忙しい年度末
2016/03/31
気づけば本年度最終日!
雨前の晴天で、今日はめっちゃ働きましたゾ~。
収穫→種まき→畝たてマルチ→耕運4反→出荷
昼休みは、水利の当番なので、案内を配りに~。
けっこうきつかったッス。でも、なんとか予定を完了したので、
あとはゆるりと雨が降ってくれればよし!ゆるりよ!(種が流れるほどの土砂降りは
)
マルチャーでの畝たて成型。
めちゃ綺麗にできたー!
あのドロドロの田だったのに。。。
ちょっとしたコツをつかみました!
もちろん、まずは土壌の適当な水分量が大切ですが。

報道ステーションの古館さんも今日でやめるんですね。
理由が、自分のやりたいことが出来ずに窮屈になってきたから。。。
わかる~~!そういう人は別の道を探求したほうが、お互いにいいね。
ボクも脱サラし、間もなく4年目。
収入はめっきり減りましたが、やりがいあります。
何を優先するのか、人それぞれです
雨前の晴天で、今日はめっちゃ働きましたゾ~。

収穫→種まき→畝たてマルチ→耕運4反→出荷
昼休みは、水利の当番なので、案内を配りに~。
けっこうきつかったッス。でも、なんとか予定を完了したので、
あとはゆるりと雨が降ってくれればよし!ゆるりよ!(種が流れるほどの土砂降りは

マルチャーでの畝たて成型。
めちゃ綺麗にできたー!

あのドロドロの田だったのに。。。
ちょっとしたコツをつかみました!
もちろん、まずは土壌の適当な水分量が大切ですが。

報道ステーションの古館さんも今日でやめるんですね。

理由が、自分のやりたいことが出来ずに窮屈になってきたから。。。
わかる~~!そういう人は別の道を探求したほうが、お互いにいいね。
ボクも脱サラし、間もなく4年目。
収入はめっきり減りましたが、やりがいあります。
何を優先するのか、人それぞれです

スポンサーサイト
収穫まであともう少し~
2016/03/29
明日はオーガニックマーケット
2016/03/26
数字は大切
2016/03/23
春分の日の作業
2016/03/20
苗がね~
2016/03/17
お久しぶりですm(__)m
2016/03/15
やっとブログが書ける状態になりました。
諸事情で、てんやわんやの5日間でした。
やっぱり健康第一ですね。
雨がしっかり降ってくれたので!圃場に入れず、
ハウスの中でトウモロコシを植えてみました。
(明日の朝氷点下予報ですが・・・
)
1年目にさんざんだったので、お蔵入りしたトウモロコシですが、
ハウスだったらできるかも?と実験栽培です。
ま、アカンかったとしても土壌の改善にはなるかな。

ソラマメも花が!
今年は早いな~。1週間以上早い感じです。
そういえば桜の開花予想も早いようで。
どんな一年になるんでしょうか。ドキドキ・・・。

玉ねぎも少しずつ大きくなったきました。
近くのおじいちゃんの玉ねぎはもう葉が倒れて、収穫直前!って感じです。
自然栽培玉ねぎは、いまから勝負(玉太り)です。がんばれー!

諸事情で、てんやわんやの5日間でした。
やっぱり健康第一ですね。
雨がしっかり降ってくれたので!圃場に入れず、
ハウスの中でトウモロコシを植えてみました。
(明日の朝氷点下予報ですが・・・

1年目にさんざんだったので、お蔵入りしたトウモロコシですが、
ハウスだったらできるかも?と実験栽培です。
ま、アカンかったとしても土壌の改善にはなるかな。


ソラマメも花が!
今年は早いな~。1週間以上早い感じです。
そういえば桜の開花予想も早いようで。
どんな一年になるんでしょうか。ドキドキ・・・。


玉ねぎも少しずつ大きくなったきました。
近くのおじいちゃんの玉ねぎはもう葉が倒れて、収穫直前!って感じです。
自然栽培玉ねぎは、いまから勝負(玉太り)です。がんばれー!

名前だけのことはある。
2016/03/10
しっかり30㎜降りました。
またしばらく冬模様のようですね。
そんな雨前にやっておくべきこと!
そう!育苗用のポット土づめ作業!!
当園は畑の土を育苗土にしているので、土が乾いた状態でないと土づめできないのです。
なので、雨前に大急ぎでとりあえず800ポットと、育苗トレー20箱分を準備!
がしかーし!1ポットずつ入れてたら、間に合わん!
そこで今年から導入の「スピードポッター」!!(ドラえもん風に♪)
まずこんな感じでポットをセット。

でカバーをして、育苗土をドサッと置く。

で、ならしたあとにスピードポッターを外すとこんな感じ。

早い!!めっちゃいいやん!!1万円近くするけどいいよ~~!
おかげさまで、雨前に終わって、他の作業もできました。
めでたし。めでたし。
またしばらく冬模様のようですね。
そんな雨前にやっておくべきこと!
そう!育苗用のポット土づめ作業!!
当園は畑の土を育苗土にしているので、土が乾いた状態でないと土づめできないのです。
なので、雨前に大急ぎでとりあえず800ポットと、育苗トレー20箱分を準備!
がしかーし!1ポットずつ入れてたら、間に合わん!
そこで今年から導入の「スピードポッター」!!(ドラえもん風に♪)
まずこんな感じでポットをセット。

でカバーをして、育苗土をドサッと置く。

で、ならしたあとにスピードポッターを外すとこんな感じ。

早い!!めっちゃいいやん!!1万円近くするけどいいよ~~!
おかげさまで、雨前に終わって、他の作業もできました。
めでたし。めでたし。

Red Rice!
2016/03/08
日が長くなってきて、気温も上がり、作業時間も長くなってきました。
やっぱ、暖かくなると体が動くね~
そんな中、先日お客様から嬉しいご連絡が!
当園の赤米をいつものご飯に混ぜて炊いたところ、
お子さんがめっちゃご飯を食べるようになったそうで、
いままで、朝はパン食だったのにご飯食になったそうです。
いや~~、こういうお話が一番うれしいですね。
すいません。たまにはこんなことも書かせてくださいm(__)m
うちの看板商品、赤米(Red Rice)なので、喜びもひとしおです。
今年もがんばりたいと思います!
やっぱ、暖かくなると体が動くね~

そんな中、先日お客様から嬉しいご連絡が!
当園の赤米をいつものご飯に混ぜて炊いたところ、
お子さんがめっちゃご飯を食べるようになったそうで、
いままで、朝はパン食だったのにご飯食になったそうです。

いや~~、こういうお話が一番うれしいですね。
すいません。たまにはこんなことも書かせてくださいm(__)m
うちの看板商品、赤米(Red Rice)なので、喜びもひとしおです。

今年もがんばりたいと思います!
たまには状況把握も必要かもしれない
2016/03/06
暖かい週末ですね(^-^)/
今週は行政にかかわる機会の多い週でした。
その会議等で京都南部では有機栽培、まして自然栽培に対する認知度は
まだまだ低いのかなぁ
とあらためて感じました
いつもは代表である夫が市役所などに行くことがほとんどなんですが
「井の中の蛙」にならないためにも
自分自身の肌身で感じることはいいことだと思った。
自分達の立ち位置が把握できるいい機会でした。
(Red Rice YOME)
今週は行政にかかわる機会の多い週でした。
その会議等で京都南部では有機栽培、まして自然栽培に対する認知度は
まだまだ低いのかなぁ


いつもは代表である夫が市役所などに行くことがほとんどなんですが
「井の中の蛙」にならないためにも
自分自身の肌身で感じることはいいことだと思った。
自分達の立ち位置が把握できるいい機会でした。
(Red Rice YOME)
春の陽気、忙しくなってきましたー。
2016/03/05
| HOME |