押しですね。
そんなことで、やっとこさ強烈な草刈りが終わりましたー!
いやー気持ちいいですねー!


出荷作業を終わらせて、早速トラクターですき込みましたが、
なかなかの粘土質で、なかなか混ざりませんね~。

4月までにある程度分解して、きちんと作物できるんか心配です。
夏野菜をやろうと思ってますけど、うーん、秋からの方がいいのかな~。
まだ悩み中です。

さー、いよいよ本格シーズン到来で、
やることいっぱいです。育苗の準備もね。
今年も遅めの開始です。早くやっても寒いし、管理が大変なので。
適時適作の方向で頑張りまーす

体調管理も仕事です。
2015/02/12
今年はよく雨がふりますね~。
なかなか圃場が乾かず、難儀しております。
地元の方も、予定が狂うわ~と言ってはりました。ホンマに~
そんなスキをぬって、健康診断を受けてきましたー。
会社員時代は、毎年受けさせてもらってましたが、
自営になってからは当然ないわけで。
そしたら、商工会で取り扱いがあったのですー。
何かと助かっております商工会
農業者はほとんどいませんが、自営であることに変わりはないし、
経営のノウハウを持たない僕らにとっては、何かと勉強になります。
何より健康・安全第一、体が資本ですからね~。
診察では、バッチリ大丈夫だよって言ってもらいましたー。
そのまま、圃場の開墾です!
ここは去年も草を刈ったんですが、またまた生えてきました
広い圃場なので、少しずつ広げていって、作付ていけば下からの葦は抑えられると考えてます!
玉ねぎ・ソラマメを植えたところは、かなり抑えているので、春からどうなるか楽しみです。


今回もヨメさんがハンマーナイフモアで頑張ってます!
ボクは周囲を草刈機です。

なかなか圃場が乾かず、難儀しております。
地元の方も、予定が狂うわ~と言ってはりました。ホンマに~

そんなスキをぬって、健康診断を受けてきましたー。

会社員時代は、毎年受けさせてもらってましたが、
自営になってからは当然ないわけで。
そしたら、商工会で取り扱いがあったのですー。
何かと助かっております商工会

農業者はほとんどいませんが、自営であることに変わりはないし、
経営のノウハウを持たない僕らにとっては、何かと勉強になります。
何より健康・安全第一、体が資本ですからね~。

診察では、バッチリ大丈夫だよって言ってもらいましたー。
そのまま、圃場の開墾です!
ここは去年も草を刈ったんですが、またまた生えてきました

広い圃場なので、少しずつ広げていって、作付ていけば下からの葦は抑えられると考えてます!
玉ねぎ・ソラマメを植えたところは、かなり抑えているので、春からどうなるか楽しみです。


今回もヨメさんがハンマーナイフモアで頑張ってます!

ボクは周囲を草刈機です。

れんこん料理とお知らせ
2015/02/09
野菜セット休止のお知らせ
2015/02/08
2月も上旬ですね。
いよいよ当園も野菜が少なくなってきました
いあまるのが、春菊、花菜、紅菜苔、大根、ネギという感じです。
ということで、野菜セット(M)(L)は一時休止いたします。
Sサイズはもう少し続けます。また、品数少なくても量でいいよという方も引き続き。
その間、お米中心のセットにさせていただきます。
農薬・肥料不使用のイセヒカリ(玄米か白米)とそのときある野菜のセットです。(なかったらお米のみ)
アバウトな感じですが、それでもいいよーという方は、どうぞよろしくお願いいたします。
近日、ホームページも変更します。
野菜セットは、5月上旬ころより再開の予定です。
勝手申しますが、ご理解をいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ当園も野菜が少なくなってきました

いあまるのが、春菊、花菜、紅菜苔、大根、ネギという感じです。
ということで、野菜セット(M)(L)は一時休止いたします。
Sサイズはもう少し続けます。また、品数少なくても量でいいよという方も引き続き。
その間、お米中心のセットにさせていただきます。
農薬・肥料不使用のイセヒカリ(玄米か白米)とそのときある野菜のセットです。(なかったらお米のみ)
アバウトな感じですが、それでもいいよーという方は、どうぞよろしくお願いいたします。
近日、ホームページも変更します。
野菜セットは、5月上旬ころより再開の予定です。
勝手申しますが、ご理解をいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

蓮根を考える
2015/02/03
なんだかんだという間に気づけば節分ですね~。
まだまだ寒さは続いておりますが!
今晩は鬼の役かなー
そんな今日は、農園を飛び出して、見学・体験に行ってきましたー!
その方は、大阪の「たまぎし農園」さんです!
無農薬でのレンコン栽培に取り組んでおられます。
レンコン栽培も珍しいけど、無農薬となるとなおさら「珍」です。
(今回は事情があって、有名農家さんが栽培されているレンコン畑をお借りしての体験です。)
ボクらの圃場も湿田が多くて、なんとかそこに合った作物を育てたいと思ってまして、
少々の洪水でもへっちゃらの、「レンコン」にめっちゃ興味があり、
ネット検索していたら、たまぎしさんを見つけて、今回の訪問をさせてもらいました。
すごく気さくで、なんでも教えてくださる、素敵なご夫婦でした!
見た目も若い!
お忙しい中、収穫作業まで指導いただいて、実体験してきました。
行く前は、腰までつかるような池での収穫を想像していましたが、
そんなことはなく、水抜きがされた元田んぼでの収穫で、
意外と浅いところにレンコンがいました
難しいのは、レンコンがどこにいるのか予測しながら、
芽や茎を傷つけないように掘っていくところですね。
イメージは考古学の発掘調査。←ちょっといいすぎですがこんな感じ。

収穫は時間もかかり大変ですが、なんとかやれるかもしれませんねー。(北風ビュービューの時は地獄ですが
)
この冬も野菜がめっきりなくなっているRed Rice。ここでレンコンがとれたらめっちゃ救世主です
お客さんからもレンコンがほしいとのお話をいただいてますしー☆
どうなるか分かりませんが、いっちょトライしてみます!

たまぎしさん、ご親切に教えて頂きありがとうございます!
まだまだ寒さは続いておりますが!
今晩は鬼の役かなー

そんな今日は、農園を飛び出して、見学・体験に行ってきましたー!
その方は、大阪の「たまぎし農園」さんです!
無農薬でのレンコン栽培に取り組んでおられます。
レンコン栽培も珍しいけど、無農薬となるとなおさら「珍」です。
(今回は事情があって、有名農家さんが栽培されているレンコン畑をお借りしての体験です。)
ボクらの圃場も湿田が多くて、なんとかそこに合った作物を育てたいと思ってまして、
少々の洪水でもへっちゃらの、「レンコン」にめっちゃ興味があり、
ネット検索していたら、たまぎしさんを見つけて、今回の訪問をさせてもらいました。
すごく気さくで、なんでも教えてくださる、素敵なご夫婦でした!
見た目も若い!
お忙しい中、収穫作業まで指導いただいて、実体験してきました。
行く前は、腰までつかるような池での収穫を想像していましたが、
そんなことはなく、水抜きがされた元田んぼでの収穫で、
意外と浅いところにレンコンがいました

難しいのは、レンコンがどこにいるのか予測しながら、
芽や茎を傷つけないように掘っていくところですね。
イメージは考古学の発掘調査。←ちょっといいすぎですがこんな感じ。

収穫は時間もかかり大変ですが、なんとかやれるかもしれませんねー。(北風ビュービューの時は地獄ですが

この冬も野菜がめっきりなくなっているRed Rice。ここでレンコンがとれたらめっちゃ救世主です

お客さんからもレンコンがほしいとのお話をいただいてますしー☆
どうなるか分かりませんが、いっちょトライしてみます!


たまぎしさん、ご親切に教えて頂きありがとうございます!
掃除機を買って思うこと
2015/02/02
買いましたー。
マキタの充電式クリーナー。

今ある重~い掃除機をひっぱり出してコードを差し替えてあちこち掃除するのが億劫で
(手元スイッチも電池を交換しても動かなくなってしまい><)
休日でもやる気が起きず、ほこりを見てみぬふりなんてことはしばしば・・
何年も前からずっと欲しくて エイやっって買いました。
使い心地は小回りがきいてなかなかいいです☆
コードレスで思い立ったら掃除できるのも魅力的
CL070DS と迷いましたがこちらの CL100D にしました。
(重さはほとんど同じでCL070DSは充電時間30分で8分なのに対し購入したものが充電時間50分で12分の稼動。カプセル式で紙パック不要。)

レビューにもありましたが、トリガ式スイッチで黒いところを押し続けるとたしかに疲れます
が、休めばよいし むしろ床に置いてあるものをよけたいときなどすぐに動作に移れて助かります。

何部屋か掃除しただけでこのごみの量
(お見苦しくてすみません。)

このように排水溝ネットにフィルターをポンといれて
余りは中に折り込んで

セットすればフィルターが汚れにくいそうです(レビューより)
(はじめ排水溝にセットするようにフィルターの筒の中にセットしてしまい
あまり意味のないことになってしまいました
)
我が家は汚す人が3人いるので(子供2人 大人1人・・)
これからはあまりガミガミ言わなくてもすみそうです(笑)
家族円満に一役買ってくれそうな一台◎
今まで使っていた掃除機はあまりメンテナンスしてあげれなかっただけに。。
大切に使いたいです。
農機具もそうですがメンテナンスを考えて購入しないといけないですね。
(Red Rice YOME )
マキタの充電式クリーナー。

今ある重~い掃除機をひっぱり出してコードを差し替えてあちこち掃除するのが億劫で
(手元スイッチも電池を交換しても動かなくなってしまい><)
休日でもやる気が起きず、ほこりを見てみぬふりなんてことはしばしば・・
何年も前からずっと欲しくて エイやっって買いました。
使い心地は小回りがきいてなかなかいいです☆
コードレスで思い立ったら掃除できるのも魅力的

CL070DS と迷いましたがこちらの CL100D にしました。
(重さはほとんど同じでCL070DSは充電時間30分で8分なのに対し購入したものが充電時間50分で12分の稼動。カプセル式で紙パック不要。)

レビューにもありましたが、トリガ式スイッチで黒いところを押し続けるとたしかに疲れます
が、休めばよいし むしろ床に置いてあるものをよけたいときなどすぐに動作に移れて助かります。

何部屋か掃除しただけでこのごみの量


このように排水溝ネットにフィルターをポンといれて
余りは中に折り込んで

セットすればフィルターが汚れにくいそうです(レビューより)
(はじめ排水溝にセットするようにフィルターの筒の中にセットしてしまい
あまり意味のないことになってしまいました

我が家は汚す人が3人いるので(子供2人 大人1人・・)
これからはあまりガミガミ言わなくてもすみそうです(笑)
家族円満に一役買ってくれそうな一台◎
今まで使っていた掃除機はあまりメンテナンスしてあげれなかっただけに。。
大切に使いたいです。
農機具もそうですがメンテナンスを考えて購入しないといけないですね。
(Red Rice YOME )
| HOME |