お年玉はもーちょっと後にしてほしいのです。
2016/12/29
ここまで突っ走ってきましたが、ようやく無事に本年の仕事納めとなりました。
いろいろあった一年でしたが、おかげさまで、昨年よりも成績はよかったです。
また来年にむけて、精気を養うべく、1月9日まで少し長めの休みをいただきます。
長すぎるって?!
いや~、ほんと連休がとれるのはここしかないので、どうぞお許しくださーい。
って思ってたら、花菜のつぼみが見えてきはりまして・・・

なんちゅうタイミングやねん!!
しゃーないので、ざーっと採ったら1カゴくらいになりました。

むむむ・・・、休むなってことか!(=_=)
いやだ!休む!!
強がって、抵抗しますが、結局は早めに仕事を始めなければならない気がします。
なかなか思い通りにはなりませんね~( ;∀;)
では、皆様良いお年をお迎えください。
また来年もよろしくお願いいたします☆
いろいろあった一年でしたが、おかげさまで、昨年よりも成績はよかったです。
また来年にむけて、精気を養うべく、1月9日まで少し長めの休みをいただきます。
長すぎるって?!
いや~、ほんと連休がとれるのはここしかないので、どうぞお許しくださーい。
って思ってたら、花菜のつぼみが見えてきはりまして・・・

なんちゅうタイミングやねん!!

しゃーないので、ざーっと採ったら1カゴくらいになりました。

むむむ・・・、休むなってことか!(=_=)
いやだ!休む!!

強がって、抵抗しますが、結局は早めに仕事を始めなければならない気がします。
なかなか思い通りにはなりませんね~( ;∀;)
では、皆様良いお年をお迎えください。
また来年もよろしくお願いいたします☆
スポンサーサイト
雨なので事務仕事
2016/12/27
よく雨がふりますねー。
畑の水がいつまでたっても引かず、花菜たちの下葉が黄色くなって、
水をいやがっております
先日のマーケットはクリスマスだったためか、前半のお客さんがすごく少なくて
焦りましたが、昼前にかけていつもの様子になってきました。
スープとパンとトークのイベントがあったので、そこに合わせはったのかも。
新しいパターンですねー。
次回1月は都合でお休みします。また2月によろしくお願いします。m(__)m
さあ、今年もあと少し。
今日は一日雨だったので、年賀状作りを。
で、一日かかってしまいました・・・
しかもまだ終わってないし~
畑の水がいつまでたっても引かず、花菜たちの下葉が黄色くなって、
水をいやがっております

先日のマーケットはクリスマスだったためか、前半のお客さんがすごく少なくて
焦りましたが、昼前にかけていつもの様子になってきました。
スープとパンとトークのイベントがあったので、そこに合わせはったのかも。

新しいパターンですねー。
次回1月は都合でお休みします。また2月によろしくお願いします。m(__)m
さあ、今年もあと少し。
今日は一日雨だったので、年賀状作りを。
で、一日かかってしまいました・・・

しかもまだ終わってないし~

ようやく大根が。と マーケットのお知らせ
2016/12/24
大根のおいしい季節になりましたー。
とは言え、今年蒔いた大根は1,2回とも虫にやられてほぼ壊滅状態(涙)
場所を移して家庭菜園ほどの畑に蒔きなおしたものがようやく仕上がってきました。

源助大根
この源助大根を使って本体はおでんに、葉っぱの部分はおじゃことオリーブオイル、少しのお塩で炒めてみました。

今までになく葉の部分の美味しさに感動♡
おでんの方も浸みウマです。
明日の奈良オーガニックマーケットに持っていきますので是非ゲットしてくださいね!
その他のラインナップは。。
金時さつまいも、サラダ春菊、赤米、イセヒカリ、目玉にれんこんと黒豆(乾燥)を
持っていきます☆ おせちにいかがですか?
野菜スイーツは春菊マドレーヌとにんじん蒸しパン、恒例の焼き芋 を予定しております。
あと、おためし用の赤米を先着20名さまにプレゼントいたします。
ことし最後のマーケットでお待ちしています(^∇^)ノ
あたたかい恰好でお越しくださいね。
(ひさしぶりのRed Rice ヨメ より)
とは言え、今年蒔いた大根は1,2回とも虫にやられてほぼ壊滅状態(涙)
場所を移して家庭菜園ほどの畑に蒔きなおしたものがようやく仕上がってきました。

源助大根
この源助大根を使って本体はおでんに、葉っぱの部分はおじゃことオリーブオイル、少しのお塩で炒めてみました。

今までになく葉の部分の美味しさに感動♡
おでんの方も浸みウマです。
明日の奈良オーガニックマーケットに持っていきますので是非ゲットしてくださいね!
その他のラインナップは。。
金時さつまいも、サラダ春菊、赤米、イセヒカリ、目玉にれんこんと黒豆(乾燥)を
持っていきます☆ おせちにいかがですか?
野菜スイーツは春菊マドレーヌとにんじん蒸しパン、恒例の焼き芋 を予定しております。
あと、おためし用の赤米を先着20名さまにプレゼントいたします。
ことし最後のマーケットでお待ちしています(^∇^)ノ
あたたかい恰好でお越しくださいね。
(ひさしぶりのRed Rice ヨメ より)
毎年こうなります。
2016/12/22
赤穂浪士討ち入りの季節です。
2016/12/15
毎年違います。
2016/12/12
視界良好!
2016/12/08
なんか冬っぽくなってきました。
2016/12/06
寒!しかも強風!!

しかも、太陽が出たり隠れたりの繰り返しで、、、
作業をしていると雲が出てきて、めっちゃ冷えるので
休憩すると、めっちゃ晴れてきて、
よっしゃ!やるぞと出動すると雲が出て激サブで、
もうええわー、やめようか~とか言ってると晴れてきました。
どないやねん!!!
ってつっこみたくなる今日一日でした。
なので、早々に切りあげて、会議をしました。
来年は就農5年目なので、一つの節目としてそれなりの形を作れるように。
っていうほどかっこいいものでもなく、主に今月の残作業の確認です
夏野菜も採れなくなってきたので、ぼちぼち花菜あたりが頑張ってくれんと困りますなー。
去年と違って、今年は1か月以上遅れてます。
街路樹もしっかり紅葉してるし。

奥のはざかけは、黒豆です。
なにげに楽しみにしてくださってる方が多いので、頑張って選別します!
12/20頃の予定です。


しかも、太陽が出たり隠れたりの繰り返しで、、、
作業をしていると雲が出てきて、めっちゃ冷えるので
休憩すると、めっちゃ晴れてきて、
よっしゃ!やるぞと出動すると雲が出て激サブで、
もうええわー、やめようか~とか言ってると晴れてきました。

どないやねん!!!
ってつっこみたくなる今日一日でした。
なので、早々に切りあげて、会議をしました。
来年は就農5年目なので、一つの節目としてそれなりの形を作れるように。
っていうほどかっこいいものでもなく、主に今月の残作業の確認です

夏野菜も採れなくなってきたので、ぼちぼち花菜あたりが頑張ってくれんと困りますなー。
去年と違って、今年は1か月以上遅れてます。
街路樹もしっかり紅葉してるし。

奥のはざかけは、黒豆です。
なにげに楽しみにしてくださってる方が多いので、頑張って選別します!
12/20頃の予定です。
マメに更新
2016/12/03
まぼろしのお米
2016/12/02
今日は久しぶりの晴天で、最高の作業日和でした
北のほうはえらいことになっているようですが、、、
いろいろやりたいことはあるんですが、
今日は、来年のお米のもみ種を得るために脱穀作業をします。

これは、とよさとという品種で、何十年も自然農で自家採種された
生命力あふれるお米です。かつてはこの近畿地方でよく作られていたようです。
が、いまはほぼおられません。ほとんどがヒノヒカリかキヌヒカリ。
去年、種をとっておくのを忘れて、田んぼに拾い集めに行って、
それも干している間にすずめに食べられて、ほんの一握りしか残らなかったもみ種です。
それがこの量、約30kgになりました。ほんと、一粒万倍です
うちは三千倍くらいですが

脱穀は、久しぶりに足踏み脱穀機を使いました。
他の種類と混ざらないように・・・
イセヒカリもいいんですが、早生系で、この地域の作型とちょっと違うので
来年はこのとよさとでいこうと思います。
イセヒカリ以上に流通していない幻のお米「とよさと」
どうぞよろしくお願いいたします☆

北のほうはえらいことになっているようですが、、、
いろいろやりたいことはあるんですが、
今日は、来年のお米のもみ種を得るために脱穀作業をします。

これは、とよさとという品種で、何十年も自然農で自家採種された
生命力あふれるお米です。かつてはこの近畿地方でよく作られていたようです。
が、いまはほぼおられません。ほとんどがヒノヒカリかキヌヒカリ。
去年、種をとっておくのを忘れて、田んぼに拾い集めに行って、
それも干している間にすずめに食べられて、ほんの一握りしか残らなかったもみ種です。
それがこの量、約30kgになりました。ほんと、一粒万倍です



脱穀は、久しぶりに足踏み脱穀機を使いました。
他の種類と混ざらないように・・・
イセヒカリもいいんですが、早生系で、この地域の作型とちょっと違うので
来年はこのとよさとでいこうと思います。
イセヒカリ以上に流通していない幻のお米「とよさと」
どうぞよろしくお願いいたします☆
| HOME |