fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

一年間ありがとうございます!

2017/12/31
いよいよ本日が2017年最終日。平成29年最終日ですね。
一年を振り返って、ほんとあっちゅうまでした。
前半は順調やったんですけど、3か月に一回くらい谷があって、
マムシに噛まれたあたりから乱高下で、
そのまま長雨と台風の渦中にまきこまれて、気づいたら年末って感じです

来年に向けての課題はいっぱいありまして
書ききれませんが、とにかく、きちんと作ってしっかり出荷する。ってことかなと。
農業6年目に突入するので、それなりにしっかりせなあかんと思ってます。
小学校の最上級生ですからね

年内最終の写真は何にしようかな~と思いましたが、
この寒さで写真映えするものがないので、
娘が知らないうちにとっていたもので締めたいと思います。

いつもこんなつたないブログを読んでくださってありがとうございます!
来年もがんばります!いつもありがとうございます。
良いお年をお迎えください

2017122220410000.jpg
スポンサーサイト



23:50 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

年内出荷最終~☆

2017/12/28
今日は今年の最終出荷日でした。
がんばって掘ったれんこんを記念撮影~
2017122812040002.jpg

れんこんの写真ばっかりですんませーん。
だって他はあかんねんもーん。見るとつらくなるんだもーん。

でもね、今年は春菊どーなんてんの?ってよく聞かれますので、その春菊の写真をアップ。
ここまで悲惨な春菊は初めてです。わき目も虫に食べられて、ほとんど育ってないです
来年に向けて対策を考えなくては。
2017122809420000.jpg

そしていよいよ明日が仕事納めです!



23:07 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

台風も怖いけど大雪も

2017/12/27
日本海側の大雪は大変なことになっているようですね。
ラッセル車が脱線するなんて。。。

ここ京都南部でも雪がちらつきました。
風も強くて、なんもしてないのに、外にいるだけでつらい感じです。
日本海側の大雪と比べたらへみたいな話ですが

が!なんと、ハウスの屋根のビニールが裂けとるじゃないっすか!
なぬー!まだ1年半くらいしか経ってへんのにー。
やっぱり濃ビじゃ劣化後のもろさがひどいので、農ポリのちょっとええやつにしようかなと思うとります。
2017121409230000.jpg

でも、もう年末やし、明後日で仕事納めやし、こんなに強風では張替できなし、とりあえず補修~
補修テープを一巻使いました。
あとは大雪が降らん事を祈ってます!
2017122716040000.jpg
23:40 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

収穫というイメージではないかも

2017/12/26
年の瀬に近づいて、ほんまに底冷えする寒さになってきましたねー。
農作業がつらい感じになってきましたよー。

れんこん堀りも佳境に入ってきまして、ええ感じで体にこたえるっス

2017122511530001.jpg

れんこんって、掘ってみないとあるかどうか分からない野菜で、宝探しです。
そんでもって、思いっきり掘ると傷つけて×だし、手でちまちま探っていると進まないし、
地面は凍っていて手足は痛いし、なんとも強烈な収穫作業です。
でも一番つらいのは、なんぼ掘っても出てこないとき。。。これは心折れます。
なんせただ泥をひっくり返しているだけなので。

れんこんが高いのはこんな感じだからです。
ご理解いただけますと、幸いです
23:17 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

メリクリ!に農業を思う

2017/12/24
いや~~~~~、野菜がないと言いながらも、
なんやかんやで、忙しくて、忙しさはちーっとも変わりませんなー。

事務作業はなんも減ってないからですかね。
むしろ増えてる・・・

今日は奈良オーガニックマーケットでした。
ええ天気でした~ で、いまは雨
マーケット → 畝たてマルチ作業 → 水利組合の集金活動
日の出から日暮れ後までノンストップでした。
たおれそ~

以前のマーケットで、お客さんに「野菜の値段なんてあってないようなものやな」
って言われたことがあるんですけど、
農業も忙しいっちゅうねん!
むしろ、天候という不確定要素に左右されて予定が立てにくい、波のある仕事なんです。

ってことがやってみてわかりました。
昔の農業のイメージを変えたいなって思います。
それには、やっぱりまず実績ですね。
あと一週間!がんばるぞー!


23:33 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

マッチならぬ春菊うりのRed Rice

2017/12/19
いやー寒い!間もなく冬至やからですか?
例年、12月ってこんなに寒くないでしょ!こんな感じで1月に入ったらどーなるんですか?!
ということで、身も心も懐も真冬のRed Rice です。

いんや!心はほんのり暖かいです!
それはこんなことがあったから

この秋より神戸に拠点を置かれている141&Companyさんと
お取引をさせていただくことになりました。
で、先日、あるコラボ企画で当園の春菊を有名料亭でお使いいただいたのですが、
そのときのblogで春菊のことを書いていただきました。

主役になれるって、大御所に仰っていただいてうれしかったんですが、
肝心の春菊は、生育不調・・・。
10月の日照不足が原因なのか、虫に脇芽をやられまくりまして、
第二弾がぜーんぜん育ってきません。
ほぼ休止状態です

なかなか思う様にはいきませんが、
こうやって喜んでいただけるのなら、ハートに火をつけて、
来年はしっかり頑張りたいと思います!!
19:32 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

年末に向けて黒豆準備

2017/12/12
今週からひじょーに寒くなるそうですね~

風も強くて、とてもベストコンディションではないのですが、
黒豆がええかんじで乾いてきたので、脱粒作業にかかります!

こんな感じで、一昔前の道具を使いながら、やっていきます。
左の足踏み脱穀機で鞘を割って、マメを出します。
2017121214040000.jpg

で右の唐箕でガラごと投入して、
2017121311400000.jpg

ハンドルを回すと、風選をして、マメだけが出てきます。
2017121311400003.jpg

すごい道具で、よく考えられています!
でも黒豆の数が、ほどほどなのでこれでなんとかなりますが、
もっと作付たら、脱粒機がいるでしょネー。
知り合いの農家さんは持っていまして、めっちゃ快適のようです。

さー、この後の豆の手選別がまた大変なんですよねー。
クロマメは苦労豆って言われるゆえんですね~。
23:18 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

いまのうちにできることを

2017/12/11
日本海側はすごい雪ですねー。
近畿も今週雪かもなんて予報も出とりますが・・・。
ラニーニャ発生で、極寒の冬になるとか!
かんべしてくださーい
ただでさえ懐が寒いのに、外まで寒くならんでええよー。

ってことで、いまのうちに耕せる畑を耕運
2017121012030001.jpg

う~ん、しるいな~(こっちの言葉で湿った土のこと)
もうちょっと乾いてほしいなー。
来年の作付けに向けて、準備開始です。
23:41 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

寒いとネタも寒い

2017/12/08
いや~、寒い一日でしたねー。
小雨でこれだけ寒いと、外作業はきついです。
ということで、主に中作業の一日でした。

しかし、12月上旬ってこんなに寒かったでしたっけ?
なんか来週はもっと寒いようで、最高気温6℃とか、やばいんですけど・・・
黒潮が蛇行しているからですかね? 厳しい冬越しになりそうです

さー、明日は晴れるみたいやし、がんばろーっと
23:42 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

厳しい12月

2017/12/05
冷えますね~。あちこちで初雪のようで、例年より2~3週早いそうですが。
ま、とーぜん作物の生育が遅くなるわけで、ただでさえ遅れてるのに、
ダメ押しですがな~┐(´д`)┌

いつもは採りまくってる春菊も勢いが弱く、虫にやられ気味です。
まーまー、うちの冬場の大黒柱が
ほんまに収穫できるもんがおまへんのや~

そんな中でも夏場にしっかり光合成できたれんこんは
まーまー立派なのが採れてます。
もー、これで乗り切るしかないね。
2017120412460001.jpg

でもね、この極寒で泥水の中を手で掘るのは、サバイバル!
せめてお天道様だけでもしっかり照ってくだされば、ありがたいです
23:51 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |