fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

次は秋冬野菜です。

2017/08/31
いや~、夏休みもいよいよ最終日!
あ、ぼくちゃいますよ。子供たちね

なんやかんや言って、最終日に大物課題を持ち越すところは
親と一緒ですな~☆彡 カエルの子はカエル!?
作業めっちゃ忙しいけど、合間をぬって一緒に自由研究です!
おいらは夏休みねーんだけど

そんなことはおかまいなしに、オクラは樹みたいになってきまして、
下駄をはいても仰角60度って感じで、首が折れそうです。
2017090109290003.jpg

もう終わりかな~、とか思っていると、なんかまだ元気のええやつが出てきます。
例年の感じからいうと最後のふんばり火事場のくそ力ってとこでしょうか。
次につなぐために全力でがんばってはります

わたしも見習って、次につなぐために、アクセル吹かしていきたいと思います!
スポンサーサイト



23:51 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

きゅうりもええもんですな

2017/08/31
朝晩が涼しくなってきました。
これくらいの気温になると、レタスの生育にはちょうどいいです。
日中は暑いですけどね☆

きゅうりは、終わりました~。
2017090209330000.jpg

今年は長いこと頑張ってくれはりました
2か月持ちましたモン!無施肥で!
きゅうりは初めの管理作業が大事やなとよくわかりました。
定植してほったらかしたらあかんですね。
今年は、キュウリがおいしいっていってくださる方がけっこう多くて、
うれしいかぎりです。
アイドントライクキュウリの僕ですが、来年もがんばろうと思います!
思いっきり手前みそですが、いけますぞこのキュウリなら
20:40 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

計画は大切

2017/08/30
なんだか、もう八月も終わりなわけですが、
よーく考えてみたら、この6月でRed Rice 自然農園も5年目に突入していました!
いろいろありましたが、なんとか続けてこれたな~と晩夏になって思うわけです。
最初の5年は勢いでやってきましたが、次の5年は、いろいろ進化させなければと、
中長期の計画を作ろうとしているところです。
と、かっこつけてますが、実際は日々の作業に忙殺されて、何もできてませーん
23:26 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

にんじん好きな子だーあれ

2017/08/29
雨待ちのにんじん畝です。
2017082909190000.jpg
例年はとーに種まきしてますが、今年は雨を待ってます。
なぜかといいますと、発芽まで毎日水をやる時間がございません
去年は、めっちゃ頑張って水やりしたのに、今度は雨が多すぎて根が育たず・・・
売上ほぼナシ
あまりにも経営リスクが大きいので今年は畝一本にします。
でも美味しいんだよね~。にんじん食べたいな~
20:32 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

つぎこそは!

2017/08/28
春はこてんぱんに失敗したレタスですが、今回は土づくりがうまいこといったので、
生育がよろしいレタスたちです。
2017082706010000.jpg

畑の土を使うと草も生えてくるのが欠点ですが、
草も生えんような土ではあきませんので、これでよしとしましょうー。

久しぶりに収穫作業以外のことができそうです
23:39 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

天狗もびっくりでしょ。

2017/08/25
ざんしょがきびしいざんしょなんちゃって
暑いっすね~。

圃場の視察があったので、ちょっとはりきって炎天下で草刈りがんばってしまい、
体の倦怠感がいつまでも抜けないRed Rice です。
やっぱり、炎天下の作業禁止ですな!
2時間のダメージが、2日間になります

とかいいながらも、秋野菜の準備をしていかなあかんのですが、体が動かん"(-""-)"
秋雨前線が来る前に畝たて終わらせとかなあかんのに、体が動かん( ;∀;)

今年は、アブラナ科をまくのは、もうちょっと遅らせます。
去年さんざんな目にあったので。
虫害のなくなる際ぐらいでまこうと思います。それが難しいんやけどね~
遅すぎたら育たんからね~。

オクラは、マックスまで大きくなってきました。
もう、はるか天上に行ってしまって届かないので、
こんな下駄買いました。
2017081309240000.jpg

こんな僕でも身長2mになれます!
でも、足場の悪いところでよくこけます
首肩の疲労軽減になりますが、足首やられる一品です。
あんましおすすめできません
もうそろそろ、秋野菜にシフトしなさいってことかな
21:15 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

安心してください。刺されてませんから。

2017/08/21
いや~、なかなか忙しいです~

秋野菜の準備も草刈りもせなあかんのですけど、収穫もけっこうせなあかんので、
なんか、どれも中途半端になっております。
ひとつずつ終わらしていけばええんでしょうけどね~。
暑すぎて、短時間勝負です

なんやかんや、急いで収穫してたら、今度はハチかい!!
2017081908300000.jpg

まー、もう慣れたよ~
カレに比べたら、あしながバチは可愛いものです

日々変化に富んでる職業です
20:54 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

自分の御霊も癒します

2017/08/15
お盆に入ると夏野菜の勢いも下降気味。
ひたすら収穫しまくっていた日々に強引にカンマを打って、
何ヵ月ぶりかの完全一日オフ!

お客さんもお盆帰省で消費が落ちるこの瞬間しか休めないっす!
ってことで、子供たちと海へGO!
2017081209480001.jpg
いや~、畑ばっかりやったんで、海はいいですな~。
でもお盆過ぎたら波が高いねー
下の子は、波にもまれて一回転して、べそかいてはりました
ほんまは、7月に連れていってあげたいけど無理やねー。ごめんねー。

次の日はバリバリ仕事です!(連休は難しいですね~)
ええ静養になりました~☆
19:28 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

ヘビにつづき台風

2017/08/10
前回のマムシブログを読んでいただいたあとの反響が思ったより大きくて、
いろいろご心配のメールをいただきました!

いや~、ほんとありがとうございますm(__)m
まだまだ死ねないな~と痛感しました

その傷もほとんど癒えまして、ちょっとかゆいくらいになってきましたー

で、次のミッションだった台風5号の直撃ですが、
思いのほか被害が少なく、オクラが少し倒れただけでした。
中心が若干南にずれてくれたのが幸いしたのかな?
2017080808140000.jpg


本格的にはこれからなんでしょうね~。
畑が乾かず、いつも秋冬の作付が遅れます
18:59 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

人生初の入院

2017/08/06
つたないながらも、Red Rice のブログを楽しみにしていただいてる皆さま、
いつもありがとうございます!

ネタはめっちゃあるんですが、時間がないんです
なんでなんだろ~。

そんな慌てながらの毎日で、Red Rice ダンナは、

マムシに噛まれました!

サトイモの除草作業をしていたら、右手の甲にチクッと痛みが!
なんや?!
とよく見てみると、里芋の株元にとぐろを巻いたマムシが!!

急いで、ヨメに病院まで連れて行ってもらいながら、
応急処置で道中はポイズンリムーバーで毒抜きを

病院で、即入院ってことになりまして、一日中点滴打ちまくってました。
結局、腫れが手の甲の範囲で治まったので、一日で退院できました
2017080421110000.jpg

マムシの毒は筋肉を壊死させるので、心臓までいくと死ぬ可能性があるらしいです。(恐ろしい)
だけど血清はよほどでないと使わないようです。(馬で作っているので、アレルギーがでることもあるそうです)

まーともかく、今はほとんど痛みもありません。
蛇毒と点滴のおかげで、なんか体も軽くなりました~。

めでたしめでたし。

かな??


22:21 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |