fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

明日は

2016/07/30
毎回遅くにすいません(;'∀')

明日は奈良オーガニックマーケットです。

内容は、つるむらさき、万願寺とうがらし、紫とうがらし、なす、オクラ、赤米、蒸しパンです。

なすは3種類もっていきます!

まだまだいろいろ書きたいのですが、まだまだやることがあるので、取り急ぎ報告まで~。

早く寝たいよ~。朝から収穫あるし・・・。
スポンサーサイト



23:58 販売 | コメント(0) | トラックバック(0)

ちょっと休憩の合間にブログ

2016/07/30
猛暑ですね~。

風呂上りに、気づいたら全裸で寝てました

は!起きなきゃと思ったんですが、体が動かず。

日中の草刈りと支柱立てがききましたかな。

ちょっと休みたいですが、休めず、早朝から作業です。

今日は地元の花火大会でーす。
手伝い要請もあるのですが、行けなさそうです。ごめんねm(__)m
08:55 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

雨の日に

2016/07/26
久しぶりの雨が降りました~。
午前中の収穫、出荷後は割り切って事務仕事に専念!
はかどったし、体が休まりました~~
なんでもまとまった時間をとった方が、効果的ですな。

先日はTV放送後、たまたまテレビをつけてたらなんか似た人が映ってて、
よくみたら本人やん!っていう感想を何人かいただきました。
よくぞあの45秒を見つけてくれはったなーと、驚いてます。

さー、そろそろ秋冬野菜に向けて始動開始です!
ここからがRed Riceの正念場!!

22:26 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

TV出演

2016/07/22
収穫ばっかりやっていて、なかなか秋冬野菜の準備ができていないけど、周りの水田の中干しも終わり、台風やら豪雨なんかもこれから増えそうなので、この晴天のうちに畝たてをやっとかないといけないけど、日中暑すぎて作業がはかどらない今日この頃のRed Rice です。

ずらずらとすいません。
ざっと言うとそんな感じです。
毎日Tシャツはびっしょりです。帰ると子供たちが汗臭ーいと逃げていきます

しかしまー、最近つくずく思うのは、条件のよい圃場でやるのが一番だなと思います。
30年の耕作放棄地は地力があるのですが、粘土で、葦がすごくて、刈っても刈っても生えてきます。
カバークロップすれば抑えれるかなと思いましたが、なかなかしっかり生えてきますね~。
時間と体力だけが奪われていきますー。

ところで、明後日の日曜日晩に、僕たちRed RiceがTVに少し出ます。
MBSの「Catch!!」という番組で紹介してもらうので、夜10:09~45秒間なのでよかったら観てください。
1週間はWEB上でも観れるみたいです。
ちなみに撮影場所は、条件のよい圃場です
23:57 メディア | コメント(0) | トラックバック(0)

子供たちはもうすぐ夏休みだそうですが!

2016/07/19
いつの間にやら、梅雨も明けたそうで、夏本番!!
って感じの日中ですが、、、
私、個人的には、秋の気配も感じております~。

ってあれ?
2日ぶりにブログ書こうかなと思ったら、5日ぶりじゃないっすか!!
やばい・・・。記憶がぶっとんでおります

ほぼほぼ毎日の収穫と草刈りで、へとへとです。
草も伸びますが、なかなか刈れず・・・。

ゴーヤも向こうが見えないくらいに伸びてきましたー。
2016071617430000.jpg

蓮根も、どんどん広がって・・・
2016071519090000.jpg

仕切りを超えて、稲と一緒になってます
2016071519100000.jpg

稲刈りできますかな??



20:53 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

梅雨明け前に・・

2016/07/14
雨の日はお休み~ したいところですが、

こんな日は秋冬に向けて草ぼーぼーになっているハウスの片づけを☆

IMG_20160713_095600.jpg 
いんげんやトウモロコシ(あらいぐまに食べられた)が終わってほおっておいたら・・
      before

IMG_20160713_120036.jpg
      after

すっきりしました(^◇^)


IMG_20160713_120054.jpg
こちらは4月に骨組みだけ組み立てた3棟目のハウス。

夏の間に完成しますかね


同じ圃場内にはオクラが植わっています。

IMG_20160713_120213.jpg

水に漬けすぎた種を直播(直接畑に種をまく)したため、根が折れてしまい バラつきが出て再度蒔き直しした状態((+_+))

でも今週から出荷です!

IMG_20160714_135206.jpg

あと、今年もオクラパウダーを楽しみにしていてくださいね♡

きっとファンがいるはず 

お好み焼きに。スープなどのとろみづけに。

入れすぎると大変なことになります(笑)


万願寺とうがらしの尻枯れも復活しましたー☆

まだ梅雨明けの発表は出ていないそうですが

夏野菜をうまく取り入れて乗り切っていきたいですね!

                                   (Red Rice YOME)

23:52 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

ゆく川の流れは絶えずして

2016/07/11
暑い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
当園は、ほぼ毎日のように収穫、出荷作業に追われ、
たまの収穫なしの日に、ボーボーになった草刈りをしています。

草刈りといっても、田や畑の周囲、さらには株間の除草、
終わったなと思い、次の圃場をやっていると、また生えてきている・・・。
みたいな、連続地獄モードに突入しております。

ネギの定植も途中で、里芋の土寄せや除草もまだで、
春の豆やレタス、ニンニクの片づけもできておらず
とか言ってたら、秋作の準備を始めなくては!

ぼちぼち体も限界に近付きつつ、さらなる高見を目指して!!

そういえば、蓮根の花が咲きました。

つぼみから、
2016070309140001.jpg

開花
2016070309140000.jpg

わたくしも、蓮の上で悟りを開くような心の落ち着きがほしいと思いつつ、
日々バタバタと心を亡くし、まさに「忙」しく煩悩から抜けれない日々が続いております
お盆くらいはゆっくりしたいな~と思う今日この頃です。

では、休憩終了!いまからもう一仕事行ってきます
20:22 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

猛暑か大雨か・・・ ぼちぼちでお願いします。

2016/07/08
久しぶりの雨です。
降り方が心配ですが、いまのところ大丈夫です。

2016070810460000.jpg
約一週間の猛烈な日照りで、地面がひび割れ。
先週火曜日までは毎日のように雨だったのに・・・。

この急激な変化についていけず、トウガラシの尻ぐされが発生!
2016070810470000.jpg

暑さで根が傷み、カルシウム分が吸収できなくなったのが原因です。
この雨で回復してくれたらええな~。でも降りすぎはあかんよー

雨前に、白うりを収穫!
2016070812120000.jpg
京野菜で、ぬか漬け、浅漬けなどの漬物はもちろん、煮物、炒め物、生食、味噌汁など
なんでも使えるオールマイターです。
生で食べても青臭さはなくて、ほんのり甘い薄味メロンのようです。
食欲の落ちるこの時期にぴったり!


22:59 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

漆黒の騎士団登場

2016/07/05
暑すぎですね~。日中はまったく動けず、早朝と夕方のサマータイムモードに変更です。
3時間くらいのロング昼休みをとっています。その分日暮れまでやりますが、モスキートが出るんですよね~。
彼らがおらんかったら、夏の夕方作業は風が気もちくていいんですけどね。
やっぱ蚊取り線香しかないかな~

あまりの暑さで、行けていなかったナス圃場。

加茂なす  ・・・できてる。
2016070417130000.jpg

真黒なす  ・・・できてる。
2016070417170000.jpg

おおー、見事なのができとるじゃないですか~。
8月採りを狙ったんですけど、なんか早いです。暑いから?
ま、採り忘れた第一花がでかくなったものですが。

いよいよナスも登場です
終りかけのきゅうりと交代していただきましょう
2016070417240000.jpg
20:32 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

わびさび

2016/07/01
7月になりましたー。暦では文月ですね。
文を書く余裕がまったくないんですが、心落ち着けて一句読みたいと思います。

ネギ植えて 思わぬ癒し かたつむり

今年初の炎天下、心臓バクバク、汗ダラダラ状態になりましたが、
少し日が落ち着いた夕方にネギを植えていると、
めっちゃかわいいカタツムリがネギ苗に
ふと思わず癒されたわけです。
2016070118050002.jpg

農業はこういう癒しがたまにあるのがいいですねー。
ヨメは草刈機でヘビを刈ってもうたらしいですが・・・

ちなみにネギの苗はこんな感じです。
2016070115530000 (1)
え!?、草ちゃうの??
はい、めっちゃ草にのまれています。
赤さび病が出てから、だめかなーと放置していたら、草ぼうぼうに。
でも、病気治ってました。すごい☆
ってことで、植えました。
2016070118230000.jpg
23:01 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |