fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

行動の源泉

2017/09/29
朝晩がだいぶ涼しくなりましたねー。
秋虫の鳴き声も少なく、小さく。
お彼岸が過ぎて、よく考えたら、夜の方が長くなってるんですもんね。
18時になるともう見えなくなってくるので、まだまだ作業が山盛りのRed Riceとしてはつらいところです。

ところで昼休みに今春にオープンした、とあるカフェに行ってきました。
そこに自分たちの考えが書かれたファイルがおいてありました。
それを読むと、コンセプトがよくわかって、親しみがわきました。

コンセプトって調べると、全体の元となる基本的な考え方・根本的な思想、概念。と出てきました。
これってめっちゃ大事やな~と改めて思います。
考えてるだけじゃなくって、それを紙に落とすってことも大事ですね。
Red Rice も次の5年計画の作成中~。
その時にコンセプトがないと、やっぱ実施内容がブレブレになってまいます。

そして、そんな中、次の計画に向けてハウスも購入!
これで、ハウスの建設はいったん終了~。
自然栽培はやっぱ露地がメインですね。雨が入らないってのが利点でもあり、一番の問題でもあります。
2017092614470001.jpg






スポンサーサイト



23:28 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

根性だけでは続きませぬ~

2017/09/27
昨日の、ぞくほーです。

雨前になんとかマルチ張りが完了しました!
といっても、まだこの辺は降ってませんが・・・
2017092711160000.jpg

カミさんがまっすぐに畝たてしてくれました。
下線なしでこの直線!すごいな~

マルチャーも慣れてきました。
こいつがなっかたら、雨前にはとても終わってませんな

ベテラン農家さんのお話で、投資した分しか回収できないってことを聞いたことが
ありますが、たしかにそんな気がします。

だからってわけじゃないですが、マルチをはがすマシーンもほしいな~。(*‘∀‘)
23:55 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

人材こそ宝

2017/09/26
お彼岸も終わろうという頃ですが、まだ冬野菜の定植が終わっていないRed Rice です。

新しく借りた圃場の整備にてこずってまして、
最大の難関マルチはがし(2年間放置されたもの)を
地元のシルバーさんにお願いしました。
おかげさまで、2日できれいにしてくださいました!!
めっちゃ助かる~☆
自分らでやってたら・・・、めっちゃ他作業が滞って・・・、想像もつきませぬ
まだあと2倍くらいの量があるので、またお願いしようかと

マルチさえはがれて、土が乾いていればこっちのもの!

こーんな感じ(まったく見えませんな)のところを
2017092617140000.jpg

こーんな感じにしました
2017092617150000.jpg

さー、雨前に畝を立てるぞー!


22:53 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

暑さ寒さも彼岸まで~

2017/09/24
すっかり秋めいてきましたねー。
虫たちの動きも緩慢になってきました。
2017092207430001.jpg

そろそろ種まきのチャーンス!
遅いんちゃうかって思いますが、早まきは虫のえじきで、何にも残らず、
結局まき直し判断が遅れて、、、みたいなことが毎年続くので、思いっきって遅らせます!

黒枝豆がどーなってるかな~と見に行くと。。。
2017092211190000.jpg

めっちゃんこ♪めっちゃんこ♪どっこにあるんでしょうか~~
でも草をかき分けると、ちゃんといましたよー☆
2017092211180000.jpg

草刈りしなくては~~。
台風が来るのであえておいてましたが、もうさすがに刈らないとね!

22:47 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

紙一重でした

2017/09/18
台風すぎましたー。
九州、四国は大変です
以前大分にいましたが、あんな風景みたことないです。

直撃の可能性があったここ京都南部は、思いのほかましでした。
雨量もまさかの3ミリ!ちょっと場所が違うだけで雨量が全然違います。
もはや、バクチですな

まあ、風は激しかったので、オクラはますますひねくれましたが
もう収穫むりかな~。
2017091811380000.jpg

そろそろ本格的に、秋野菜へシフトしていきたいと思います。
やっぱ秋はさつまいもやね!
安納芋も掘り始めました~☆

2017090416500000.jpg

掘るの大変やけどね~




23:10 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

ニンジン少しは食べれるかも!?

2017/09/14
キタ――(゚∀゚)――!!

にんじんの芽が出ましたよー!
2017091409090000.jpg

しっかり集中してやったからええ感じの発芽です。
でも、去年の種は全然です。
種は新しいものをつかいましょーってことですな。にんじんは特に!

結局、手潅水は3回しました。
やっぱ、雨だけではうるおい足らなかったです。

ええ勉強になりました!
23:54 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

「やってみないとわからないね!」との事

2017/09/13
ひっさしぶりに、大学時代の水泳部仲間が来てくれました!
あほなことばっかりしてた学生時代でしたが、
お互いに家族もでき、なんとか生活しております。

普段は営業職の彼ですが、泊まりに来るなら手伝ってもらうよということで、
作業着まで持参で、しっかり働いてくれました
2017091308420000.jpg
このあとのマルチはがし(写真はないっす)は相当堪えたみたいで、これを次の日もだったら逃げ出すね!
って言ってはりました。うん、あと、1.8km分くらいあるよ。ボクも逃げたーい

このマルチはがし作業はなんとかせんとあきませんなー。
と二人でマルチはがし機の動画みておりました

どうもありがとー!助かったよ

20:39 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

鉄人18号

2017/09/12
今朝はめっちゃんこな暴風でした。
短時間やったけども、
オクラはめちゃくちゃ~(ーー;)
2017091211170002.jpg

これで台風が来たら一発アウトですなー。
18号の動きがめっちゃきになる今日この頃です。
なぜか、18号と10号って毎年影響大なんですよね~。
なんかあるんでしょうか?

正太郎くん!なんとかしてちょうだい
19:28 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

こんなに遅くてそだつかな?

2017/09/08
やっと降りましたー!
待っておりましたぞー!このタイミング!
2017090811270000.jpg
にんじんの種まきがやっとできました。
思っていたより少ない降水量だったので、若干心配ですが・・・
しっかり足で踏んで鎮圧しました。

2017090812220000.jpg

でも心配で結局、ジョウロで潅水
でも去年の8畝から1畝に減らしたので、だいぶ楽です。
8倍って、たいしたことないようで、たいしたことあります!
30分の作業が4時間に・・・。それが7日で3時間半が32時間に・・・。
それで発芽しなかったら、、、、
おそるべし、にんじん!
21:34 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

ひたっている場合じゃなーい

2017/09/03
朝晩が急に涼しくなってきて、昼の暑さも残暑って感じで、
夏が好きなボクとしては切ない気持ちでございます
やっぱり夏がええよー

っといいつつも、地球はグルグル回っておりますので、
それにしたがい、秋冬野菜の準備おば!
新しく借りたこの圃場、マルチが残ったままでして、はがすのが大変です2017090314360000.jpg

間に合わないので、前耕作者さんとお手伝いさんとで、休日出勤対応にてマルチをはがしました。
それでも2年間の間にマルチを突き破って生えている草と、しっかり土に噛みこんでいるマルチをはがすのは
かなりたいへんで、なかなか進みませ~ん

なんとか全体の2割くらいをはがしたので、さっそく耕運。
2017090413070000.jpg

本当は1か月ほど寝かしたいところですが、
時間がないので、速攻でマルチング。
2017090513370000.jpg
マルチはいですぐにマルチするって、なんかむなしい

とか感傷的になってる暇もないので、次週も休出対応です!
たおれそ~~

20:03 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |