ついにきた!
2018/04/28
ラジオを聞いていたら、「今日からゴールデンウィークで、渋滞が始まっています・・」
って、いつの間にかそんな時期になっとったんですね!
キターーーー━(゚∀゚)━!
ガンバルウィーク!!
全国2000万人(?)のGWなんて関係なく働く皆さまー。
お互いがんばりましょー!!
ってことで、万願寺とうがらしの定植です!
400株ほど植えました~。
失態で、煮えてしまったあのとうがらしが、ここまで元気に育ってくれました。
一般的にはもうちょい大きくしてから植えますが、うちは若苗定植です。
肥料あげないので、あばれることがなく、むしろはやく広いところで根を張ってもらいたいからです。

さー次は何の作業しようかな~
って、いつの間にかそんな時期になっとったんですね!
キターーーー━(゚∀゚)━!
ガンバルウィーク!!
全国2000万人(?)のGWなんて関係なく働く皆さまー。
お互いがんばりましょー!!
ってことで、万願寺とうがらしの定植です!
400株ほど植えました~。
失態で、煮えてしまったあのとうがらしが、ここまで元気に育ってくれました。
一般的にはもうちょい大きくしてから植えますが、うちは若苗定植です。
肥料あげないので、あばれることがなく、むしろはやく広いところで根を張ってもらいたいからです。

さー次は何の作業しようかな~

スポンサーサイト
水分飽和状態です。
2018/04/25
ようけジャージャーと降りましたなー!(またも45㎜)
もうごちそうさんです~
畑が乾きませーん
また、ゴールデンウィーク中も雨の予報が入っているので、
困りもんですね~(+_+)
そんな雨の中でもお米の準備はできるので、
苗代づくりをやりました。
折衷苗代というもので、畑苗代と水苗代の両方いいとこどりのやり方です。
どうやって作ればいいか、いろいろ試行錯誤していましたが、
やーっとわかってきました
要は手順かなと☆

でもって、源流につけていたもみ種も引き上げてきましたー。
道中にきれいな藤の花が自生していて、よい香りが漂っていました
山登りもいいもんやな~と、森林浴で癒されてきました
もみ種は水を吸って、さらに重くなってましたがね

もうごちそうさんです~

畑が乾きませーん

また、ゴールデンウィーク中も雨の予報が入っているので、
困りもんですね~(+_+)
そんな雨の中でもお米の準備はできるので、
苗代づくりをやりました。
折衷苗代というもので、畑苗代と水苗代の両方いいとこどりのやり方です。
どうやって作ればいいか、いろいろ試行錯誤していましたが、
やーっとわかってきました


でもって、源流につけていたもみ種も引き上げてきましたー。
道中にきれいな藤の花が自生していて、よい香りが漂っていました

山登りもいいもんやな~と、森林浴で癒されてきました

もみ種は水を吸って、さらに重くなってましたがね


収穫も近づく八十八夜
2018/04/21
今日もこだわり米
2018/04/16
野菜やって、米やって、野菜やって、米やって・・・
2018/04/14


その前に、田んぼの苗代(お米の苗を育てるところ)をづくりです。
今年は、去年とちょっと方法を変えまーす。
去年は代かきしたんですが、今年はなしでーす。
代かきしてから畝たてがめっちゃ大変やったので。
地元でやってはる人のように、畝を先に立てときます。
あとは、水入れて整えるですー。


で、ゴーヤも蒔きまーす。

ハウスが満員御礼なので、ズッキーニたちには出ていってもらいまーす。
暴風雨の中大丈夫かな?ごめんねー!パオパオはしとくから、なんとかこらえてー


って、ことでこの時期のハウスは、播いては植え、播いては植えで、フル回転です。
タイミングがずれたり、予定通り育たずにまき直しとかなると、えらいこっちゃです

この時期はマジで出かけれまへ-ん


こだわりのお米づくり! は、大変だね~
2018/04/13
天気予報を見ていると、明日は春の嵐のようで、
どんな感じなんやろーと、心配に。
とりあえず、れんこんは植え付け完了で、水もしっかりはったので、雨でも大丈夫でしょー。

んでもって、お米も進めなあかんので、トレーに土づめです。

ホンマに土で、真砂土100%です。
田んぼに置くと、トレーの穴から根が出てきて、田の土に入っていきます。
だから、トレーの土は発芽するための布団で、肥料っけなしです。
が!真砂土だけやと、重い!多分1トレー3キロはあると思う。
で、水を含み、米をまき、また覆土すると、5キロになってるでしょう。
めっちゃ重いよー。
これを120枚つくり、苗床におき、また田んぼに移す。
ものごっつい労力です。
いまは、軽ーい材量の育苗土も売ってるんですけどねー。
こだわりやから、しゃーない!
でも来年は、もみがらくん炭作ってまぜようかなー。
もうちょっと軽くせんと、体がね~
どんな感じなんやろーと、心配に。
とりあえず、れんこんは植え付け完了で、水もしっかりはったので、雨でも大丈夫でしょー。

んでもって、お米も進めなあかんので、トレーに土づめです。

ホンマに土で、真砂土100%です。
田んぼに置くと、トレーの穴から根が出てきて、田の土に入っていきます。
だから、トレーの土は発芽するための布団で、肥料っけなしです。
が!真砂土だけやと、重い!多分1トレー3キロはあると思う。
で、水を含み、米をまき、また覆土すると、5キロになってるでしょう。
めっちゃ重いよー。

これを120枚つくり、苗床におき、また田んぼに移す。
ものごっつい労力です。
いまは、軽ーい材量の育苗土も売ってるんですけどねー。
こだわりやから、しゃーない!
でも来年は、もみがらくん炭作ってまぜようかなー。
もうちょっと軽くせんと、体がね~

影の安定選手
2018/04/12
自然栽培れんこん もっとがんばらなくっちゃ!
2018/04/10
先日、浮島ガーデン 京都さんからディナーをご招待いただいて、ご馳走になってきましたー。
2周年記念のアニバーサリーディナーで、夫婦をご招待いただいてしまい、
お言葉に甘えて伺ってきましたー!
なんとも太っ腹なご対応でびっくりです!
当然そんな器の大きいお店のお料理はおいしいわけで、
ビーガン料理でありながら、実に身も心も満足なコースでした!!
最近お取引させていただくようになったのですが、
肝心のれんこんがあまりお送りできなかったので、もっとほしかったよーっと
仰られちゃいました(;'∀')
ってことで、今年はもっとガチにいくでー!
まずは、れんこん圃場の代かきから。均平にしとかんと、水がまんべんなくいかないので。

寒くて、足先と手先が感覚なくなって、
みぞれの降る中、鼻水なのか、涙なのか、わからくなっても
求めているお客さんがいるのなら、がんばれるでー!


2周年記念のアニバーサリーディナーで、夫婦をご招待いただいてしまい、
お言葉に甘えて伺ってきましたー!
なんとも太っ腹なご対応でびっくりです!
当然そんな器の大きいお店のお料理はおいしいわけで、
ビーガン料理でありながら、実に身も心も満足なコースでした!!
最近お取引させていただくようになったのですが、
肝心のれんこんがあまりお送りできなかったので、もっとほしかったよーっと
仰られちゃいました(;'∀')
ってことで、今年はもっとガチにいくでー!
まずは、れんこん圃場の代かきから。均平にしとかんと、水がまんべんなくいかないので。

寒くて、足先と手先が感覚なくなって、
みぞれの降る中、鼻水なのか、涙なのか、わからくなっても
求めているお客さんがいるのなら、がんばれるでー!



なんでもかんでも買うわけにはいきませぬ
2018/04/08
しばらく野菜セットはお休みします
2018/04/07
新年度に入って、なかなかブログ更新できていませんでしたm(__)m
ずーっと晴天が続いてましたので、フルパワーで夏野菜の準備をやってましたー。
休日なしでやってたんで、ちょっと疲労気味ですが

おかげさまで畝がたちましたー。
これで、しっかり植えれますぞー。
あとは強風に注意です!この時期いっつもマルチがぶっ飛びますので!
ということで、土を盛ってます。
草が生えて、作業性も落ちるのであんまりやりたくいないんですけどねー。
そして、お知らせです。
野菜がいよいよなくなってきましたので、4月~5月上旬まで野菜セットはお休みさせていただきます。
定期のお客様にはまた再開のご連絡をしますね。
しばらくご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m
ずーっと晴天が続いてましたので、フルパワーで夏野菜の準備をやってましたー。
休日なしでやってたんで、ちょっと疲労気味ですが


おかげさまで畝がたちましたー。
これで、しっかり植えれますぞー。
あとは強風に注意です!この時期いっつもマルチがぶっ飛びますので!
ということで、土を盛ってます。
草が生えて、作業性も落ちるのであんまりやりたくいないんですけどねー。
そして、お知らせです。
野菜がいよいよなくなってきましたので、4月~5月上旬まで野菜セットはお休みさせていただきます。
定期のお客様にはまた再開のご連絡をしますね。
しばらくご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m
| HOME |