fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

心頭滅却すれば火もまた涼し と言いたいところですが

2015/07/30
ふと、鏡を見て気づきました。
なんか、老けてる~!
恐る恐る体重計へ、、、54kg。
おおよそ170㎝のボクなので、BMIは18.7。
まだ標準範囲の下限ギリって感じですか。
食欲もバッチリあるんですが、この暑さでめっちゃ汗をかきます。
日干しになってるイメージですかね。
日中10時~16時は屋内に退避してますが、それでも暑い。特に午前中。
実際は、9時が限界ですね。あと1~2時間やるとキツイ。
分かっているけど、作業が遅れているのでやってしまうんです

2015072812090000.jpg
あいかわらず、こーんな中を草刈り。
実は草の中にマルチがあるんですが分かりますか?

2015072917380000.jpg
やっと一部草刈り完了。
マルチが見えました。空豆の跡地で、秋冬野菜の予定地です。
ヨメの奥にある草もこれから刈ります。
明らかにヨメの身長より高い

今回もハンマーナイフローターに活躍してもらいました。
でも、これくらいの面積なら、もう1サイズ大きいクローラータイプのモアに
しておけばよかったなーとしみじみ
この暑さでもまだぬかるみがあって、何回かはまります。
草ももはやジャングルって感じで、馬力不足で何回か停止します。
限られた時間内に、楽にやりたいです

スポンサーサイト



04:07 作業日報 | コメント(1) | トラックバック(0)

明日は奈良オーガニックマーケット

2015/07/25
暑いですね~。
体の疲労度が限界近くにきています
それでも容赦なく、草は伸び続けますが

とりあえず、明日の連絡を。
明日は、奈良オーガニックマーケットです。
今回は、オクラ、ナス、ピーマン、ゴーヤ、きゅうり、空芯菜、つるむらさき、青シソ、ぼっちゃんかぼちゃ
オクラパウダー、スナップえんどう蒸しパン、空芯菜マフィン などの予定です。
暑くなりますので、熱中症対策をされてくださいね☆

では、めっちゃ眠いので、おやすみなさーい
まだこれから風呂ですが・・・
23:51 販売 | コメント(0) | トラックバック(0)

畑と田と私

2015/07/22
いつの間にやら、梅雨明けしていた京都南部ですが、
いきなり雨じゃないですかー!
昨日、カンカン照りやったので、この勢いが今週は続くなーと思って作業計画立ていたら、
ずぶ濡れ作業になってました。
しかも、週末は台風12号が接近!?
今週末は、奈良オーガニックマーケットなんですけど~

とはいいつつ、もはや夏野菜のことは置いといて、
秋~冬の作付準備に入らなくては。
去年は、8月にめっちゃ雨が降って、ぜんぜん耕せずに、秋の作付が遅れました。
よって、今年は早めに進めようと、がんばっている!?つもりが。。。

まだ、田んぼの除草が3反ノコッテマース
2015072117360000.jpg

こんな広大な場所を、ちまちま草刈機でやっとります。
2015072117360001.jpg
手前は除草済み。稲株より奥はこれから。。。

う~ん。野菜と米を両方やるからなのか?
機械の問題なのか、やっぱり除草機いるな~。
23:02 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

台風警戒態勢解除!

2015/07/19
台風11号が過ぎ去りました。
ここは、比較的雨量が少なくて、30㎜少々でした。
2つ隣の市は150㎜と、場所によって全然ちがいますね。
次の12号の動きも気になる所です。

とりあえず今回は、オクラも、
2015071809430001.jpg

ナスも
2015071810160001.jpg

つるむらさきも
2015071810160000.jpg

もちろん空芯菜も無事でした。
この子たちはほんと、雨が降ると嬉しそうです
2015071810150000.jpg

母本にしていた、ズッキーニの種を収穫。
2015071810260000.jpg

葉っぱ自体は、こんな無残に。
ウリハムシがよってたかって、ボロボロに。
元気なときは、ほとんど被害がなかったのですが、弱ってきたとたん、集中砲火です。
改めて思いました。弱ってくる(必要でなくなる)と自然淘汰で元に戻そうとする力が働くんだなと。
人も植物も同じなんですねー。
2015071810240000.jpg

23:43 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

台風厳重警戒中

2015/07/16
台風が来てますねー!
風も強いし、雨の量も心配だし。
気を抜いていると、いっつもやられるので、今回からは目一杯心配して、
できるとこはやっておこうと思います。

ので、オクラの倒れ防止完了。
2015071507270001.jpg

茄子。遅れました。折れました。
2015071618400000.jpg


茄子は本日初採り。
2015071609290000.jpg

1.5ケ月播種を遅らせると、いまごろなんですね~。
今年は各月に分散させているので、だいぶ楽です。品数も減らしたし。
(去年の今頃は瀕死

あとは豪雨で浸水しないことを祈ります。
23:55 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

夏だ!暑い!

2015/07/13
暑いですね~ 
いや、熱いですね~~
の方かも!
こりゃ、日中は仕事になりませんわ。
→体力のロスと、生命の危険。
昼間にランニングさせられている(?)中学生とすれ違い。
ヘロヘロになってはりましたけど。 
ボクも陸上部で、めっちゃ暑い中走り続けて、水もなかなか飲めない感じでしたが、
その時よりも、きっと今の方が暑いよねー。平均気温が上がってると思いますぞ。
走る時間帯は考えたほうがいいんじゃないかなー。

そんな暑さのおかげさまで、夏野菜はぐんぐん成長中。
茄子も8月どりを狙ってましたが、ぼちぼちできてきました。

長ナス
2015071305570000.jpg

真黒ナス
2015071305570001.jpg

しかーし、今年も奴らの気配が・・・。
2015071118130001.jpg

そう、恐るべしテントウムシダマシ!
一匹でも、めっちゃ葉や実を食いよります。

お戯れのところもうしわけございませんが・・・。

葉の裏にこんな子孫まで。
これが孵化すると、シャレにならんことになります!
今年は、株数を減らしたので、徹底的にテデトールですな。
2015071118120000.jpg

それでもって、きゅうりも

っておーい!だれやーこんなんしたんは!!
2015071306030000.jpg

爪あとからして、アライグマっぽいです。
やばいなー、味を知られたかも

さあ、気温も下がってきたので、作業に行ってきます!
16:00 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

熱中症警戒レベル5

2015/07/11
いや~、昨日の昼間は強烈な日差しでした。
湿度も高いし、熱中症に厳重注意ってメールがウェザーニュースから来ました
なので、昼食後は一時家屋に避難!夕方の方がはかどります。

オクラが一挙に伸びましたね~。びっくりですが、日照でこんなに違うとは!
となりのおっちゃんは肥料やれよ~って言ってくださいました

細ネギも活着してきました。草もね
2015070814450000.jpg

ニラも植えみましたよ。湿度のある土壌を好むそうなんで、どうかなーと実験栽培。
こんな感じでええんでしょうか?
ネギとそっくりですなー。同じネギ科なので、そりゃそうか
2015070815100000.jpg

来週前半は晴が多そうなので、いろいろ成長しそうです。
収穫が忙しくなるでしょう
心配なのは、彼の動きですね  台風11号

06:47 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

ぬるいサウナに入っているようで

2015/07/09
今日は収穫作業だったのですが、ヤバい!ヤバすぎる。
めっちゃくちゃ、蒸しましたね。体ベトベト。無風。雨ふったかと思えば、日差しも!
不快指数MAXです。
オクラもジメジメして気持ち悪そうで、元気ないですねー。
来週はなんか晴れそうな感じで、暑くなりそうです。
それはそれで大変だけど、まっ夏だしね!らしく行こうじゃないか

田んぼの除草とりあえず、一反完了!
2015070812340000.jpg

やっぱり、12時間以上かかっております。
しかもあと3反。時間が全然たりませーん。モチベーションも上がりませーん!
ドラえもーんなんとかしてよ~~~。

水田除草機~~

これや! 1時間で3反!? まじですか。驚異的です。
買うしかないでしょう!
しかしまー除草剤100回分以上かー。
ボクがあと100年できるわけないので、数字だけ見たら、除草剤使うのも分からなくはないです。
でも、除草機でやりますよ
23:15 作業日報 | コメント(2) | トラックバック(0)

冷夏の兆し?

2015/07/07
おかしい・・・。
涼しすぎる! 
これがエルニーニョによる冷夏なんでしょうか?

ここ一週間の平均最高気温 26℃ (去年は 29℃)
平均日照時間 1時間  (去年は 4時間強)
そういえば最近お天道様見てないなー。
今日は七夕ですが、当然見えません。

夏野菜が育ちませんがな~。
ゴーヤもこの感じから、大きくなるのがすごく遅い!
2015070307480000.jpg

猛暑だったり、冷夏だったり、なかなか思い通りになりませんねー。
まあ、作業は涼しくていいのですが。
今のうちに草刈りを進めよう!

19:41 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

田も手入れです。

2015/07/03
野菜のこともやらねばなんですが、同時にお米のお世話もしなくてはー

ってことで、今日は田んぼの除草です。
2015070400170000.jpg

チェーン除草が効いたのか効いてないのか、ええ感じに生えてきました。
チェーン除草は、まだ草の芽が見えるか、見えないかのごく生育初期しか効果がありません。
なので、こんなに大きくなったやつは、物理的に取り除くしかないわけです。
手で引っこ抜いていくのもありですが、姿勢がめっちゃつらいので、長時間はもちませーん。
なので、草刈機に専用の刃をつけて、除草します。
2015070400190000.jpg

とりあえず、こんな感じになりました。
2015070317000000.jpg

まーそれでも、1反やるのに、12時間~14時間かかりそうです。
うーん4反で50時間超かー
時給1000円としても、5万円・・・。2回やったら10万円・・・。原価上がりすぎ!
これは来年はなんとかせなあかんな~


23:21 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

夏野菜レシピ①

2015/07/01
トマトやカボチャの不調もありますが 

夏野菜収穫も本番直前です (そうあって欲しい

IMG_20150622_105232.jpg
写真はトマトがまだ元気だったころのものです

きゅうりも採れ始めましたので、きゅうりを使ったレシピの紹介♪

                
           夏に美味しい冷汁レシピ   (4人分)

IMG_20150625_205354.jpg
           
               
  <材料> 
         きゅうり          1本

         豆腐            200グラムくらい(を水きりしておく)

         みそ            大 6

         いりごま          大 6

         有機無調整豆乳     300cc

         水  300cc
     
   
    ① すり鉢でいりごまをよくする。

    ② ①にみそを加えてよくする。

    ③ 鍋に豆乳と水と②を入れ、沸騰しない程度に温め②をよく溶き合わせ、火をとめて

      お好みの温度まで冷ます。

    ④ 薄めの輪切りきゅうりと食べやすい大きさに手でくずした豆腐を③に加える。

    ⑤ ご飯にかけて出来上がり♪


 身体を冷やしすぎないように火を入れましたが、

 ②をすり鉢でそのまま豆乳かお水で少量づつ溶き合わせますと、火を使わずに出来ます。

 美味しいとうふを使って是非お試しくださいね♡

                                      (Red Rice YOME)
>>続きを読む・・・
22:28 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |