一年間ありがとうございます!
2017/12/31
いよいよ本日が2017年最終日。平成29年最終日ですね。
一年を振り返って、ほんとあっちゅうまでした。
前半は順調やったんですけど、3か月に一回くらい谷があって、
マムシに噛まれたあたりから乱高下で、
そのまま長雨と台風の渦中にまきこまれて、気づいたら年末って感じです
来年に向けての課題はいっぱいありまして
書ききれませんが、とにかく、きちんと作ってしっかり出荷する。ってことかなと。
農業6年目に突入するので、それなりにしっかりせなあかんと思ってます。
小学校の最上級生ですからね
年内最終の写真は何にしようかな~と思いましたが、
この寒さで写真映えするものがないので、
娘が知らないうちにとっていたもので締めたいと思います。
いつもこんなつたないブログを読んでくださってありがとうございます!
来年もがんばります!いつもありがとうございます。
良いお年をお迎えください

一年を振り返って、ほんとあっちゅうまでした。
前半は順調やったんですけど、3か月に一回くらい谷があって、
マムシに噛まれたあたりから乱高下で、
そのまま長雨と台風の渦中にまきこまれて、気づいたら年末って感じです

来年に向けての課題はいっぱいありまして
書ききれませんが、とにかく、きちんと作ってしっかり出荷する。ってことかなと。
農業6年目に突入するので、それなりにしっかりせなあかんと思ってます。
小学校の最上級生ですからね

年内最終の写真は何にしようかな~と思いましたが、
この寒さで写真映えするものがないので、
娘が知らないうちにとっていたもので締めたいと思います。
いつもこんなつたないブログを読んでくださってありがとうございます!
来年もがんばります!いつもありがとうございます。
良いお年をお迎えください


スポンサーサイト
年内出荷最終~☆
2017/12/28
台風も怖いけど大雪も
2017/12/27
収穫というイメージではないかも
2017/12/26
メリクリ!に農業を思う
2017/12/24
いや~~~~~、野菜がないと言いながらも、
なんやかんやで、忙しくて、忙しさはちーっとも変わりませんなー。
事務作業はなんも減ってないからですかね。
むしろ増えてる・・・
今日は奈良オーガニックマーケットでした。
ええ天気でした~
で、いまは雨
マーケット → 畝たてマルチ作業 → 水利組合の集金活動
日の出から日暮れ後までノンストップでした。
たおれそ~
以前のマーケットで、お客さんに「野菜の値段なんてあってないようなものやな」
って言われたことがあるんですけど、
農業も忙しいっちゅうねん!
むしろ、天候という不確定要素に左右されて予定が立てにくい、波のある仕事なんです。
ってことがやってみてわかりました。
昔の農業のイメージを変えたいなって思います。
それには、やっぱりまず実績ですね。
あと一週間!がんばるぞー!
なんやかんやで、忙しくて、忙しさはちーっとも変わりませんなー。
事務作業はなんも減ってないからですかね。
むしろ増えてる・・・

今日は奈良オーガニックマーケットでした。
ええ天気でした~


マーケット → 畝たてマルチ作業 → 水利組合の集金活動
日の出から日暮れ後までノンストップでした。
たおれそ~

以前のマーケットで、お客さんに「野菜の値段なんてあってないようなものやな」
って言われたことがあるんですけど、
農業も忙しいっちゅうねん!
むしろ、天候という不確定要素に左右されて予定が立てにくい、波のある仕事なんです。
ってことがやってみてわかりました。
昔の農業のイメージを変えたいなって思います。
それには、やっぱりまず実績ですね。
あと一週間!がんばるぞー!
マッチならぬ春菊うりのRed Rice
2017/12/19
いやー寒い!間もなく冬至やからですか?
例年、12月ってこんなに寒くないでしょ!こんな感じで1月に入ったらどーなるんですか?!
ということで、身も心も懐も真冬のRed Rice です。
いんや!心はほんのり暖かいです!
それはこんなことがあったから
この秋より神戸に拠点を置かれている141&Companyさんと
お取引をさせていただくことになりました。
で、先日、あるコラボ企画で当園の春菊を有名料亭でお使いいただいたのですが、
そのときのblogで春菊のことを書いていただきました。
主役になれるって、大御所に仰っていただいてうれしかったんですが、
肝心の春菊は、生育不調・・・。
10月の日照不足が原因なのか、虫に脇芽をやられまくりまして、
第二弾がぜーんぜん育ってきません。
ほぼ休止状態です
なかなか思う様にはいきませんが、
こうやって喜んでいただけるのなら、ハートに火をつけて、
来年はしっかり頑張りたいと思います!!


例年、12月ってこんなに寒くないでしょ!こんな感じで1月に入ったらどーなるんですか?!
ということで、身も心も懐も真冬のRed Rice です。
いんや!心はほんのり暖かいです!
それはこんなことがあったから

この秋より神戸に拠点を置かれている141&Companyさんと
お取引をさせていただくことになりました。
で、先日、あるコラボ企画で当園の春菊を有名料亭でお使いいただいたのですが、
そのときのblogで春菊のことを書いていただきました。
主役になれるって、大御所に仰っていただいてうれしかったんですが、
肝心の春菊は、生育不調・・・。

10月の日照不足が原因なのか、虫に脇芽をやられまくりまして、
第二弾がぜーんぜん育ってきません。
ほぼ休止状態です

なかなか思う様にはいきませんが、
こうやって喜んでいただけるのなら、ハートに火をつけて、
来年はしっかり頑張りたいと思います!!



年末に向けて黒豆準備
2017/12/12
今週からひじょーに寒くなるそうですね~
風も強くて、とてもベストコンディションではないのですが、
黒豆がええかんじで乾いてきたので、脱粒作業にかかります!
こんな感じで、一昔前の道具を使いながら、やっていきます。
左の足踏み脱穀機で鞘を割って、マメを出します。

で右の唐箕でガラごと投入して、

ハンドルを回すと、風選をして、マメだけが出てきます。

すごい道具で、よく考えられています!
でも黒豆の数が、ほどほどなのでこれでなんとかなりますが、
もっと作付たら、脱粒機がいるでしょネー。
知り合いの農家さんは持っていまして、めっちゃ快適のようです。
さー、この後の豆の手選別がまた大変なんですよねー。
クロマメは苦労豆って言われるゆえんですね~。
風も強くて、とてもベストコンディションではないのですが、
黒豆がええかんじで乾いてきたので、脱粒作業にかかります!
こんな感じで、一昔前の道具を使いながら、やっていきます。
左の足踏み脱穀機で鞘を割って、マメを出します。

で右の唐箕でガラごと投入して、

ハンドルを回すと、風選をして、マメだけが出てきます。

すごい道具で、よく考えられています!
でも黒豆の数が、ほどほどなのでこれでなんとかなりますが、
もっと作付たら、脱粒機がいるでしょネー。
知り合いの農家さんは持っていまして、めっちゃ快適のようです。
さー、この後の豆の手選別がまた大変なんですよねー。
クロマメは苦労豆って言われるゆえんですね~。
いまのうちにできることを
2017/12/11
寒いとネタも寒い
2017/12/08
いや~、寒い一日でしたねー。
小雨でこれだけ寒いと、外作業はきついです。
ということで、主に中作業の一日でした。
しかし、12月上旬ってこんなに寒かったでしたっけ?
なんか来週はもっと寒いようで、最高気温6℃とか、やばいんですけど・・・
黒潮が蛇行しているからですかね? 厳しい冬越しになりそうです
さー、明日は晴れるみたいやし、がんばろーっと
小雨でこれだけ寒いと、外作業はきついです。
ということで、主に中作業の一日でした。
しかし、12月上旬ってこんなに寒かったでしたっけ?
なんか来週はもっと寒いようで、最高気温6℃とか、やばいんですけど・・・

黒潮が蛇行しているからですかね? 厳しい冬越しになりそうです

さー、明日は晴れるみたいやし、がんばろーっと

厳しい12月
2017/12/05
| HOME |