fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

そして今年も突撃です。

2017/05/31
もはや、気づけば月末ですねー。
久しぶりの夕立ちで、ちょっと涼しい夜になりました。
定植した子たちも元気になるでしょう

5月は豆をがっつり採りつづけて、若干オーバーワーク気味ですが、
6月は田植えと除草、水管理といったびっくイベントが控えてます。
このあたりから、ペースがくるってきて、そのまま夏野菜の収穫とごっちゃになって
そのまま同時進行で秋冬野菜の植え付けに突入しながら稲刈り
って感じがいつものパターンです。

もうちょっと、ゆとりがないともちませんな~。
畑と田の両方やるのに無理があるのかな~
でも田はやりたいんだよね~。なんか日本人の心な気がしてまして。

ってことで、両方やるっきゃないね!

方法はもうちょっと考えます
スポンサーサイト



20:54 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

あかんと思ってたけど

2017/05/30
初めて使う圃場で、ズッキーニを植えましたが、
いきなりの水没で、もうあかんかな~
と思ってましたが、、、、
2017053107140000.jpg

なんやかんやで、育ってきました。
やるな~自家採種の種の力もあるのかな。

ばらつきはあるけど、何回も作れば土ができてきてそろってくると思うとります。

数は少ないですが、何とか来年の種を確保!!
23:47 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

ファンタジーではなくノンフィクション

2017/05/27
さーて、定植でも行こうかな~♪
と車に乗って家を出てすぐ、道路の端に何やら見たことのある物体が・・・。
そうそう、高崎山で見たなー。
って、サルやんけ!!
2017052415080000.jpg

近くの山にいるとは聞いてましたが、こんな民家のあるところまで来るとは!
ま、たしかに田舎ですけど、サルをまじかで見るとは思っとりませんでした

アライグマ、ムジナ、ヌートリア、イノシシ、サル、まー動物園ですな

そんなRed Rice ですが、明日はオーガニックマーケットです。
主にソラマメ、です!
スナップは終了です~。よーがんばってくれました

赤玉ねぎもちょっと持っていきます。
2017052615490000.jpg

小さいな~。やっちまいました。
理由はなんとなく分かっているので、今年の秋は挽回です

では、明日お会いできるのを楽しみにしていますー



23:50 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

肩と腰がゴリゴリ・・・

2017/05/25
久しぶりの雨でした。
定植した子たちには、ええ潤いになったのですが、
収穫作業にはええ迷惑になったわけで、なんとも贅沢な話です。

ともかく、夏野菜の定植もほぼほぼ終わりに近づいてきました。
あとは、小物や育苗の遅れているものが少々。
2017052417090001.jpg

ここからは、田植えと、草刈りの日々が続きます。

体も一回休みたいというてはります。
雨の日に休みたいですが、そーも問屋がおろさんようです。
でも休みたいよ~
20:01 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

失敗から学ぶ

2017/05/22
暑いっすね~。いっつも五月最後にボン!って上がって、マメがバテて終了~。
そして急に梅雨空でー、みたいな感じです。

今年はレタスの育苗を失敗して、(例のあの堆肥で
めっちゃ欠株、生育遅れが発生です~。
痛すぎるー
2017052206270002.jpg


ま、これで一つええ勉強になりましたわ!
次はええの作ったるで~
23:51 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

豆三昧

2017/05/19
暑かったですね~。夏を感じさせてくれますね~。

この一週間は、めっちゃ忙しくて、まーいにち豆の収穫を早朝からやっとりました。
今年はスナップえんどうもよくできました。
2017051312230000.jpg

空豆も小さいなーと思ってたけど、最後にぐんと大きくなりましたー。
今月いっぱいで時期が終わる空豆。めっちゃ期間限定の野菜です
ほしい!という方がおられましたら、kg単位で販売しまーす。ご連絡ください。

2017051812430000.jpg
この時期は、収穫と、定植と、田植えの準備と、やたら忙しいです


そういえば、ピンクの蛾をみつけました
めずらしい
2017051707030000.jpg


21:06 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

植物も人間もいっしょやな~

2017/05/14
きばって仕事して、ちょっと回復力の落ちているRed Rice です。
まー、この一週間は、いろいろイレギュラーがありまして、HPが下がっておりまーす。
ケアル!じゃ足らんな~、ケアルガ!くらいせんとね~。(何のことかわかりますか

やっぱりあらゆる環境が整って、仕事って成立するんやな~と思わされる今日この頃です。
以前言ってた苗の土、
これが未熟の木質堆肥で育てたもの。
2017051112160000.jpg

これは市販の植物性完熟堆肥で育てたもの。
2017051112170000.jpg

まったく同じ日に同じ環境で育てました。
比較するために、堆肥のみで実験です。(どっちも肥料は無添加)
こんなに差が出るとは!

人間も一緒で、ベースとなる環境(土壌)が良くないと、
なんぼええ種、ええ苗でも育たんってことなんかなーと思う結果でした。

お米の苗、いままでで一番ええ感じで育ってます。
いつもより手をかけ、工程を増やし、やりました。
植物も人間もほんま同じですね~
2017051212500000.jpg
12:48 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

そろそろ一回休みがええなー

2017/05/08
GWも終わりましたねー。
休み明けはきつかったんじゃないでしょうか。
Red Rice も休みなしで体ガタガタでーす。
Gatagata de Waraetekuru WEEK ! なんちゃって

そうこういってても、手が回らず、こんな有様も
2017050716280000.jpg

玉ねぎが植わってます。このめっちゃ元気よく飛び出してるのは葦です。玉ねぎとちゃいます
Warausikanaine こんな玉ねぎ畑、うちだけでしょ!(でもおいしいんだよね~)

レンコンも出てきました。
玉ねぎ見た後に、これなら癒されるねー。
っとでもよく見れば草が忍び寄る。。。
2017050618160000 (1)


ジャガイモも大きくなってきたので土寄せです。
畝を立ててから植えたのがよかったのか、去年より順調です。
2017050612180002.jpg

今回もヨメが活躍です!
えっ!お前は何をやってるのかって?
ちゃんとやってますよー。そのヨメの後をついていって、1株ずつ手でしっかり土寄せです。
2017050613000000.jpg

これ、キツイです。だから、Gatagata です
23:15 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

へのつっぱりにもならない

2017/05/06
今日は雨予報だったので、それを期待して、作業を進めていたけど結局、霧雨が降った程度の京都南部 Red Rice です。

1㎜は降るかなーと思っていたのに、表面がうっすら湿った程度の雨でした。
サツマイモの植え付けを雨に合わせてやったのに。。。
結局、霧雨の中、水やりをやるという珍事!
帯に短し、たすきに長し!降るんやったら水やりやる程度にふってくれーい
2017050616430001.jpg

土を持ち上げて発芽したコメの苗の土落としも期待していたのですが、
なーんも変わらず
2017050617250000.jpg
          ↓水をやりました
2017050617260000.jpg

なかなか思い通りにはなりませんねー
23:39 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

収穫はじまりました。

2017/05/05
気が付けば、ゴールデンウィークも後半ですね。
各地渋滞が激しいようですが、まったく地域を出ずのRed Rice です。
つらくないのって?思うかもしれませんが、思ってる暇もないってのが心境です
連休がないというのも、なんか慣れちゃいました~

この時期は定植、定植、定植
ここで植えとかないと、夏がやばい!
でもって、豆類の出荷も始まりました。
やっぱりいんげんとスナップの同時収穫。。。あかん、マメすぎる。めっちゃ時間かかる
2017050408160000.jpg

とそんなときに突風で、スナップえんどうの支柱が倒れる
さつまいものマルチがはがされる
よけいな仕事作るのやめておくんなはれ~~
2017050508270000.jpg


ということで、そろそろ野菜セットも再開しようかと思います。
品数少なくて、マメづくしになりますが、旬の味覚ということで
定期のお客様には、追ってご連絡します!
20:54 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |