fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

年末のごあいさつ

2015/12/30
いよいよ今年も残すところあと1日。
昨日で仕事も納め、伊勢神宮へ家族でお礼を伝えに参拝。
今日は、農地をお借りしている地主さんへのご挨拶も。

おかげさまで、来年は就農4年目になります。
3年~4年目が一度落ち込むと言われているので、ふんどしを締め直して、
しっかりやらなければと思っています。

この3年間はお客さんにも恵まれて、年々成果もでてきました。
これもひとえにお客さんのおかげです。感謝しております。
また来年もよりいいものをより多くお届けできるよう、頑張ります。

みなさん、よいお年をお迎えください。
そして、また来年もよろしくお願いいたします。

PS 年始は1/11~になります。
   少し長めにお休みさせていただきます。m(__)m

DSC_0118 (1)
まずは伊勢うどん
DSC_0119 (1)
外宮へ参拝
DSC_0123.jpg
宇治橋渡って
DSC_0132.jpg
内宮の天照大神へ参拝。これからも太陽の恵みをよろしくお願いいたします。
DSC_0134.jpg
帰りに赤福のぜんざい。甘くて温まるね~。
スポンサーサイト



23:23 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

マーケット

2015/12/26
明日は奈良オーガニックマーケット開催日です!


大根、春菊、にんじん、さつまいも、じゃがいも、お米(イセヒカリ)、赤米 等 持っていきます。

今回、乾物で黒豆、切干大根、ドライ人参も持っていきますよ(^^)/


時間がいつもと違い、9時~15時までになりますので、お間違えのないように

暖かい格好でお出掛けくださいね。


飲食関係の出店者さんが増えたり、おもちのふるまいもありますので

今年度最後のマーケットに是非お越しください☆

春菊蒸しパンとにんじん蒸しパンも持っていきます♡

DSC_0117.jpg
18:34 販売 | コメント(0) | トラックバック(0)

春まちの豆たち

2015/12/23
今日は冷たい雨!
寒くて雨が、最もきつい外作業です。
自分たちへのクリスマスプレゼント?に雪山登山用のジャンバーを買いました。
アウトレットで旧モデルですけどね
ちょっとだけテンションアップで作業できます。

結局トラクターは入院です。
こんなん初めて見たと農機具屋さんに言われました。
ボクの使い方がまずかったんですかね~?
早く帰ってきておくれ~あいぼー

来年の春にむけて、豆が冬越し体制に入りました。特に防寒せずこのまま行きます。
空豆
2015121612390000.jpg

スナップえんどう
2015121612400000.jpg

え?!なんか変ですか?

マルチから飛び出てるやつ!?
・・・葦(あし)です。無敵ですな彼らは。
栽培しているわけではありません。
19:02 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

ひさしぶりに書きます。

2015/12/21
いや~押し迫ってきましたね~~!
なんと明日は冬至!
これからは日が長くなる!やった~!
でもまた早起きか~ でもいい!

とにかくPCに向かう時間は長いのですが、ブログがなかなか書けん!!
前も書いたけど12月って本当に事務作業が多いんですよね~。
もちろん年賀状もまだっす

そして、なぜか機械ものの故障も多いのが12月。
先日は草刈機のシャフトが折れ、
次はトラクターのロアアームのジョイントがめっちゃ変形!

普通はこうなんですが、

2015121912360001.jpg
なんじゃこりゃー!!
2015121912360000.jpg
どーやったらこんなことになるのでしょうか。
まったく心当たりなし。
どなたかお教えくださいませ。

ってことで、お正月も近いので、
黒豆の脱粒もやりました。
2015121810300000.jpg2015121810280000.jpg

しかしまー、豆(製品)にするまで、手間がかかりますね~。
来年は増やそうと思ってますが、手が回るかな??
今年の黒豆は次回の野菜セットにお正月バージョンとして入れますね。
お楽しみに~☆彡
18:51 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

雑誌掲載

2015/12/19
b.p』 vol.09  (小学館) 
DSC_0118.jpg


「自然派ゴハンの旅。」のお取り寄せコーナーで

当農園の野菜セットを紹介していただきました。

DSC_0119.jpg


b.p』は6年ぶりに復活されたそうで

「気持ちいい生活」 「楽しいジンセイ」を目的とした雑誌です。(本文抜粋)

vol.9 では 「次の10年をつくる道具。」や「あったかい音楽 100。」

などのコーナーもあります。

ぜひご覧ください。






17:20 メディア | コメント(0) | トラックバック(0)

こうして12月も半分が過ぎるのであった。

2015/12/15
今日は雨が降るとの予報でしたが、あんまり降りませんでしたなー。
それでよかったんですが、室内の仕事を入れていたので、なんだか拍子抜けです。

この時期は、いっつも事務作業がてんこもりになります。
どんどん片づけていかないと、あれよという間に机が山盛り。
といいながらも、黒豆を収穫したので、年末に間に合うように選別作業をしなくては!
といいながら、玉ねぎがあと1000株強。
といいながら、夏野菜の片づけまったく。
といいながら、草刈り、開墾まだまだ手つかず。
といいながら、来年の作付計画まだ途中。。。
他にもいっぱいあり。あーん!やっぱり休めなーい

ところで、写真を撮り忘れたのですが、黒豆を引っこ抜いても根粒菌がついてません。
どうやら、窒素分は十分にあるようです。
すごいな~、20年間耕作放棄されていた場所は。
にんじんも、やたらでかいのがとれます。
いままでなかったです。来年はわかりませんが。

自然栽培を始めるなら、耕作放棄地が向いてますね。
20:57 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

にんじん

2015/12/11
根菜が美味しい季節になりましたー☆

(と言っても今日は異様な暖かさでしたね!)

播種後すぐ水害に遭ったにんじん

発芽率は落ちましたがなんとか収穫にいたりました。

DSC_0074.jpg


出荷できない 二つ脚や たこ入道 はお家でいただきます。
DSC_0111.jpg


蒸し煮したにんじんを白ごまペーストとしょうゆで和えたもの
DSC_0113.jpg

素材の味を生かすべく シンプルな料理が似合います。


たこ入道はおでんにも入ってもらいます

DSC_0116.jpg


しるくない(水はけのよい)農地が拡がれば 作付けをふやしたいところです☆

にんじんは他にスープや煮物等、何にでも使えますので、

小売店さんや旬のえき ならやまさんで見つけたら

ぜひお試しを♡

                                      (Red Rice YOME)

<<お知らせ>>

12月27日の奈良オーガニックマーケットの開催時間が

9時から15時といつもとちがう時間帯になっておりますのでお間違えないように

お越しくださいませ。

よろしくお願いいたします。










 

17:00 作物の様子 | コメント(0) | トラックバック(0)

玉ねぎラストスパート!

2015/12/07
いや~。日が暮れるのが早いっす!
もっと作業したいのに~~~。
去年はそんなことあまり感じなかった気がするんですが・・・
2015120510400000.jpg

とりあえず早く終わらせなきゃの玉ねぎ
まだあと2700本!どえりゃーありますがな
だいたい一時間で200本って感じです。
ので、あと14時間!!
天気のいい火・水で終わらせるには!
不可能ではないが、収穫・出荷があるので果たして?

ということで、明日もめいっぱい頑張ります!


19:22 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

自然栽培 vol. 5

2015/12/05


DSC_0102.jpg

『自然栽培』 vol. 5 (東邦出版) 

‘‘ 売りたいと買いたいをつなぐ人たち‘‘ のコーナーの 『坂ノ途中』 さんの取材に

Red Rice 自然農園 もちょっぴり載せていただきました。

DSC_0105.jpg


他に自然栽培の農家さんがたくさん掲載されています。

是非ご覧いただけたら幸いです☆

11:50 メディア | コメント(0) | トラックバック(0)

師走やん!

2015/12/02
日暮れが早いですね~。
17時にはもう作業ができないくらい真っ暗です。
朝も6時半にならんと見えんし、かなんな~

今日は集中して玉ねぎの定植!
やっと、半分3000本終わりました~。
2015120215450000.jpg
例年からいうと2週間遅れとります。
稲刈りの遅れをそのまま引きずっている感じですね。
ハっと気づけば、もう師走じゃないいですか!!
おおおーい。一年早いなー!

帰り際に黒豆の様子をみてみると、
2015120212200000.jpg
!できとりますやん!!
なんかめっちゃうれしい。(3年目の農家は思えませんなー
おせち用にちょっとは出せるかなっーと☆
18:42 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |