fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

本日ブログ2本立て!

2015/06/30
枯れる話の次は、これからの話ー

いよいよ、オクラができ始めました!
まっとったよー!
これができ始めると少しほっとします。Red Rice夏の大黒柱です。
RIMG1822.jpg

茄子は第一花が咲き始めたところです。
4/11まきで例年より1か月以上遅らせました。
周りのナス農家さんはもう収穫してはります
さー、どうなんるんでしょうか。予定通り、8月に豊作を迎えてくれればいいですが
RIMG1824.jpg

さー、あとは田んぼの除草じゃー!
今年はなんやかんやで、4反弱やってますんで、手除草は恐ろしいなー。
1セット3000円の除草剤小袋(6個)を1反にポーンと投げ入れて除草OKの気持ちも分かります。
せやけど、待っててくれる人がおるので、頑張りますよー!
スポンサーサイト



19:13 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

栄枯盛衰

2015/06/30
今日は、雨が夕方から降ってきました

まー、こんな日は、休みなさいと神様が言っているのでしょう!
ってことで、ブログが書けそうです。

昨日書いたトマトの写真を撮ってきました。
衝撃的なのでもう見たくないですが・・・
RIMG1823.jpg

そして、急速に終了した、坊ちゃんかぼちゃです。
去年も7月中旬にこうなったんですが、今年はもっと早まってる!
なぜかわかりません!
RIMG1815.jpg

なぜかわからんといえば、この方々。
RIMG1820.jpg

収穫中に何回も通るところの地面に巣があります。
踏みそうになるんですけど
RIMG1821.jpg
              ↑写真 上下が中央よりちょい下のちょうどこのあたりの丸いくぼみが巣

枯れるものあれば、生まれるものありってことで、一件落着!
ちゃうしー
18:40 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

けっこう痛手です。

2015/06/29
お久しぶりです!なかなかブログを書く余裕がなくて、疲労もたまり、夜は9時になると知らぬ間に爆睡

そういう時は、やらかすもので、トマトのハウスを開けるのを忘れてしまい、玉が沸騰!!
ぶにゅぶにゅになってしまいましたー!ただでさえ貴重なトマトやのに、やってもーた
う~、他にも余計なミスが重なっていて、負のスパイラルに入ってるな~。
ま!もう7月なので心機一転!がんばって行こう!!

里芋も草ボーボーに。
RIMG1813.jpg

土寄せして、すっきりしました。(暗くてすいません
RIMG1814.jpg

最近、肥切れの症状がいろんな作物で出ています。
かぼちゃやズッキーニなど、下葉がどんどん枯れていきます。
う~む。3年目から出来なくなってくるよと言われていますが、
これがそうなんでしょうか。
今年は圃場を休ませて、マメ科やイネ科を作付けて土作しよう

22:15 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

夕方がはかどります。

2015/06/23
今週月曜日は夏至だったんですね!
一年で昼が一番長い日。これからは徐々に短くなっていくー!
ちょっと信じられませんが。
夕方からたっぷり仕事ができるのが魅力ですね!
昼は昼寝に限る!

オクラの花が咲いてきました!
いよいよ忙しい日々が始まります!
2015062210470000.jpg

茄子のも送ればせながら。
2015061807330000.jpg


しかし、夏野菜がこれからって時に、頭を切り替ええて、
秋冬野菜の作付を考え、種を準備しなくては!
夏→秋冬の切り替えが苦手です。
雨が多くてなかなか圃場が乾かないし、だけど秋野菜の1週間の作付遅れは
1か月の収穫遅れになる。と言われているぐらいタイトだし。

今年は、去年の8月みたいじゃなく、雨量控えめでお願いしますm(__)m
23:51 作業日報 | コメント(1) | トラックバック(0)

お久しぶりです。そしてマーケットです。

2015/06/20
ありゃ!いつの間にかこんなに書いてませんでしたっけ!?
ブログが書けていないときは、やることが消化しきれずにテンパってるか、
OFFモードかのどちらかです
ずばり、前者です(もちろん!)

野菜農家にとってこの時期は、収穫と草刈りをこなせば、そんなに無茶でもないんですが、
うちは・・・

こんなことしてみたり、
RIMG1800.jpg

RIMG1805.jpg
田んぼのチェーン除草です。今年は自分たちで作りました。植えつけて一週間以内に一回目をやらないと効果なし!

こんな出会いがあったり、
RIMG1807.jpg
オヤハドコニ? 原材料:枯草70% ほつれたナイロンヒモ30% 強度に惹かれた?
RIMG1808.jpg
野性的合鴨農法!水草をいっぱい食べてくださーい

こういうことが起きたり、
RIMG1811.jpg
突風でマルチが・・・。支柱までくの字に曲がってるし!

結局のところ、予定にないことがいっぱい入ってきて、回らなくなっております

田植えまでは順調だったんだけどなー。
周りからの浸水や漏水が始まって、くるってきましたな~。

何事もですが、確実にやっていかなくてはいけませんね。
ええ加減に進めると、あとで百倍返しとなって降り注いできます

ということで、明日は奈良オーガニックマーケットです!
まだ準備できていません!
いまからやります!大方、明日の朝収獲します!(3時起きか!?)

ズッキーニ、空芯菜、ピーマン、万願寺とうがらし、紫とうがらし、さくらんぼトマト、
玉ねぎ、にんにく、いんげん、赤米、野菜スイーツ(クッキーとシフォン)
って感じです。(収穫できれば・・・。)

では、また明日お会いできることを楽しみにしております☆
22:58 販売 | コメント(0) | トラックバック(0)

田植え完了!

2015/06/13
どえらい暑かったがね~(懐かしの名古屋風)

よくよく考えてみると、Red Rice 自然農園もこの6月から3年目に突入です。
丸2年よく持ちましたな~。としみじみ。
とかいう余裕も相変わらずなく、日々全力疾走でございます。

しかーし、ちょっとずつ進化もしています。

今日は、就農三回目の田植えです。(田植え機はご厚意でお借りしてます☆)
1年目は全部手植え。
2年目は、手植えと機械植え。
3年目は、全部機械植え。
それ、進化じゃなくて、当たり前!(って言いたくなります?)

しかも、今年は、自分たちでここを植えました。
早いね~~。
プチトラブルはあったけど、それでも半日で1.3反終わりましたよ~。
手植えなら、二人で1週間は丸っとかかりますね。
その空いた時間で、違う農作業ができました!(すごい!)
頼るべきものは頼るべきやなーとつくづく思いました。

RIMG1792.jpg
うちのヨメでも楽々作業☆
>>続きを読む・・・
23:07 作業日報 | コメント(2) | トラックバック(0)

息つく暇もなく

2015/06/12
夏野菜の植え付けも大方終わり、収穫最盛期までのここしばらくは
草刈り作業なんかがメインになってきて、ちょっと落ち着くもの。
なのですが、、、うちは田植えの最盛期~
いよいよ明日は最後の圃場の田植えです。
来年はさらに3反の水田が増える見込み。
うぉ~、ぼちぼちキャパオーバーですかな~。
ざっと、畑が1町、田が6反、改良中が4反。

水田の一部をレンコン畑にする計画で、ただいま実験栽培中の彼ら。

RIMG1746.jpg
おおー、なんか伸びてきはりましたねー。
ここの風土に合ってるということかな。

野菜セットも夏模様。
RIMG1791.jpg

今年はエルニーニョで、冷夏の長雨??
なんか、また秋作の準備が大変な年になりそうです。
2度あることは3度あるかー。






23:23 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

あっというまに10日でした(汗)

2015/06/10
いや~、月日が経つのは早いですね~。
6月も中盤に差し掛かってきましたね。

とりあえず近況を。

RIMG1781.jpg
かぼちゃが大きくなってきまして、毎朝、ズッキーニとともに受粉です。
ネット支柱はいい感じで、受粉作業もやりやすいです。
今年は除草作業を減らすべく、防草シートを多用しています。
かぼちゃにも使いました。ああ、楽でええわー。
張るのと片付けは時間がかかりますが、つるをよけながら除草することを考えれば大いにプラスです

とか言ってたら、もう田植えの時期です。
RIMG1784.jpg
代かきをやって、植え付け!

ぼちぼちの苗ができました。
育苗土は真砂土のみ。
RIMG1788.jpg

今年は全部機械で植えます。
2.5反が4時間弱。手植えだったら1週間はかかります。
空き時間で、ほかの野菜のメンテナンスができます。
田植え機すばらしい!
23:48 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

新しいお取引先紹介②

2015/06/05
久しぶりの雨ですねー。
作物にもちょうどよい恵のあめやな~。と気を抜いていると・・・

どひゃー、とうがらしやピーマンが倒れとるやんけ~!
えー、これくらいの雨で倒れるんやー。
支柱するのが遅れていたのが原因です。
RIMG1747.jpg

あわてて、支柱たてと芽欠きをしました。
Oさんにもお手伝いいただきましたありがとうございます!
これで今日の雨も大丈夫でしょう。
いよいよ梅雨入りで、作業がしずらい日々が続きそうです。
明けたらいよいよ夏本番ですねー!
RIMG1748.jpg

ところで、またまた新しいお取引先の紹介です。
Red Rice にしてはめずらしい、飲食店さんです。
奈良市新大宮駅前の「特選和牛 霜月」さんです。
とある飲み会で一緒になりまして、うちの野菜の話をしたところ、興味を持っていただきました。
まだ霜月さんで食事をしたことはないのですが、よりすぐりの国産和牛だけを取り扱っておられる
こだわりの焼き肉屋さんです。野菜にもこだわっておられ、契約農家さんの野菜を使われています。
いいお肉を食べたくなったら、霜月さんへ是非☆

それと以前から言われていた、直売所の出荷情報をアップするようにしました。
左ページの旬の駅 ならやまの「出荷情報」をクリックしてください。
量は少ないので、お早目に


23:33 販売 | コメント(0) | トラックバック(0)

新しいお取引先紹介①

2015/06/02
雨降り前に、ナス、いんげんの定植完了しましたー。
なかなかできなかったけど、やっとできましたー
今年は虫対策で、シルバーマルチを使いました。
RIMG1738.jpg

雨が降らなくても、めっちゃ水ありますけどね・・・
周りの田植えがはじまるとこんな感じです。
なすの定植も田植えみたい

雨降り前にじゃがいもを見に行きました。
RIMG1732.jpg
・・・なんか枯れてる。

掘ってみる。
RIMG1734.jpg
・・・何これ?

4株掘って、これ・・・。
今季のじゃがいもはだめそうです。
Oさん!ごめんなさい。じゃがいも送れないかも~m(__)m
原因と対策が必要ですな。


ところで、最近新しいお取引先が増えましたー!
京都長岡京市にある、「パラテーブル」さんです!
伝統野菜やめずらしい野菜を中心に扱われているスタイリッシュな八百屋さんです。
先日、当園まで見学にきていただきました。
僕らよりお若い方が運営されています。
お近くの方は、よかったらのぞいてみてくださいね☆


20:30 販売 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |