fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

雨の夜のつぶやき

2016/08/29
昼の2時頃からずーっと雨が降っています。
雨量計は積算で㎜。
もーええよ~

明日、畑を見るのがこわいです。

雨音が気になりますが、こんな時は早く寝るにかぎりまーす。
この雨は体を休めなさいってことですね!
では、そーしまーす
スポンサーサイト



22:55 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

荒ぶらず、平にお願い申し上げまするー

2016/08/26
ディーディン♪(映画ジョーズの出現ミュージック)

来てますねー。なんか変なものが近づいてますねー。

台風10号!モンスーン渦かカルマン渦か知らんけども、なんでUターンしてくるかな!?
しかもその影響で2000年の東海豪雨に匹敵するとかしないとか!
わたくし、その時愛知の東海市に住んでまして、まさに実体験したんですが、
そりゃーもう悲惨でしたわ。どの道も水であふれて走れませんもん。
晩の20時に会社から帰路について迷走すること8時間。それでも家に着かず、あきらめてそばの工場の正門前で車を停めて
寝ました。結果的にはそれがよかったのか、水没せずなんとか朝9時に家につきましたよ~。
普段は45分で帰れるのに。先輩は途中で水没して廃車です

って、長い前座をすんません。
とにかく、あんなことが起こったら、ただでさえ排水性のよくない当園は・・・。
就農初年度のあれを思い出します。

どーしよう、まだ23項目もやらなきゃいけないことあるのに~。
それでも前に進むか、去るのを待つか。
作業の進捗も踏まえて、ごっつい悩んでおります。

適雨量でお願いしまーーーーす!!!
23:26 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

芽が出たよ

2016/08/24
2016082311540000.jpg
出た~
苦節1週間、やっとこ、にんじんの発芽がはじまりました。
なんとも強烈な日差しの一週間に種をまいてしまい、
毎日潅水の地獄モードです。(もーちょい続くでしょう)
1回に700リットル、それを一日に1~2回。
これで発芽せんかったらどーしよーとビビりながら、
だけど信じながら、という複雑な気持ちで水遣りしてました。

まーともかく、寝ますね。
いろいろ書きたいんですが、体が限界です・・・すいません
明日も朝から潅水か~

ドラゴンボールを7個集めたら、「休みがほしい~」って言います
23:47 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

明日は奈良オーガニックマーケット

2016/08/20

明日、21日は奈良オーガニックマーケットです!

時間は9時~13時で

1週早い開催となります。

告知が遅くなってすみません(><)

ラインナップはオクラ、つるむらさき、万願寺とうがらし、水ナス、ゴーヤ、赤米です。

スイーツはかぼちゃパウダーが間に合えば、かぼちゃ蒸しパンを持っていきます。

明日も暑くなりそうです

夏野菜も今月で終了のものもありますので、マーケットでお待ちしています!

22:40 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

心頭滅却しても足が熱い!

2016/08/19
あつーい!!蒸し暑すぎでしょ!
近所のみなさん、日中はまったく田畑にいません。

が!当園は、昼近くまで作業っす。
じゃないと、秋の作付が間に合いませーン
多品目の宿命ですね。ほんまなんとかせんと身が持ちませぬ。

そんな中、にんじんの播種作業です。
しばらく雨も期待できないので、毎日潅水です。
IMG_20160817_162011.jpg

除草と間引きの手間を減らすために、マルチを使ってます。
メリット、ディメリットはあるんですが、うちはこれで。
米をやっていると、収穫期とニンジンの間引きが重なって、いつもできずに終わるので。
その代わり、播くときはめっちゃ時間かかります。一畝2時間・・・
この時期に、このスピードは、デストロイヤー!
黒色の田靴が直射日光でめっちゃあつくなって、中は蒸し風呂、やけど状態。
足首があせもか、やけどかよくわからんけど、かゆいです。
普通の長靴にしたいけど、田みたいなとこばかりなので、脱げて不便なんですよね~。

と、意外に足元も注意ってことで。
明日もがんばるぞー
23:24 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

残暑が厳しいざんしょ

2016/08/16
八月も中旬ですね。
昼間は相変わらず猛暑ですが、朝夕は少し涼しくなってきました。
秋へと徐々に近づきつつあります。
やっぱり、夏がいいな~。暑くて、汗だくで、のどが渇くけど、夏がいいな~。

といいつつ、ブロッコリーやキャベツ、レタス などの育苗を開始しています。
キャベツはダメもとの実験です。自然栽培のキャベツ食べてみたーいから

にんじんをいつ蒔くか。潅水地獄をできるだけ避けるために雨待ちです。
でもええ加減、蒔かないと生育しないので、そろそろ潮時ですね。
今晩は結構降っているので、この湿りを利用します!

それにしても草刈りがどうしても後手にまわってしまいます。
やること多すぎるのか、やる能力がないのか。プライオリティーの上位に来ないです
そしてこの雨で、ぶわっと来そうです。どーしよー


23:10 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

立秋を過ぎて

2016/08/13

暑い日が続きますが、畑が良く乾いてくれて

とりあえずレタスとにんじんの畝たてが終わりました。

IMG_20160812_155401.jpg

予定より早く終わったので、明日というか、

今日、急遽、子供たちを海水浴に連れていくことに。

(いつも急遽 草も刈らないといけないんだけどなぁ・・)

夕方にも予定が入っているので、早起きして早朝に出発できるか否か。。(;゜0゜)

耕うん等もまだあるけど 次はいよいよ種まきです

                            ( Red Rice YOME )



>>続きを読む・・・
01:10 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

Red Rice自然農園始まって以来の・・

2016/08/11
タイトルにありますように何が始まって以来かというと、、

潅水 です。

今春から使いはじめた O圃場は有り難いことに水が押し寄せてこない圃場

(といいますか、水が畑に流入するところでは水稲をやらんかーい!ということなんですが・・)

ほかの圃場より格段に乾きやすく、連日の日照りで土がカリカリなのです。

ということで、水の欲しそうな野菜たちにさっそく潅水です。

IMG_20160808_091946.jpg

IMG_20160808_091917.jpg
水路から水を引きこみ、、

IMG_20160808_091803.jpg
ホースをのばして延ばして

IMG_20160808_091754.jpg
放水

一般的なホースでは水がちょろちょろしか出ず、消防風の送水ホースをお取り寄せ
(この辺は旦那さんにお任せです(●´ω`●))



他の圃場では畝たても始まりましたー。

連日の日照りですが、こちらは乾きすぎでもなさそう 

どんだけ湿ってたんじゃーい(笑)


農業をやっていきたいというMさんにもお手伝いしていただきました。

IMG_20160810_111018.jpg

Mさん(写真右)暑い中ありがとうございましたm(_)m

(Red Rice YOME)
>>続きを読む・・・
23:20 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

秋の気配

2016/08/09
あつーい日中が続いていますが、夜はなんだか秋を感じさせる今日この頃です。
暦は立秋で、夏野菜の勢いも落ちてきて、草も、稲も、子孫を残す作業に移ってきました。
ここで草を刈ると効果的なんですよね~。それより前は刈っても刈っても次々と生えてきますので。

万願寺も赤くなって、種を作り始めました。
2016080418190001.jpg

このタイミングで肥料を効かせると、もーっと青いのを収穫できるんですが、
自然栽培い追肥っちゅうのはないので、自動的に終了~です。
ある意味、自然ではありますが。

なので、夏野菜は見切りをつけて、秋冬野菜の準備です。
台風が来る前にやらねばー!
23:22 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

もう8月

2016/08/04
いやはや、すいません。えらい長いこと、ブログがあいてました。
気づけばもう、8月!!
明日からリオオリンピック?!
なんとまあ、世間は目まぐるしく変わる中、当園は出荷三昧の日々のすきまをぬって、
秋冬野菜の準備です。
ビフォアー
2016080316440000.jpg

アフター
2016080317370000.jpg
にんじんの圃場を耕しました。
次の雨までに畝たてします。



なんか、これからは台風パラダイスになりそうですね~。
いままで少なかった反動が恐ろしい・・・

ともかく、秋と冬をしっかりやりたいです!
23:42 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |