fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

明日のこと

2017/04/29
午前中は穏やかに晴れていたのに、午後に雷が、でまた晴れてと、
ハウスの開け閉めに走らされまくりでした

と、気付けば月末で、明日は奈良オーガニックマーケットの日です!
が!
ごめんなさい!出すものがあまりにもないので、今回は欠席します。
みなさんとお会いしたかったので、後ろ髪をひかれる思いですが、
ここでしっかり作業して、これからの野菜をしっかり届けることに注力させていただきます

ソラマメも大きくなって、摘心の時期です。
アブラムシもほとんどなく、ええ感じです。
ということで、
時間がなくなってきたので、子供たちに空豆の摘心を手伝ってもらいました。
2017042917390000.jpg


が、そこは子供
レンゲの摘みに変わり、何やら階段鬼ごっこやらになってはりました
2017042917170001.jpg
ま、子供の時はめいっぱい遊んでもらえればいいと思ってます

スポンサーサイト



19:41 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

そう易々とはいきませんね

2017/04/27
順調に進んでるかな~と思っていましたが、
とうがらしの鉢上げを土作りからやり直したので、めっちゃロスタイム!
3日分は遅れてしもうたようで、やっぱり恐怖のGWに作業が集中しそうです
でも、おかげでやっとトウガラシが生育し始めました
改めて、土の重要性を思い知った今日この頃です。

収穫できるものも無いので、(去年はこの時期あったんやけどねー)
全てが5月に集約!?
なんのためにハウスでいんげんやってるんだか・・・。
スナップといんげんの収穫が重なって、さらに定植ラッシュとなればヤバい
なかなか思い通りにいかないのが農業の面白さでもあるんですけどね。
そういえば、明日は遅霜の可能性ありとか!
5/5頃まではありうることとはいえ、この時期にきますかー。
そして台風1号も発生したようで、なんか季節がせめぎ合ってますねー。



20:39 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

次の雨までに!

2017/04/24
抜群の晴天でした!
収穫できるものはなんもないんですが、次の収穫に向けての準備を着々とです

さつまいもの畝たてをしましたー。
今年はこの圃場はサツマイモのみです。
1500本を植える予定 ←おお、大丈夫か
ここはサツマイモが合っているようなので、しっかりやろうと思います!

2017042415180001.jpg
ヨメが頑張ってます
私は下働きをいろいろと。
ズバリ、このやり方が一番高効率!
いっつも書いてますが、機械は女性が使うのが理にかなってると思いまーす

こちらは、いんげん。
もーちょいなんよな~。
お問合せがあるのに、出荷できないのがもどかしい。
2017042417270000.jpg

今年は何もかんもが、遅いですね。
でも、春らしい気候が長くて、これが普通なのかもネ
20:42 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

脱 端境期

2017/04/20
去年は散々だったジャガイモですが、今年はええ感じで発芽してくれました。
植え方を変えたからかなー?
2017042009520000.jpg

こちらはインゲンとトウモロコシ。
2017041910090001.jpg

この組み合わせはええようです
インゲンは花が咲きはじめたので、もうちょいで収穫です。
無収入から早く脱しなければ

今年はええ感じでいってるのと、そうでないのがはっきりしてて、乱気ーって感じです。
作業はそんなに遅れてないんやけど、なんか落ち着かないというか、安心できないというか。
ま、毎年そんな感じですけどね
20:09 作業日報 | コメント(2) | トラックバック(0)

雨上がりに

2017/04/18
暴風雨予報から一夜明けて、朝から早速圃場の点検にGO!
よーけ降りまして50㎜。でも風はなかったので、マルチは大丈夫でした!

心配していたズッキーニもマルチがめくれず、ホッと一安心

かとおもいきや!!!

2017041809170000.jpg
なんやこれはーー!!
めっちゃ水没しとるやんけ!
またこのネタっすか~
初めて使う圃場はよくわかりませんが、こんなことになるとは思ってませんでしたー。
ま、溝をきって緊急排水しましたけどね。サキガオモイヤラレル・・・

でも、ええこともありましたよ。

2017041809470000.jpg
れんこんの芽がでてました。
は~、ええな~。水攻めもぜーんぜん気にならんし(o‘∀‘o)*:◦♪
レンコン専業にしようかなー。なんちゃって

雨のあとなので畑に入れず、お米の種の準備です。
今年は、温湯消毒っていう工程を入れます。
消毒って言っても、60℃のお湯に10分つけるだけです。
ただし、ぴったり60℃で10分にしないと、不足だとウイルスが死なないし、長いと種が逝かれます。
そんなことを自宅でやるのはかなり大変なので、お世話になっている農機屋さんにもっていくとやってもらえます
これをやっておくとバカ苗が出ないそうなので、実験です!
2017041811490000.jpg
2017041811380000.jpg

そして、そのお米の種を7~10日間水につけておくのですが、
今回は、山水の源流でつけることにしました!
ヨメと20キロ近くの米をかついで、険しい山道を登りました。
IMG_20170418_142905.jpg

う~ん何してねんやろって思いながらも、お米は喜んでくれそうな予感!
ええ苗になってくださーいね
2017041814510000.jpg
                    ↑お米はココ
20:48 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

進むか待つか!

2017/04/16
今日は絶好の晴れでしたが、、、
明日は暴風雨のようで、どうしようかかなり迷ったんですが、
ズッキーニ植えました。
ここは今年はじめて使うところなので、まだ土ができてません。ゴロゴロと枯草もじゃもじゃ
マルチも張ずらかったです。
2017041613110001.jpg


予想天気図はかなり等圧線がつまってるので、心配ですが、
来週はお米関係で忙しいし、苗の状態もいまがベストだと思うので、一か八か!
は~~、でもやっぱ心配だなー。
無事に過ぎることを願ってます!
23:18 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

去年と違う

2017/04/14
やっと暖かくなってきましたね。
今年はいつもより涼しいからなのか、苗の成長が遅いです
特にとうがらしはいまだに双葉で、去年とえらい違いです。

でもどうやら天候だけの問題ではなさそうです。
育苗につかっている土の状態かなと。
畑の土に木質堆肥を混ぜているのですが、どうもまだ熟成していないようです。
一番熟成期間の長い、1年半ものをいただいたんですが、まだ足りていないようです。
熟成度で栽培がばらついているようではあかんので、自分で作るしかないかなと真剣に思ってきました!
でも、草を刈って集めるのたいへんなんなんだよな~。真夏の仕事がまた増える・・・

お米の育苗土も準備中です。
2017041315030000.jpg

山土(真砂土)を詰めています。
でもめっちゃ重くなるので、少し木質堆肥を混ぜてます。
これだけでも多少重さが変わります。
140枚作るので、積み重なるとその差が後々の作業に響いてきます。
5年目やし、体もいたわりながらね
23:53 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

暖かいな~と思ったら、冬

2017/04/10
いや~ん!何この風は!?
ひーい、何この寒さは!??
そして、明日は雨・・・。
農家の試練は続く

とりあえず、れんこんの代かきは終わりました。
あとは植え付けですな。

じゃがいもは、ぼちぼち発芽してきました。
それより気になるのが、何者かの足跡が無数に
じゃがいもは全国的に不足で、ポテトチップスも足らんのに、誰や~踏んでるのは
2017040909310000.jpg
20:07 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

スベリこみ、セーフ!

2017/04/07
「立ったぞー!」(よいこ風に)
雨降り前に畝がなんとか立ちました~
2017040613160000.jpg

こうしてみると黒い海ですな。
草がないので無機質に見えますが、ご心配なく!
暑さとともに、すぐに草ボーボーになりますんで

しばらく雨が続くようですが、一体どれだけ降るのか気になるところ。
豪雨じゃなければいいのですが。

それにしてもこの畝たて、おおよそ2人で一日なわけですが、
手張りしてたら、もーーっと時間がかかっていたでしょう。
先行投資しておいてよかったなーと思っています。
2017040610450000.jpg
今回もヨメ運転
00:10 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

気もココロも焦る4月病

2017/04/06
アラフォー世代の同業仲間たちが、最近ちょこちょこリタイヤしていかれます。
5年以上の中堅農業者さんたちですが、それぞれ諸事情もあってのことです。

農業って特殊だなーって思うのは、周りの理解がないと続けられないことです。
なんでもそうなのかもしれませんが、特に農業は感じます。
農地、、資金、労働力、知識・・・etc

でも、やっぱりさびしいです。仲間がやめていくのは。
就農前後にめっちゃ不安やったときをなんかふと思い出してしまうわけで。
そういえばそんな時は、この歌(悲しみなんて笑い飛ばせ)を聞きまくって、いったれーって感じで奮起してたんを思い出します
歌詞がええよねー

ん?なんやろ、ちょっと早い5月病? 
いや、ちゃうなー。忙しすぎて、仕事が回ってないんからやなー。
だって、明日から雨なんだもーん
金曜日って思ってたのに、明日からなんだもーん

夏野菜の畝たて
2017040517470001.jpg

まだ半分以上残ってるんすけど・・・
えーい!不安なんかぶっ飛ばして、前に進むんじゃーい
01:09 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

そんなことになっていたとは

2017/04/03
なんと!いまだにガラケーを使っているRed Rice ダンナです。
これで特に不自由はないんですが、スマホを一回持つと、そのよさにはまるんでしょうな~。
とか、のんきなこと言ってたら、先日衝撃の事実が判明

うちのブログやホームページをスマホで見ると、フワーッと広告が現れるんですね!!
しかも思わずクリックしてしまいそうな場所に。
知らんかったな~。とはいえ、すいませんm(__)m

ということで、そろそろきちんとしたサーバーとドメインで作り直そう思ってる次第です。

ちょうど新年度やし、いい節目ですな。
ただいま準備中ですのでもう少しお待ちください。
ガチで忙しくなる前になんとかしなきゃ~

レンコンもいよいよ植え付け準備に入ります!
てなわけで、入水開始
2017040317060000.jpg

周りの田んぼの人たちがびっくりするくらいの早い水入れです。
隣と横並びだと、浸水してしまい迷惑をかけるのでできません。
レンコンも侵入するのでできません。
とっても場所と条件を選ぶ作物です
23:55 作業日報 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |