秋深き、あと3か月
2015/09/29
気づけばもう9月もおしまいですね。
年末まであと3か月ですか~。早いな~~。
先日のマーケットはおかげさまで盛況でした。
気候もよかったし、お客さんも多かったです。
こういうマーケットに出ると、オーガニックなものを求めておられるお客さんも多いんだなと改めて感じます。
たまには畑を飛び出すのもいいですね。ただし、た・ま・に・ がポイント!
飛び出したツケが何十倍にもなって、生産結果に返ってくるので
気が抜けません
いまは、秋冬野菜の植え付けをやりながら、さつまいもやインゲンの収穫をしています。
次の品種、金時さつまいもです。徳島では鳴門金時として有名ですね。

とか言ってたら、黒枝豆もできてきました。
今年はしっかり実も入ってええ感じ!

京丹波の黒豆でも最も高級な「和知黒(わちぐろ)」を求めて、現地に行き、
そこで生産者として有名な白樫さんにお会いして栽培方法などを教えていただきました。
この豆はその時手に入れた貴重な豆です。
枝豆の収穫適期は2週間ほどなので、めっちゃ忙しいやん
あ~、9月の長雨がなかったらもっとさくさく終っていたのにな~。
来年は大幅に計画を変えます!
10月は稲刈りも入り、秋祭りもあり、空豆、エンドウの準備もあり、
やっぱり、せっぱつまってきました。(いつもつまってますが)
今年もこのまま年末になだれ込むパターンかな
年末まであと3か月ですか~。早いな~~。
先日のマーケットはおかげさまで盛況でした。
気候もよかったし、お客さんも多かったです。
こういうマーケットに出ると、オーガニックなものを求めておられるお客さんも多いんだなと改めて感じます。
たまには畑を飛び出すのもいいですね。ただし、た・ま・に・ がポイント!
飛び出したツケが何十倍にもなって、生産結果に返ってくるので


いまは、秋冬野菜の植え付けをやりながら、さつまいもやインゲンの収穫をしています。
次の品種、金時さつまいもです。徳島では鳴門金時として有名ですね。

とか言ってたら、黒枝豆もできてきました。
今年はしっかり実も入ってええ感じ!

京丹波の黒豆でも最も高級な「和知黒(わちぐろ)」を求めて、現地に行き、
そこで生産者として有名な白樫さんにお会いして栽培方法などを教えていただきました。
この豆はその時手に入れた貴重な豆です。
枝豆の収穫適期は2週間ほどなので、めっちゃ忙しいやん

あ~、9月の長雨がなかったらもっとさくさく終っていたのにな~。
来年は大幅に計画を変えます!
10月は稲刈りも入り、秋祭りもあり、空豆、エンドウの準備もあり、
やっぱり、せっぱつまってきました。(いつもつまってますが)
今年もこのまま年末になだれ込むパターンかな

スポンサーサイト
日曜日は奈良オーガニックマーケット
2015/09/25
予定外の雨で、作業が停滞中のRed Rice です。
秋冬作のタイミングってほんと難しいです。
気ばかりあせるのですが、明日は子供の運動会!
明後日は、奈良オーガニックマーケット!
毎年、マーケットの準備をしながら、運動会を見るわけですが、
今年は、作業もやりたいし、忍法分身の術ー!

でも使いたい今日この頃です。
とりえず、レタスの定植と、かぶの播種は終わらせたい。
マーケットは、さつまいもメインで、オクラなどの夏野菜も少々持って行きます。
野菜スイーツは金時さつまいもを使った「鬼まんじゅう」です
安納芋の焼き芋もあります~。

秋冬作のタイミングってほんと難しいです。
気ばかりあせるのですが、明日は子供の運動会!
明後日は、奈良オーガニックマーケット!
毎年、マーケットの準備をしながら、運動会を見るわけですが、
今年は、作業もやりたいし、忍法分身の術ー!



とりえず、レタスの定植と、かぶの播種は終わらせたい。
マーケットは、さつまいもメインで、オクラなどの夏野菜も少々持って行きます。
野菜スイーツは金時さつまいもを使った「鬼まんじゅう」です

安納芋の焼き芋もあります~。

想定の範囲外
2015/09/23
暑さ寒さも彼岸までー。今日は暑かった。
2015/09/22
お彼岸ですねー!
お彼岸といえば、この花。

そう、彼岸花!
別名、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)。
サンスクリット語で、天界に咲く花という意味です。
この花、遠くから見るときれいですが、近づくとめっちゃ妖しい。
子どもたちが「綺麗!」って取りにいって、帰ってきたら、気持ち悪ーいって(^-^;
確かに妖しい、なんといっても、葉っぱがない!
なんと、花が咲いたあとに、葉が茂るらしいです。
しかも、花が咲くスピードが異様に早い!
先日刈ったばかりの土手に生えている。
普通に考えたら、刈られてしまって、生えないはずなのに・・・。
毒もあるらしくて、球根には、ネズミ1500匹分の致死量に相当するそうな。
でも、水にさらすと毒が抜けて食用になるそうな。
たしかーに、妖しい!
ともかく、墓参りにまだ行ってませんが(明日行く予定)
じゃがいもの土寄せは完了!

大根は発芽!

さつまいもの畝から、なぜか赤米が!?
そういえば、植えつけるときに、マルチ焼けしないよう、もみがらを枕代わりにひいたなー。
まさかそれが育った!?陸稲?

息つく暇もない今日この頃ですが、ちょっと気づいた妖しい話でしたー。
お彼岸といえば、この花。

そう、彼岸花!
別名、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)。
サンスクリット語で、天界に咲く花という意味です。
この花、遠くから見るときれいですが、近づくとめっちゃ妖しい。
子どもたちが「綺麗!」って取りにいって、帰ってきたら、気持ち悪ーいって(^-^;
確かに妖しい、なんといっても、葉っぱがない!
なんと、花が咲いたあとに、葉が茂るらしいです。
しかも、花が咲くスピードが異様に早い!
先日刈ったばかりの土手に生えている。
普通に考えたら、刈られてしまって、生えないはずなのに・・・。
毒もあるらしくて、球根には、ネズミ1500匹分の致死量に相当するそうな。

でも、水にさらすと毒が抜けて食用になるそうな。
たしかーに、妖しい!
ともかく、墓参りにまだ行ってませんが(明日行く予定)
じゃがいもの土寄せは完了!

大根は発芽!

さつまいもの畝から、なぜか赤米が!?
そういえば、植えつけるときに、マルチ焼けしないよう、もみがらを枕代わりにひいたなー。
まさかそれが育った!?陸稲?

息つく暇もない今日この頃ですが、ちょっと気づいた妖しい話でしたー。
シルバーウィークでの意気込み
2015/09/19
シルバーウィークですね!
うちも思い切って5連休にします!♪(/・ω・)/ ♪
・・・・
って言ってみたーい!!
久しぶりに晴が続くこのタイミングで、休もうものなら、冬の収入は0です!
地を這ってでも、いまやるしかない!!
サラリーマン時代が懐かしいけど、それでも、面白い!農業は。
個性學で、先端型の人志向のボクですが、この性分があるからやれるんでしょうね~。
挑戦型、大物志向のヨメと共に!
とりあえず、うちのメイン、春菊まきました。
冬の葉物はこいつにかかっています!

自宅でも育苗中。
管理がしやすいので、自宅が便利。

ってだれやー!踏んでいったのは
!!!
足跡より、うちの子たちではなさそうです
この時期は例年、野菜が少ないのですが、
かき集めると意外にありました。
量がすくないんですけどね~

さあ、明日も働くよ~。
何曜日かわかりませーん。
うちも思い切って5連休にします!♪(/・ω・)/ ♪
・・・・
って言ってみたーい!!
久しぶりに晴が続くこのタイミングで、休もうものなら、冬の収入は0です!
地を這ってでも、いまやるしかない!!
サラリーマン時代が懐かしいけど、それでも、面白い!農業は。

個性學で、先端型の人志向のボクですが、この性分があるからやれるんでしょうね~。
挑戦型、大物志向のヨメと共に!
とりあえず、うちのメイン、春菊まきました。
冬の葉物はこいつにかかっています!

自宅でも育苗中。
管理がしやすいので、自宅が便利。

ってだれやー!踏んでいったのは

足跡より、うちの子たちではなさそうです

この時期は例年、野菜が少ないのですが、
かき集めると意外にありました。
量がすくないんですけどね~


さあ、明日も働くよ~。
何曜日かわかりませーん。

公と私
2015/09/16
タイトルにもある「公」と「私」というのは『仕事』と『プライベート』ということなんですが、
自宅と各圃場は5分もあれば行ける距離にあり、
パッキング等を行う作業場も自宅の隣にあるため、仕事とプライベートの区切りがつきにくい。
最近、共感を覚えるえる文章に出会った。
ある小冊子に連載されている編集者、文筆家の小川奈緒さん(ご夫婦ともにご自宅で仕事をされているそうです。)のコラムに
その日々の中身は穏やかなときばかりではなく、仕事のストレスやスランプやイライラ、もちろん
家族間のケンカだって人並みにあり、そうなると、逃げ場のないような重苦しい空気にじっと耐えながら、
仕事や家事に取り組まなくてはならない。
それは家を仕事場にする者が、通勤時間の代わりに引き受ける宿命なのだ。
(コラムの文章を一部抜粋させていただきましたm(__)m)
もしかしたら、贅沢な悩みかもしれないけど、
就農当初はどうすれば公私混同しないかということばかり考えていた。
そんなとき、取引先さんでもあるオーガニックショップ サンアイ のHさんが見学に来られたとき相談したところ
『子供の頃に関して言えば
旅行に行く時でさえも親が、「どこそこの発注は終わったのか?」のやりとりをしていて
公も私もなかった。』 と。
そうか、公も私も無理に分けようとする必要がないんだーーと
肩の荷が下りた事を今でも覚えている。
今 私たちがこういう環境にあるのは有り難いことですし、(感謝です☆*:.。. )
いま時点自分たちが望んでいるカタチなのだと思う。
自宅と仕事場が近い利点を活かすべく 日々を過ごしているこの頃です。
(Red Rice YOME)
自宅と各圃場は5分もあれば行ける距離にあり、
パッキング等を行う作業場も自宅の隣にあるため、仕事とプライベートの区切りがつきにくい。
最近、共感を覚えるえる文章に出会った。
ある小冊子に連載されている編集者、文筆家の小川奈緒さん(ご夫婦ともにご自宅で仕事をされているそうです。)のコラムに
その日々の中身は穏やかなときばかりではなく、仕事のストレスやスランプやイライラ、もちろん
家族間のケンカだって人並みにあり、そうなると、逃げ場のないような重苦しい空気にじっと耐えながら、
仕事や家事に取り組まなくてはならない。
それは家を仕事場にする者が、通勤時間の代わりに引き受ける宿命なのだ。
(コラムの文章を一部抜粋させていただきましたm(__)m)
もしかしたら、贅沢な悩みかもしれないけど、
就農当初はどうすれば公私混同しないかということばかり考えていた。
そんなとき、取引先さんでもあるオーガニックショップ サンアイ のHさんが見学に来られたとき相談したところ
『子供の頃に関して言えば
旅行に行く時でさえも親が、「どこそこの発注は終わったのか?」のやりとりをしていて
公も私もなかった。』 と。
そうか、公も私も無理に分けようとする必要がないんだーーと
肩の荷が下りた事を今でも覚えている。
今 私たちがこういう環境にあるのは有り難いことですし、(感謝です☆*:.。. )
いま時点自分たちが望んでいるカタチなのだと思う。
自宅と仕事場が近い利点を活かすべく 日々を過ごしているこの頃です。
(Red Rice YOME)
思えど進まず
2015/09/13
例年のいまごろはめっちゃ忙しいのですが、
今年は、気が焦るばかりで、いまいち進んでいません。
やっと晴れてきたので、とりあえず火曜日が勝負かなと。
うねが立っていないと何ともなりませーん。
水曜日がまた雨予報です
とりあえず、レタスを定植しました。
場所が足りずに一部植えていませんが。
焦っていると、軽トラが畦に脱輪
JAFを呼ぶも、大型は入れず、小型を再度呼ぶことに。
でもなんとか引き上げてもらいました。
なんやかんやで、最近JAFさんにお世話になりっぱなしです
いざという時のために入っておくほうがいいですね。
特に農家の方は!
今年は、気が焦るばかりで、いまいち進んでいません。
やっと晴れてきたので、とりあえず火曜日が勝負かなと。
うねが立っていないと何ともなりませーん。
水曜日がまた雨予報です

とりあえず、レタスを定植しました。
場所が足りずに一部植えていませんが。
焦っていると、軽トラが畦に脱輪

JAFを呼ぶも、大型は入れず、小型を再度呼ぶことに。
でもなんとか引き上げてもらいました。
なんやかんやで、最近JAFさんにお世話になりっぱなしです

いざという時のために入っておくほうがいいですね。
特に農家の方は!
台風すぎて忙しくなります。
2015/09/09
台風が過ぎました~。
今回は風がほとんどなくて、総雨量が50㎜程度と、思ったより軽く済みました
でも、あんまりスッキリ晴れませんな~
結局台風の前日にやったことは、
さつまいもの芋ほり!
冠水が心配だったので。

なかなかええ感じの安納芋が掘れました。
毎年同じところで作付していますが、年々よくなっていく感じです。
今年は虫食いがほとんどないです。
里芋が大失敗になりましたので(深く植えすぎて、種芋が腐る)
さつまいもには頑張ってもらわなくては。
さー、レタスと白菜も定植せなあかんし、玉ねぎ、大根、かぶ、ラディッシュ蒔かなくては
さつまいもも収穫して、春菊も蒔かなくては、とか言ってたらお米の収穫だし。
やばいな~。もう少し、ゆとり持ってやりたいよー。秋雨前線さーん
今回は風がほとんどなくて、総雨量が50㎜程度と、思ったより軽く済みました

でも、あんまりスッキリ晴れませんな~

結局台風の前日にやったことは、
さつまいもの芋ほり!

冠水が心配だったので。

なかなかええ感じの安納芋が掘れました。
毎年同じところで作付していますが、年々よくなっていく感じです。
今年は虫食いがほとんどないです。
里芋が大失敗になりましたので(深く植えすぎて、種芋が腐る)
さつまいもには頑張ってもらわなくては。
さー、レタスと白菜も定植せなあかんし、玉ねぎ、大根、かぶ、ラディッシュ蒔かなくては
さつまいもも収穫して、春菊も蒔かなくては、とか言ってたらお米の収穫だし。
やばいな~。もう少し、ゆとり持ってやりたいよー。秋雨前線さーん

南方よりの使者
2015/09/07
おーーーーっと、ついに来ましたか!番狂わせの彼が!(もうすでに狂っているが)

台風18号、直撃コース。
思い出すな~、2年前の同じく18号。
まー、台風のあとはすかーっと10日ほど晴天が続いたので、このモヤモヤ天気を吹き飛ばしてくれるかも!って期待はありますが、やっぱり逸れてほしいな~。
大根もまだ蒔いてないし、本当はもう蒔きたいけど、慌てるといい結果が出たためしがないし。
ここはぐっと我慢!!
いまやれること、台風が来ても影響を受けないことをやっていきたいと思います。
レタスもええ感じなので、老化する前に植えてあげたいんですけどね。
タイムリミットは9/14!う~~、植えるか、待つか!
結果はまた後日!


台風18号、直撃コース。

思い出すな~、2年前の同じく18号。
まー、台風のあとはすかーっと10日ほど晴天が続いたので、このモヤモヤ天気を吹き飛ばしてくれるかも!って期待はありますが、やっぱり逸れてほしいな~。
大根もまだ蒔いてないし、本当はもう蒔きたいけど、慌てるといい結果が出たためしがないし。
ここはぐっと我慢!!
いまやれること、台風が来ても影響を受けないことをやっていきたいと思います。
レタスもええ感じなので、老化する前に植えてあげたいんですけどね。
タイムリミットは9/14!う~~、植えるか、待つか!
結果はまた後日!

雨でも大丈夫なように
2015/09/06
晴れですが、、、
2015/09/04
今日は久しぶりに晴れたのですが、なんか仕事がはかどらず。
前作使った畝をレタスの用に準備していましたが、水が畝間にたまっていてテンション上がらず。
そーしたら、急なにわか雨が降ってきて・・・。
今日の降水確率10%やったやーん!
こま切れに仕事がまとまらず、非効率な一日でした。
あー、気持ちよく乾いた土で作業したいな~。
でも!新車の軽トラ来まして、めっちゃ快適です!
もちろん止まらないし、キーレスで、パワステ、パワーウィンドウ
ええな~。やっぱ中古より新車やね。トータルコスト的にみても安いと思う。
使い勝手による利便性も含めて。(前の車は扉の鍵を開けるのに1分かかりました
)
前作使った畝をレタスの用に準備していましたが、水が畝間にたまっていてテンション上がらず。
そーしたら、急なにわか雨が降ってきて・・・。
今日の降水確率10%やったやーん!
こま切れに仕事がまとまらず、非効率な一日でした。
あー、気持ちよく乾いた土で作業したいな~。
でも!新車の軽トラ来まして、めっちゃ快適です!
もちろん止まらないし、キーレスで、パワステ、パワーウィンドウ
ええな~。やっぱ中古より新車やね。トータルコスト的にみても安いと思う。
使い勝手による利便性も含めて。(前の車は扉の鍵を開けるのに1分かかりました

秋雨前線通過中
2015/09/02
秋雨が続きますね。
毎年、8~9月は雨で作業遅れがでるので、今年は7月の20日明けから秋作の準備にかかりました。
が!めっちゃ暑くて、出荷も多くて、思うようにはかどらず。
しかーし、発想を変えて、春作で使った畝をそのまま使う作戦を実施しとります。
ここの湿地では、8月に乾かすことは困難と見込み、作戦変更です。
にんじんもマメ科の畝をそのまま使ったので、なんとかこの時期に蒔けました。
先日一部水没しましたが、そこからも発芽していました。
よぼど水が好きなんですねー。
今日は雨かなーと、ハウスの中を除草してましたが、
予定以上に晴れて、中は蒸し風呂状態。
でもまあ、片付いたので、もう少し枯らして、すきこみます。
今年もハウスは春菊です

赤米も出穂し、花が咲いてきました。
もう少しですなー

毎年、8~9月は雨で作業遅れがでるので、今年は7月の20日明けから秋作の準備にかかりました。
が!めっちゃ暑くて、出荷も多くて、思うようにはかどらず。
しかーし、発想を変えて、春作で使った畝をそのまま使う作戦を実施しとります。
ここの湿地では、8月に乾かすことは困難と見込み、作戦変更です。
にんじんもマメ科の畝をそのまま使ったので、なんとかこの時期に蒔けました。
先日一部水没しましたが、そこからも発芽していました。


今日は雨かなーと、ハウスの中を除草してましたが、
予定以上に晴れて、中は蒸し風呂状態。

でもまあ、片付いたので、もう少し枯らして、すきこみます。
今年もハウスは春菊です


赤米も出穂し、花が咲いてきました。
もう少しですなー


| HOME |