土づくり
2018/01/31
今朝はメダカの水槽が凍っていました!
メダカは大丈夫でした
すごいね!メダカ!
今季はハウスの春菊がいまいちだったので、
早々に片付けです。
ヤサイゾウムシの被害がひどかったので、
今回はすきこまず、ハウスから出しました。
ということは、有機物が減ってしまーう!
ただでさえ、ハウスは年々地力が落ちている感じがするので、
なんとかしなくては!
ということで、草を刈ってきて、ハウス内に敷きました。
これでOKでしょ!あとは土の中にいる微生物にお任せです

メダカは大丈夫でした

すごいね!メダカ!
今季はハウスの春菊がいまいちだったので、
早々に片付けです。
ヤサイゾウムシの被害がひどかったので、
今回はすきこまず、ハウスから出しました。
ということは、有機物が減ってしまーう!
ただでさえ、ハウスは年々地力が落ちている感じがするので、
なんとかしなくては!
ということで、草を刈ってきて、ハウス内に敷きました。
これでOKでしょ!あとは土の中にいる微生物にお任せです


スポンサーサイト
ひとまず大御所をクリアー
2018/01/29
無肥料自然栽培勉強会2018
2018/01/28
寒行?!
2018/01/26
どないしょ~💦
2018/01/24
ちょっと寒すぎですよね。

こちらは、まだ雪こそ降っていませんが、強烈な冷気と風で
晴れててもぜんぜん寒いです。
そして、明日の朝は最強の寒さ、雪かも
そんな日に収穫、注文が山盛り!
やばいぞー、なんもかんもが凍っていて、れんこん掘れんかも~
葉っぱものも凍ってしまうかも~
そうなると収穫できません
自然の前には、ただただ何もすることができず。
いや!福井県の先輩はめっちゃ雪かきがんばってはりました!
さすがに、今回のもう一発はきついと思いますが・・・
わてらも、弱気でおったらあかんね!
ガンバルゾー





こちらは、まだ雪こそ降っていませんが、強烈な冷気と風で
晴れててもぜんぜん寒いです。
そして、明日の朝は最強の寒さ、雪かも

そんな日に収穫、注文が山盛り!
やばいぞー、なんもかんもが凍っていて、れんこん掘れんかも~

葉っぱものも凍ってしまうかも~

そうなると収穫できません

自然の前には、ただただ何もすることができず。
いや!福井県の先輩はめっちゃ雪かきがんばってはりました!
さすがに、今回のもう一発はきついと思いますが・・・
わてらも、弱気でおったらあかんね!
ガンバルゾー




奈良オーガニックマーケット休止のお知らせ
2018/01/21
どうやら、また大雪になるようですね。
今回はこっちもやばそうな~
寒いけど、この時期は夏野菜の片づけをがんばらなくっちゃ!
支柱やら、枯れた夏野菜やら、マルチやら、全部片づけて、耕します。

野菜の片づけも大変なのですが、
心の片づけもできないままに、突如、奈良オーガニックマーケットが無期限休止になりました。
事情はこちらです。
ぼくたちとしては、みなさんに出会える場として貴重な場所と時間だったので、残念です。
本来の目的として、コミュニケーション、広報の場というスタンスで参加していたのですが、
だんだん、野菜が少ないって言われることも多くなり、それなりにもって行かなくてはという
気持ちもつよくなって、販売に傾向していったのはあると思います。
でもやっぱり、ただ作って売るだけの人にはなりたくなくて、顔の見える農家でいたいと思っています。
思い描く方向に向かえるようになんとかしたいと思います。
今回はこっちもやばそうな~

寒いけど、この時期は夏野菜の片づけをがんばらなくっちゃ!
支柱やら、枯れた夏野菜やら、マルチやら、全部片づけて、耕します。

野菜の片づけも大変なのですが、
心の片づけもできないままに、突如、奈良オーガニックマーケットが無期限休止になりました。
事情はこちらです。
ぼくたちとしては、みなさんに出会える場として貴重な場所と時間だったので、残念です。
本来の目的として、コミュニケーション、広報の場というスタンスで参加していたのですが、
だんだん、野菜が少ないって言われることも多くなり、それなりにもって行かなくてはという
気持ちもつよくなって、販売に傾向していったのはあると思います。
でもやっぱり、ただ作って売るだけの人にはなりたくなくて、顔の見える農家でいたいと思っています。
思い描く方向に向かえるようになんとかしたいと思います。
フィジカル空間とサイバー空間の融合だそうです
2018/01/18
どうもご無沙汰しておりました。
片づけなくてはいけない事務作業が4つも5つもあるのですが、
なかなか事務作業が苦手でして、遅々として進まず
いよいよAIの時代がやってくるようで、
ソシエティー5.0 超スマート社会 と
名づけられているようです。
ちなみに、
1.0 狩猟社会
2.0 農耕社会
3.0 工業社会
4.0 情報社会
と定義されていて、5.0になったら、事務処理はほとんどAIがやるんでしょうかね~。
そんな中、携帯電話を新しいものに替えたわけなんですが、
ガラケーもサービスが縮小されて、なにかと不便がでてきたので、
いよいよスマホか!
と検討したのですが、やっぱり2.0農耕社会では、手に泥のついた状態でも使える携帯がいいので、
ガラホとかいう、スマホの携帯電話版?にしました。
が!はっきりいって、前の方が使いやすいよ~
やりたいことができそうでできない、便利でもあるけど操作性がいまいち。
帯に短し、たすきに長し。。。そんな感じかなー。
最近思うのですが、やっぱりニーズは多様化していて、
これが一番ってのは人によって違うものなんだな~ということです。
さて、農業もスマート農業になるらしいですが、ドローンで生育を確認し、
肥料や農薬の最適散布ができるようになるそうです。
便利なんやけどね・・・って話にもなりそうな予感。
では、明日も2.5くらいでがんばりましょうかね
片づけなくてはいけない事務作業が4つも5つもあるのですが、
なかなか事務作業が苦手でして、遅々として進まず

いよいよAIの時代がやってくるようで、
ソシエティー5.0 超スマート社会 と
名づけられているようです。
ちなみに、
1.0 狩猟社会
2.0 農耕社会
3.0 工業社会
4.0 情報社会
と定義されていて、5.0になったら、事務処理はほとんどAIがやるんでしょうかね~。
そんな中、携帯電話を新しいものに替えたわけなんですが、
ガラケーもサービスが縮小されて、なにかと不便がでてきたので、
いよいよスマホか!
と検討したのですが、やっぱり2.0農耕社会では、手に泥のついた状態でも使える携帯がいいので、
ガラホとかいう、スマホの携帯電話版?にしました。
が!はっきりいって、前の方が使いやすいよ~

やりたいことができそうでできない、便利でもあるけど操作性がいまいち。
帯に短し、たすきに長し。。。そんな感じかなー。
最近思うのですが、やっぱりニーズは多様化していて、
これが一番ってのは人によって違うものなんだな~ということです。
さて、農業もスマート農業になるらしいですが、ドローンで生育を確認し、
肥料や農薬の最適散布ができるようになるそうです。
便利なんやけどね・・・って話にもなりそうな予感。
では、明日も2.5くらいでがんばりましょうかね

お知らせ
2018/01/14
きましたねー!ホンマの冬が~~
これですよ、もっとも恐れている冬の作業のつらさ・・・
ジャン!

ムリ・・・(*_*;
本気で凍ってるやん!
ヤダ・・・(=_=)
って心の隙に小悪魔が忍びよってきますが!
そこを一挙にふるいはらって、おりゃー!いくぞーとつげき~

そして、研修生のMさんと共に、2時間半、この中にいるのであった

食卓に野菜をお届けするのには、数々の試練がございます。
一筋縄ではいきませんね~
そんな毎日をくり返しながら、今年で6年目になります。
で、どんな状況なんかな?
ということを、久しぶりにお話しさせていただくことになりました。
そして、今回は、「個性學」についても語ろうと思います。
前回、終わりがたにちらっとお話ししただけでしたが、
今回はがっつり、メインでお話させていただこうと思います。
(あのあと、個性學講師の資格を取りました)
場所は、愛知県東海市のサンアイさんで
2/11(日)11:00~15:00 です。
参加費2000円(弁当の別注文可能)
です。
詳しくは、こちらをご覧ください
今回はお代がかかりますが、個性學の3分類についてしっかりお話しします。
自然栽培と個性學、関係がないようでめっちゃあります。
いえ、人と人がかかわる以上は、ものすごく大切で関係があります。
まずは自分を知り、他人を知る。
そうしないと、人間関係も事業計画も思う様に進まないのです。
なぜ、自然栽培なのか、、、その答えはじつは個性學にあります

これですよ、もっとも恐れている冬の作業のつらさ・・・
ジャン!

ムリ・・・(*_*;
本気で凍ってるやん!
ヤダ・・・(=_=)
って心の隙に小悪魔が忍びよってきますが!
そこを一挙にふるいはらって、おりゃー!いくぞーとつげき~


そして、研修生のMさんと共に、2時間半、この中にいるのであった


食卓に野菜をお届けするのには、数々の試練がございます。
一筋縄ではいきませんね~

そんな毎日をくり返しながら、今年で6年目になります。
で、どんな状況なんかな?
ということを、久しぶりにお話しさせていただくことになりました。
そして、今回は、「個性學」についても語ろうと思います。
前回、終わりがたにちらっとお話ししただけでしたが、
今回はがっつり、メインでお話させていただこうと思います。
(あのあと、個性學講師の資格を取りました)
場所は、愛知県東海市のサンアイさんで
2/11(日)11:00~15:00 です。
参加費2000円(弁当の別注文可能)
です。
詳しくは、こちらをご覧ください

今回はお代がかかりますが、個性學の3分類についてしっかりお話しします。
自然栽培と個性學、関係がないようでめっちゃあります。
いえ、人と人がかかわる以上は、ものすごく大切で関係があります。
まずは自分を知り、他人を知る。
そうしないと、人間関係も事業計画も思う様に進まないのです。
なぜ、自然栽培なのか、、、その答えはじつは個性學にあります

寒中スタート
2018/01/11
あけましておめでとうございます
2018/01/05
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
まだ実はお休みいただいてまして、本格稼動は9日からになります。
野菜セットの発送の初回は12日(金)です。
よろしくお願いいたします。
恒例の元旦書初め、今年の抱負一文字は「安」です!
昨年は決めていく予定でしたが、秋からの不作で1割程度減でした。
あるもので挽回しようとしましたが、やっぱりあの天候にはやられましたな~。
ってことで今年は安定して生産を安心してやりたいという願いです!
のっけから、世界中は強烈寒波のようですが、よい一年であることを願っております
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

まだ実はお休みいただいてまして、本格稼動は9日からになります。
野菜セットの発送の初回は12日(金)です。
よろしくお願いいたします。
恒例の元旦書初め、今年の抱負一文字は「安」です!
昨年は決めていく予定でしたが、秋からの不作で1割程度減でした。
あるもので挽回しようとしましたが、やっぱりあの天候にはやられましたな~。
ってことで今年は安定して生産を安心してやりたいという願いです!
のっけから、世界中は強烈寒波のようですが、よい一年であることを願っております

| HOME |