fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

節目です

2016/09/30
「長月」も今日で最終日。
ほんまに長かったな~~~~~~~~~。
長い雨でした。
日照時間は短かったなー。

まだ過去形ではありませんが!
最後の使者?がやってきますので。

wp201621_5day2.gif



さ!来月からは気分を変えて!
神無月!!

っ、大丈夫か・・・

神様のご加護がありますように

スポンサーサイト



13:21 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

自然にあらがうことはできません

2016/09/28
昨日は久しぶりに晴れ間がありましたが、今日はまた雨です。
こうなると、どーにもこうにもなりません。
なぜか、毎回、避難準備情報とか出ると京都は入ってますねん

結論!京都で畑は難しい → 気候の合うとこでやった方が合理的

とかも言ってられませんので、ハウスをもう一棟建てました。
今回はなんと!!
サイド換気仕様!

って一般農家では当たり前ですよね
あまりにも晴れたり雨だったりで、開け閉めが大変なので、
すぐに開閉できる方式にしました。
その分、組み立て時間と費用はかかりますが、それに見合う効果がありそうです。

写真はまた今度。
雷雨が迫ってきて、逃げるように帰りましたので

そういえば、台風18号ができたようで、なんか不気味な進路予想ですねー。
なんやかんやで、18号まできましたか~。
やっぱり年間トータルの数はあまり変わらないようです
最終決戦に向けて準備!
って何しよ!?
22:52 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

8月のあの天気が懐かしい・・・

2016/09/27
ふふふ。

雨ばっかりで笑えてきます。

大根はダイコンサルハムシにやられまくりで、葉っぱがないです。

欠株ばっかりで泣けてきます。

やる気なくすな~。
でも燃える。

マーケットはおかげさまで、ほぼ完売でした。
ありがとうございます!

そして話は戻るけど、雨、もうええよ。
一か月くらいでもええよ。

00:32 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

奈良オーガニックマーケットです。

2016/09/25
あひゃ~!
昨日、子供の運動会と収穫出荷がブッキングで、大わらわのRed Rice です( ;∀;)

とにかく、もう出発しなくてはー

本日は、
つるむらさき、空芯菜、ゴーヤ、万願寺とうがらし、紫とうがらし、つるむらさきの花、安納芋、紫芋、
赤米、安納焼き芋、蒸かぼちゃしパンです。

では、のちほど~m(__)m
08:00 販売 | コメント(0) | トラックバック(0)

お彼岸にお願いごと

2016/09/22
日曜日 0分
月曜日 24分
火曜日 0分
水曜日 16分
木曜日 55分

ここ5日間の日照時間です。

足りません ぜんぜーん足りません

まいたばっかりの大根とか、カイワレ大根のようにヒョロヒョロ徒長です。
サニーレタスも色づきませんぬ。

、お願いしますm(__)m
19:52 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

秋晴れはないの?

2016/09/21
台風一過の晴天っていいたいところですが、曇り一時雨って感じの京都南部です。
台風の影響は、オクラが倒れたことで(もう終盤なので事前対策なし)
大きな被害はなくホッとしております。
2016092108070000.jpg

でも、まだ雨は続くようで、お天道様がいつ出るのでしょうか~。
いろんなもんが発芽してますが、どれも徒長気味で、初期成育がいまいちです。
8月はあんなに晴れてたんですけどね~
稲刈りも10月上旬ですが、地面が乾かんことにはどないもなりませぬー。

いまのうちにできることをやっとくしかないですな!
23:12 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

美味しいイベントのお知らせ

2016/09/18
IMG_20160915_121228.jpg
こちらはなんだか わかりますか・・?



正解は つるむらさきの花芽!



この子たちの行先は・・ 告知が遅くなってしまいましたが、


   『 青果 ミコト屋 』 さんの

 「旅する八百屋展 トークイベント」に使っていただけることになりました。

「 自然や農業、人、食 」。

産地巡りの旅をリアルにお届けするイベント。

   9/17㈯、9/18㈰、9/19㈪

場所   東京渋谷区  PADDLERS COFFEE

時間   9:00~18:00

   詳しくはこちら



8月下旬のまだ暑ーい日に当農園にも

料理人の方とフォトグラファーの方を同行して視察にきていただきました。

IMG_20160824_130820.jpg
        トレードマークのキャンピングカー.゚+.゚+.

旅の様子はミコト屋さんのFacebookにてご覧いただけるかと思います☆


雑誌や書籍でも有名なミコト屋のお二人。

どんな方たちかな。。とお会いしたところ・・

お二人ともとっても気さくな方々でしたーヾ(・∀・)ノ

IMG_20160824_103952.jpg


当農園から ほかに安納芋やつるむらさきもお買い求めいただけるかと思います。

どうぞよろしくお願いします。

                             (Red Rice YOME)
>>続きを読む・・・
18:36 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

まだ畝間は乾きません

2016/09/16
ドタバタしながら、なんとか冬の作付をさばいていってます。

そんな中、にんじんの発芽率は悪くて、あんなに水やったのになんだかな~って感じです
水不足と高温が原因と思われます。いまぐらいの気候やとええんやけどな~。遅いよね・・・
さてさて、来年はもう2工夫ぐらいしましょうか

とにかく播きまくるしかないわけで、聖護院かぶ
2016091615480000.jpg

サニーレタス
2016091616130000.jpg
・・・水耕栽培かい!

と、水があろうがどんどん行くあるのみです。
空芯菜は元気が戻りましたね。
2016091608160001.jpg
水好きだもんね

それでも、さつまいもも掘っていかなあかんし、もうじき稲刈りやし~。
お願いですから、台風16号様、荒ぶることなく、平にお願い申し上げまする
>>続きを読む・・・
19:41 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

やっぱりその道のプロはすごい

2016/09/14
いや~、すいません。一週間もブログがあいてしまいました。
天候がめちゃくちゃなんで、スケジュールも変更、変更で、まー大変です。
ほんでもって作業が進んだような、進んでないような・・・

仕事ってどの職業も基本は同じだと思いますが、農業(路地栽培)の特徴的なところは
「天候にめっちゃ左右される」ってことでしょうか。
つまり。予定が立てにくーい職業です。
だからもし副業をやっていると、ますます大変だろな~と思います。

ところで、当園の取り組みを京都府の商工会連合会さんが紹介してくださいました。
短時間のインタビューだったのに、すごくわかりやすくまとめていただいています。
さすがプロのライターさんです。
よろしければ、ご覧ください
ぼくたちもまずは生産者としての道を究めれるよう、集中して頑張ります!
>>続きを読む・・・
21:58 メディア | コメント(0) | トラックバック(0)

過ぎたるは及ばざるがごとし

2016/09/07
前日予報で、降水確率80%やったんですが、まったく降らず、
めちゃくちゃ夏日で、汗だくになりながら、紫芋を掘りました。
2016090713280000.jpg

スイートパープルという紫のサツマイモで、
同種のなかでは、甘い方です。

前日は、突然のスコール襲来。
1時間で45㎜降りまして、水路がオバーフロー~。
レタスが植え終わったばかりのレタスが水の中に・・・
2016090617340000.jpg

日本も亜熱帯気候に近づいてるんでしょうか。
2100年には平均気温が4.8℃上がる予想がでているそうで、
「明日の京都は最高気温が42℃で最低気温が31℃です。」
みたいな天気予報が普通に???
23:48 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

人類の2大ミステリー

2016/09/05
わからーん!!

乙女心と秋の空。

今日は雨なんかいな、晴れなんかいな
どんだけ降るんですか
その後は雨ですか晴ですか
何日晴れますか
ウェザーニュースと気象庁で予報が違うし、天気図は秋雨前線が停滞する感じやし。

ほんま秋の作付はかないませんな~

ってことで、朝令暮改!

大根の畝を立てたりましたよ。
若干重かったけど、ダマダマにはならんかったからよしとしましょう。
もう一日乾かすも手でしたが、なんせ分からん天気に翻弄されるのもかないませんので、
思い切ってやったりました。
2016090512300000.jpg

そして、残り時間は、おとなしくレタスでも植えときます。
2016090518120001.jpg
19:23 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

鳴かぬなら鳴くまで準備、ホトトギス

2016/09/04
先週の㎜雨が効いてまして、いまだに土が乾かずのRed Riceです。
まー、ぼちぼち畝たてしたいんですが、
台風12号なんかもチョロチョロしてまして、
天候が不安定でどうなるのかよくわからんです。

こういうときは、たいてい待つがベターやと思うんですが、
ついつい雨前にいろいろやろうとしてしまい、
オーバーワークで疲労困憊って感じです。まさに今!

ってことで、まずは基本装備のトラクターの耕うん爪を交換。
2016090415440001.jpg

めっちゃ爪がすり減ってまして、これでは、なんぼかき回してもあきませんね・・・
2016090415560000.jpg

1時間で終わらすつもりが、1時間半かかってまいました。
そういや、娘が今日はうお座12位やで~って言ってました。
作業ははかどりませんでしたが、無事に一日を終えることができたので、感謝

20:40 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

台風ラッシュ

2016/09/01
台風が過ぎ去りましたが、また九州に次が出現!
いや~、台風ラッシュですねエネルギーが有り余ってるのでしょうか。
エネルギー保存の法則からいうと、まだまだ来るということ?
いつ直撃かとひやひやです。

この前は直撃ではなかったものの、雨雲がずーっと流れ込んできて
109㎜降りました。
それまでカラカラだったので、結構しみこんだおかげ?か、予想よりは
畑にたまらず、ほっとしました。

週末の雨はどれくらい降るんかな~。

安納芋の収穫が始まりました。
これは天気のいい日にやりたいですー。
2016090111590001.jpg


23:24 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |