fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

いよいよ!

2017/07/31
ここまで、幸いにして、大雨や暴風はほとんどなくて、
夏野菜も順調に育ってますが、

いよいよやつが!あばれ始めそうです。

1705-00.png

台風対策でまた時間が足りそうもありませんね~

スポンサーサイト



23:00 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

吉兆?!

2017/07/31
川を見ていると一寸法師がお椀にのって、どんぶらこ~

はっ!

幻想が見えておりました

暑い 今日はほんまにやばいなと思いましたゾー。

オクラも伸びてきて、森の中みたいになってきました。
毎日この中、全長300mを収穫です
2017072514310000.jpg
そのオクラを収穫してたら、ブーンって音がするから、またスズメバチか!!
っと身構えていると、
なんか、光ってるし!?

2017072517510001.jpg

タマムシ見つけましたー!

生まれて初めてです。
これも幻想か?と思いましたが、リアルのようです

なんかええことありそう。
もちろん逃がしてあげましたけどね。
22:47 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

ゴーヤとマーケットのお知らせ

2017/07/30

7月30日。今日は奈良オーガニックマーケット開催日です。

つるむらさき、オクラ、きゅうり、ゴーヤ、加茂なす、その他あるもの 持っていきます!


IMG_20170727_102956.jpg

絶賛出荷中のゴーヤ。

チャンプル以外にも、ナムルにしたり、酢の物、揚げ物、サラダに

爽やかな苦みのゴーヤいかがですか?(^O^)


マーケットには ゴーヤ蒸しパン も持っていきます☆

IMG_20170729_185210.jpg

苦みなし! 香りはちょっとゴーヤかな?

ぜひご賞味ください(^^♪


IMG_20170727_084851.jpg

こちらは後半戦の固定種のきゅうり。

形はバラつきがありますが、えぐみも少ないかと思います。



IMG_20170704_120247.jpg
早朝から働いて 寝ているというより 倒れこんでいる当農園代表。

毎日頑張っています

           

今日も暑くなることが予想されますが、心よりお待ちしております。

                        ( Red Rice YOME )
00:04 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

つぶやき

2017/07/28
今年は春~夏にかけて天候不順が多くて、
いろいろ生育が遅れていましたが、
7月に入って、ぐっと盛り返してきました。

おそらくこの7月は過去最高の出荷数になりそうです。
たぶん、2人の限界近い数字なんだと思います。

ほどほどにして、秋冬野菜の準備せなあかんねんけどな~。
過去最高におくれているRed Rice です
23:00 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

で、種も発注します。

2017/07/24
暑さと収穫でちょっとラりってるRed Rice です。

もしも時間が止めれるなら、一日だけ止めて頭の中を整理したいです。
どれが優先なのか、わからなくなってきました
たぶん、ブログ書いてる場合じゃなくて、秋冬の種の発注せなあかんのです!

と当時進行で、秋冬野菜の圃場を作っていかなければあかんのです
と同時進行で、苗用の土づめをしなくてはあかんのです

ということで、とりあえず草ボーボー圃場の草刈から
2017072116110000.jpg
開拓精神旺盛なカミさんがいつものように突撃です。
ほんまよう働きはります。感謝です


2017072117520000.jpg
みごと一仕事終えられました。
お疲れ様です!

ブログ書いてると意外と、頭がさえてきました。
やっぱ文章化するのは大切ですな~
20:46 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

梅雨明けと共に

2017/07/22
明けましたねー そうです、梅雨明けです。
いよいよ夏野菜最盛期
毎日収穫で、昇天寸前のRed Riceです。

真黒なすも今年はようできてます。
いい苗できたのと、圃場かなー。水浸しじゃないので。
いくら水が好きなナスとは言え、万年畝間に水があってはあきませんな~。

2017071908280001.jpg

オクラもドバっと採れます。
先週まで足らない勢いだったのに、梅雨明けしたら途端に3~4倍っす
読めませんな~。まだまだ経験不足です。
2017072219230001.jpg

でも、ほんま最近思うのは、栽培管理に関して農家のできることってちっぽけで、
太陽と雨と土にほとんど影響されます。
前者の2つはどーにもできんことやし、土もどの場所を選ぶかのウェイトが大きいです。
条件の良いところはよくできるし、悪いとできないし、改良するにしても自然の力は大きい。
昔から自然に感謝して神様を祭る理由がようやくわかってきました。

受粉作業もこの子達(ハチ)が毎日、朝から晩までやってはります
いや~、恐れ入ります おかげで収穫間に合わないね
2017071909240001.jpg

ということで、自分たちのできる範囲のことをコツコツやっていきたいと思います。
自分たちのできる範囲ってのも、まーまーあるんよね~。
草刈りしなくっちゃ
11:39 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

早寝は3文の得

2017/07/16
連日の猛暑でいよいよ梅雨明けも近づきつつある今日この頃ですが、
皆さまお体は大丈夫でしょうか。

Red Rice は毎日朝から晩まで収穫、出荷作業に追われている感じが続いてます
で、いまさらなんですが、気づきまして!
朝早く起きるには、早く寝ないといけない!ってことに。
いや~、遅寝早起きしてたら、めっちゃ体だるくて、頭が回らないんですよね~。
なので、どれくらい収穫できそうとか、計算できないんですよね。
そうすると見積もりを誤って、足りるとか足りないとかの無駄がでて、
余計に寝る時間がおそくなって・・・みたいなことが続いてたんですが、
10時に寝てみたら、めっちゃ昼間いけるやないですか!
年のせいで無理もできん体になってきたんかな~なんて思ってましたが、
実はたんなる寝不足

ということで、今日も早くねることにしまーす
ブログ更新が少なくてすみませんm(__)m
お盆まで早寝早起きで乗り切りたいと思います!
22:22 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

真夏も近し

2017/07/11
暑いっすね~ さすがにやばすぎて、11時には昼休憩でコンビニに避難しましたが、汗が止まらず

とは言っても、野菜も草もぐんぐん伸びる時期なので、草刈り、誘引管理に追われとります。
2017070717080000.jpg

ゴーヤの実もできてきました。が、それ以上にあっちこっちにツルが伸びてきて、足の踏み場所確保が大変です

2017070511290000.jpg
まー、育苗に失敗したとうがらし以外は遅れ気味ですができ始めてきました。
いよいよ収穫最盛期に入ると思うと、うれしいような、恐ろしいような、複雑な心境です

ともかく、体第一なので、早寝早起きで頑張りたいと思います。(といいつつ、こんな時間・・・
23:35 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

【七夕のお願い】荒ぶらず、御静まりくださいませ。

2017/07/07
ここ京都南部は台風3号の影響はほとんどなく、少量の雨だけで
ただひたすらに蒸し暑い空気だけだった。(君の名は。風に

台風が通過したら気候が変わるかな~と思っていたら、
九州で大雨で、全然変わっとらへんし、むしろひどくなってるし!
ほんと、あの映像をみていると心が痛みます。
たまたまその場所だっただけで、いつ何時ここになるかもしれないわけで、農家としてたまりません。
うちにあんな濁流が来たら、悲しいかなこの夏の収穫は終了です
農業ってリスキーやなー。しかも防ぐ手立てがあまりない・・・。
早く平穏が訪れることを願っています!

蓮の花が咲いたので、平穏に願いを込めて
2017070407500001.jpg
2017070407490001.jpg
ミツバチがもぐってはりますね

2017年七夕

12:58 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

7月早々から荒れますなー

2017/07/03
暑かったですね~。
いや、いまも暑いですね~。

台風が来るからですって!?
けっこう直撃コースですって!??
なんなんでしょねー。まだ誘引できていないとうがらしがどうなるんやろ?

今年は管理作業が遅れてますなー。
たぶんキャパオーバーなんでしょうね。
昼間の炎天下もつっこんでいけばできるけどね。
でももう、そういう持続不可能な作業はやりませーん。
結局ダメージでかくて回復の方が時間かかるので。
朝晩のエンジェルタイムを有効に使いたいところです。
23:57 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |