掘ってみますか?
2015/10/29
いっつも直前告知のRed Riceです。
今週の日曜日にサツマイモ掘り体験をします。
奈良オーガニックマーケットさんが企画してくださいました。

お越しの方は、軍手、長靴、お弁当、水筒、あればスコップをご持参ください。
ってことで、準備しとかなきゃね!
と言いながら明日も稲刈り☆
今週の日曜日にサツマイモ掘り体験をします。
奈良オーガニックマーケットさんが企画してくださいました。

お越しの方は、軍手、長靴、お弁当、水筒、あればスコップをご持参ください。
ってことで、準備しとかなきゃね!
と言いながら明日も稲刈り☆
スポンサーサイト
一歩一歩進みます
2015/10/27
Red Riceという名前なのに、まだ赤米の稲刈りが終わっていないRed Rice です。
周りは全員刈り終わり。。。わらを燃やすのも完了。。。耕起している人も。。。
うち、遅っ!!
よしゃー、今日やるしかないでしょう!!

・・・なにこれ。
張ったばっかりのマルチが強風でぶっ飛び
手直しで、半日持って行かれました
開拓したばかりの圃場で、土も粘土で乾かず、
畝たてすると塊が上がってきて、整形がボコボコに。
マルチのサイドにも土がきれいに乗らず。大変です。
で、今夜は雨ですか~。
むむむ~、なかなか思うようにいきませんな~。
せやけど、コツコツいくぞー。
昨日のプロフェッショナルの高倉健の言葉、「何があっても、辞めたらあかん」
沁みますなー。
あきらめへんから。
そして同じ失敗は2度しませんよ。
周りは全員刈り終わり。。。わらを燃やすのも完了。。。耕起している人も。。。
うち、遅っ!!
よしゃー、今日やるしかないでしょう!!

・・・なにこれ。
張ったばっかりのマルチが強風でぶっ飛び

手直しで、半日持って行かれました

開拓したばかりの圃場で、土も粘土で乾かず、
畝たてすると塊が上がってきて、整形がボコボコに。
マルチのサイドにも土がきれいに乗らず。大変です。

で、今夜は雨ですか~。
むむむ~、なかなか思うようにいきませんな~。
せやけど、コツコツいくぞー。
昨日のプロフェッショナルの高倉健の言葉、「何があっても、辞めたらあかん」
沁みますなー。
あきらめへんから。
そして同じ失敗は2度しませんよ。

奈良オーガニックマーケット
2015/10/25
神無月はみんな忙しい
2015/10/23
ずーっと晴れが続いてますね。
そろそろ雨が欲しいところですが、うちは、まだ晴れていただきたい!
あと1ヵ月雨なしでもOK!って感じです。
どんだけ水持ちがいいねん!
乾燥に弱いといわれる春菊。

発芽までは水をあげましたが、以降、一度もあげてません。
しかもハウスの中です
めっちゃ保水性があるか、めっちゃ根が伸びてるか。
両方かな。このまま散水なしでいきます。
水なし、肥料なし、農薬なし。サバイバルです。味も違います。
しっかり根を張ってがんばれよ~
さて、この週末は大忙し
地元の加茂祭りと、組の神輿、奈良オーガニックマーケット、野菜の収穫と準備、稲刈りの残り、
豆類、玉ねぎの畝たてetc・・・。
やばい!無理でしょ。
そんなこんなで、ドラえもーん!なんとかしてよ~~
「平高畝マルチャー」!!
Red Rice の合理化改善シリーズ第4弾。
トラクターにつけて、畝たてとマルチングが同時にできる優れもの。

しかーし、セッティングが時間かかる~。
何回もやって、やっと慣れましたので、お披露目です。
バッチときまればめっちゃ早いです。30mの畝が15分かからないくらいです。
手でマルチを張ったら1時間コース。
費用対効果のある道具はどんどん取り入れて、作業効率を上げていきます。
じゃないと、だんだん体がね
「無理しない」
これを肝に、持続可能な農業をやっていきます
そろそろ雨が欲しいところですが、うちは、まだ晴れていただきたい!
あと1ヵ月雨なしでもOK!って感じです。
どんだけ水持ちがいいねん!

乾燥に弱いといわれる春菊。

発芽までは水をあげましたが、以降、一度もあげてません。
しかもハウスの中です

めっちゃ保水性があるか、めっちゃ根が伸びてるか。
両方かな。このまま散水なしでいきます。
水なし、肥料なし、農薬なし。サバイバルです。味も違います。
しっかり根を張ってがんばれよ~

さて、この週末は大忙し

地元の加茂祭りと、組の神輿、奈良オーガニックマーケット、野菜の収穫と準備、稲刈りの残り、
豆類、玉ねぎの畝たてetc・・・。
やばい!無理でしょ。
そんなこんなで、ドラえもーん!なんとかしてよ~~

「平高畝マルチャー」!!

Red Rice の合理化改善シリーズ第4弾。
トラクターにつけて、畝たてとマルチングが同時にできる優れもの。

しかーし、セッティングが時間かかる~。
何回もやって、やっと慣れましたので、お披露目です。
バッチときまればめっちゃ早いです。30mの畝が15分かからないくらいです。
手でマルチを張ったら1時間コース。
費用対効果のある道具はどんどん取り入れて、作業効率を上げていきます。
じゃないと、だんだん体がね

「無理しない」
これを肝に、持続可能な農業をやっていきます

とよさと、イセヒカリの刈取り完了!
2015/10/22
黒豆出荷してます!
2015/10/17
今日は予想外の稲刈り日でした
そのもようは後日のブログで綴りますね。
黒豆の出荷が始まっています。

出荷量は少ないですが、今年はなんとか出荷にこぎつけましたー!
私は行けなかったのですが、 今年の6月に黒豆農家さんのところに見学に行かせていただいたおかげです。
(誘っていただいた Oさん、ありがとうございます!)
旦那さん曰く 種まき、定植が適期に出来たことと、朝靄が出るこの環境がよいとのこと。
あとは浸水しない圃場がもっと確保できれば。。いいですね!☆
なんといってもまずはこれで!

黒豆の枝豆
混ぜご飯もおススメです♡

ちりめんじゃことしょうがの混ぜご飯
黒豆の枝豆は短い期間限定ですので、小売店さん等でお見かけの際は
是非お手にとっていただきたいです!
お正月には乾燥した黒豆をおせちでいただけたら♡
お客様にもお届けできますように☆
(Red Rice YOME)

そのもようは後日のブログで綴りますね。
黒豆の出荷が始まっています。

出荷量は少ないですが、今年はなんとか出荷にこぎつけましたー!
私は行けなかったのですが、 今年の6月に黒豆農家さんのところに見学に行かせていただいたおかげです。
(誘っていただいた Oさん、ありがとうございます!)
旦那さん曰く 種まき、定植が適期に出来たことと、朝靄が出るこの環境がよいとのこと。
あとは浸水しない圃場がもっと確保できれば。。いいですね!☆
なんといってもまずはこれで!

黒豆の枝豆
混ぜご飯もおススメです♡

ちりめんじゃことしょうがの混ぜご飯
黒豆の枝豆は短い期間限定ですので、小売店さん等でお見かけの際は
是非お手にとっていただきたいです!
お正月には乾燥した黒豆をおせちでいただけたら♡
お客様にもお届けできますように☆
(Red Rice YOME)
貴重な晴れ間に90分のロスタイム
2015/10/16
稲刈り開始!
2015/10/14
農作業で不便だなーと思うこと。

そう!メガネ!
めっちゃ汚れます。1日で砂埃だらけ、汗のシミ。
毎日洗わなくてはいけないのですが、
そんなことやっとれーん。
メガネフキで拭くと細かい傷が入ってくるし。
ネットで超音波洗浄機っていうのを買いました。
安くて、便利ですが、やっぱり毎日はめんどくさーい。
裸眼が一番いいですなー。
どうして目が悪くなったかというと・・・、
仕事でパソコンを使うようになってから!←どんどん悪くなっていきます!
考えてみれば、ファミコンでも1~2mは離れてやってたもんなー。
パソコンはめっちゃ近い
目を大切にしましょう!
いよいよ、稲刈りです。
今年は、稲架掛け(はざかけ)を半分、もう半分はコンバインで乾燥機にします。
面積が増えてきて、とても二人ではやりきれないからです
その手間分お値段も違います。
でも、やっぱり稲架掛け作業っていいんですよね~。癒される~。
穂が実った稲わらを持つと、魂が震えるって(おおげさな)、覚醒する感じなんですよね~。
野菜の収穫とは違った醍醐味があります。
イセヒカリ。まずは四隅を手刈り。

そしてバインダー登場。
刈って縛ってくれます。

携帯カメラのレンズまでキズで、こんなボケた写真に。。。
そして、この稲刈り、脱穀作業が一番メガネが汚れます


そう!メガネ!
めっちゃ汚れます。1日で砂埃だらけ、汗のシミ。
毎日洗わなくてはいけないのですが、
そんなことやっとれーん。
メガネフキで拭くと細かい傷が入ってくるし。
ネットで超音波洗浄機っていうのを買いました。
安くて、便利ですが、やっぱり毎日はめんどくさーい。
裸眼が一番いいですなー。
どうして目が悪くなったかというと・・・、
仕事でパソコンを使うようになってから!←どんどん悪くなっていきます!
考えてみれば、ファミコンでも1~2mは離れてやってたもんなー。
パソコンはめっちゃ近い

目を大切にしましょう!
いよいよ、稲刈りです。
今年は、稲架掛け(はざかけ)を半分、もう半分はコンバインで乾燥機にします。
面積が増えてきて、とても二人ではやりきれないからです

その手間分お値段も違います。
でも、やっぱり稲架掛け作業っていいんですよね~。癒される~。
穂が実った稲わらを持つと、魂が震えるって(おおげさな)、覚醒する感じなんですよね~。
野菜の収穫とは違った醍醐味があります。
イセヒカリ。まずは四隅を手刈り。

そしてバインダー登場。
刈って縛ってくれます。

携帯カメラのレンズまでキズで、こんなボケた写真に。。。
そして、この稲刈り、脱穀作業が一番メガネが汚れます


レタスとニラ
2015/10/13
花菜を定植
2015/10/11
秋晴れ!
2015/10/06
秋の夜に
2015/10/05
ヒルナンデスは、11/5でした
どうやら収録日をお伝えしてしまったようで
失敬しました。
遅れまくりの秋冬野菜ですが、なんとかにんにくの植え付けまで終わって
ちょっと気が楽に。あとは、花菜、紅菜苔、空豆、エンドウと続きます。
そしてフィニッシュの玉ねぎ定植で年越し~って感じです。
しかし、秋冬は骨格となる野菜が少ないな~。
やっぱり大きいハウスで確実にやりたいところです。
もしくは、鼻水たらしながらレンコン掘るか!
うーん、暖かいほうがいい
そんなことを考えながら、秋の夜長が更けていくのです
はよ寝よっと

どうやら収録日をお伝えしてしまったようで

遅れまくりの秋冬野菜ですが、なんとかにんにくの植え付けまで終わって
ちょっと気が楽に。あとは、花菜、紅菜苔、空豆、エンドウと続きます。
そしてフィニッシュの玉ねぎ定植で年越し~って感じです。
しかし、秋冬は骨格となる野菜が少ないな~。
やっぱり大きいハウスで確実にやりたいところです。
もしくは、鼻水たらしながらレンコン掘るか!

うーん、暖かいほうがいい

そんなことを考えながら、秋の夜長が更けていくのです

はよ寝よっと

つぶやき
2015/10/01
また雨になるようです。
しかも、低気圧が発達して、暴風雨になる予想。
今日、マルチ張って、種を蒔いたのに、やな予感です。
無事を祈ります。
10/1のヒルナンデスで、取引先の「自然栽培の仲間たち」さんが
出演されるそうです。
お時間のある方は御覧ください


しかも、低気圧が発達して、暴風雨になる予想。
今日、マルチ張って、種を蒔いたのに、やな予感です。

無事を祈ります。

10/1のヒルナンデスで、取引先の「自然栽培の仲間たち」さんが
出演されるそうです。
お時間のある方は御覧ください


| HOME |