九死に一生を得る
2018/03/31
今年も撃沈なのかとうがらし・・・って思ってましたが、
一晩寝たら、ほとんど復活してたよー

すごーい!まじで!!めっちゃうれしい~☆彡
蒔き直しもしたけど必要ないかもー。
ということで、早速鉢上げ開始です。

この時の気象条件もめっちゃ気を使います。
なんせまだ赤ちゃんなんで。
(そんな子たちをヒートショックにするとは・・・
)
たった一回のミスが命取りになる育苗管理。
やっぱりこの時期は動けませんなー。
行けても夜桜くらいやね

一晩寝たら、ほとんど復活してたよー


すごーい!まじで!!めっちゃうれしい~☆彡
蒔き直しもしたけど必要ないかもー。
ということで、早速鉢上げ開始です。


この時の気象条件もめっちゃ気を使います。
なんせまだ赤ちゃんなんで。


たった一回のミスが命取りになる育苗管理。
やっぱりこの時期は動けませんなー。
行けても夜桜くらいやね


スポンサーサイト
ショックすぎて、ハウスの中心でえーっと叫ぶ
2018/03/28
晴れの日のとある作業
2018/03/27
今年も激動気候の予感
2018/03/26
自信ないなー
2018/03/23
春雨は屋内作業
2018/03/22
あわてない、あわてない。ひとやすみ♡
2018/03/20
周りもトラクター出動しまくり
2018/03/15
分かってはいるがショッキング( ;∀;)
2018/03/12
確定申告の時期ですね~。
当園も申告するわけですが、
お待たせいたしました!
恒例の昨年の当園の時給を発表いたします!!
ジャン、ジャカジャカジャー
バン!
301円
は?
おおーい
去年より減っとるやんかーい
ふつう、増えるやろー
工数は若干減っている、売り上げも少し増えてる、ってことは、、、
経費使いすぎたようです
でも、ま、これはしゃーない。そういうつもりだったのでよしとしよう!!
ようは、これからやでー。
と今年の気合を入れなおすのであった
当園も申告するわけですが、
お待たせいたしました!
恒例の昨年の当園の時給を発表いたします!!
ジャン、ジャカジャカジャー
バン!
301円
は?

おおーい


ふつう、増えるやろー

工数は若干減っている、売り上げも少し増えてる、ってことは、、、
経費使いすぎたようです

でも、ま、これはしゃーない。そういうつもりだったのでよしとしよう!!
ようは、これからやでー。

と今年の気合を入れなおすのであった

やっぱり事件は現場で起きている!と思いました。
2018/03/10
今年に入って、いろいろやって、ほんまに忙しかったんですが、
いっっちばん時間がかっかたのが、実はこれの資料です。


前回の認定から2年が経ちまして、更新を受けるかの時期やったんですが、
もちろん当園は受けました!
だって、個人事業主やから、なかなか事業計画を毎年更新しないんですよねー。
だけどこういう機会があれば、2年に一回見直せるわけです。
しかもプロの中小企業診断士15人の前でそれをプレゼンして、評価を受けれる機会って
そーそーはないですから。
ってことで、まだ結果は出ていませんが、半日、都会へくり出しましたので
翌日はもちろん現場へ
子供とれんこんの圃場整備です

やっぱ、こっちの方が性には合ってるわ~
でも農も脳もがんばりますよ!
いっっちばん時間がかっかたのが、実はこれの資料です。



前回の認定から2年が経ちまして、更新を受けるかの時期やったんですが、
もちろん当園は受けました!
だって、個人事業主やから、なかなか事業計画を毎年更新しないんですよねー。
だけどこういう機会があれば、2年に一回見直せるわけです。
しかもプロの中小企業診断士15人の前でそれをプレゼンして、評価を受けれる機会って
そーそーはないですから。

ってことで、まだ結果は出ていませんが、半日、都会へくり出しましたので
翌日はもちろん現場へ

子供とれんこんの圃場整備です


やっぱ、こっちの方が性には合ってるわ~

でも農も脳もがんばりますよ!
レッツゴー!Pleasure ~人生の快楽~
2018/03/06
桃の節句前に
2018/03/02
3月に入りましたねー。
いよいよ、農作業も本格的にスタートです
去年は、まーまー、全力で頑張ったので、
もう一度あの状態、またはさらに上があるのかと思うと、正直恐ろしいです。
今年で就農6年目になるわけですが、
就農したてのがむしゃらさはだいぶ影をひそめて、
もうちょっと安定に平準化したい気持ちが大きくなってきました。
といっても、天候は年々アップダウンが激しくなってきて、
環境は真逆って感じですよねー
この荒波をどうスムーズに抜けていくか
そういえば、例年1月末で終了する野菜セットですが、
3月に入ってもまだ出せています。
野菜の出来具合は厳しかったんですが、
なんやかんや考えながらやってきたことで、安定してきているのかも?
今年は安定しながら、さらなる飛躍を目指して、がんばるよー
いよいよ、農作業も本格的にスタートです

去年は、まーまー、全力で頑張ったので、
もう一度あの状態、またはさらに上があるのかと思うと、正直恐ろしいです。
今年で就農6年目になるわけですが、
就農したてのがむしゃらさはだいぶ影をひそめて、
もうちょっと安定に平準化したい気持ちが大きくなってきました。
といっても、天候は年々アップダウンが激しくなってきて、
環境は真逆って感じですよねー

この荒波をどうスムーズに抜けていくか

そういえば、例年1月末で終了する野菜セットですが、
3月に入ってもまだ出せています。
野菜の出来具合は厳しかったんですが、
なんやかんや考えながらやってきたことで、安定してきているのかも?
今年は安定しながら、さらなる飛躍を目指して、がんばるよー

| HOME |