fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

どういうつもり?

2018/05/31
大粒の雨がザーッと降っては止み、降っては止み、激しい天気ですねー。
もう6月ですもんね。梅雨の季節ですねー。
6月からはゆうパックの送料値上げが始まります!
最近、仲間や取引先と送料のことばっかり話してて、ちょっと疲れております。
なんか大きな力が働いて、小規事業者をつぶそうとしてるのかとさえ思えてきますゾ

とまー、そんなこともありますが、
雨でも作業はやれますんで、
そう水田なら!
れんこんの除草です。
2018053018262801.jpg
コナギがめっちゃ生えてきましたー。
いままでは手で抜いてましたが、らちがあきません!
機械も導入しますが、細かいところはこの田車ゴロゴロで対応です。

なーんとかきれいになりました。(こっちは足腰ヘロヘロです
2018053018342301.jpg
もう入られへんと思うので、あとは、目一杯れんこんに頑張ってもらいます!
たのむでー!
スポンサーサイト



21:01 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

どっちも大事

2018/05/29
先日は、マーケット再開!そこそこお客さんもお越しくださって、
再開してくれてうれしいわ~といった声もたくさんいただき、よかったなーと思っております。
ありがとうございます!

以前は、マーケットもいろいろ出ていたのですが、
いまは月一回のこのマーケットだけです。
というのも、マーケットは準備から販売までほぼ2日かかっちゃいます。
作業工数も、2日で30時間ほどで急に負荷アップします。
この2日間の作業遅れと、体力消耗がけっこうその後に効いてきます。

そんなごちゃごちゃ言うんやったら、出んかったらええやん!
って言われそうですが、
それでもお客さんや仲間たちと会って話すって大事なんですよねー。
だから、出会いと作業の絶妙なバランスの中で、出店させてもらってます。

さて、そんな遅れを挽回すべく、出荷作業しながらも、田んぼの代かきフルパワー中です。
雨前になんとか終わりましたー。そしてうちだけツバメが乱舞。
2018052911450101.jpg
でもやば!黒豆の畝がまだ立っとらーん
来週あたり梅雨入りしそうやし・・・
それまでが勝負やね!!
23:15 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

久しぶりに行きますよー!

2018/05/26
いよいよ明日は、奈良オーガニックマーケット 改め、奈良フードシェッド・ファーマーズマーケット です!
ちょっと長いタイルですが、気にしない!
新しいもの好きのRed Riceダンナなので、なんかわからんですけど、ワクワクしとります!

ってことで、明日は今季最後のスナップえんどうや空豆なんかを持って行きまーす。
収穫しながら、パックしながら、代かきしながら、出荷しながら、
苗の準備しながら、アゼ草刈りしながら、トラクター修理しながら、、、
めっちゃくちゃハードな一日でしたが、これも明日のため!

でもって、もうわたくしの充電残ってまへんので、消灯~

明日は久しぶりにみなさんにお会いできることを楽しみにしています!
23:36 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

野菜セット再開と、値上げについて

2018/05/25
昼間はめっちゃんこ暑かったですねー!
いきなり真夏モードで、ちょっと昼休み長くしてしましましたゾ

とまあ、夏が近づくにつれ、いよいよ田植えも近づいてきて、
あちこちで代かきのトラクターが走り回ってます。
いちばん田んぼがにぎやかになるときかも!

そんな初夏の一コマをお伝えしつつですが、
ちょっと水を差すようなお話を・・・
いよいよこの6月から野菜セットのお値段が上がります。
といいますのも、郵パックの値段がドカーンと上がるからです。
いや~今までの値段は何だったの?ってくらい上がるので参ってます
経営努力ではまかない切れず、申し訳ございませんが6月より300円ずつ各サイズ
上げさせていただきますm(__)m

野菜セットの再開のお知らせと共に、定期でご購入の皆様にお伝えしました。
ちょうど再開するかどうかのタイミングなので、半分ほどに減るかなと思っていました。
が!なんと全員の方が了承してくださいましたー!!うれしいやら、びっくりやら!

待ってたよーとあたたかいお声をかけていただて、とってもうれしかったです!!
ということで、ますます張り切ってがんばりたいと思います!

にんにくも収穫しました。今年は晴天で収穫出来てよかった
2018052516520701.jpg



23:05 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

弱点も長所になりうる

2018/05/22
定植系もだいぶ目途が立ってきました~。
あとは主にネギが終われば、田植えへGO‼

収穫も土日問わず毎日やってるので、ええ加減疲れがとれずー。
そんなときこそ、趣味の水泳にGO‼
しっかり泳ぐと、ええ感じで、筋肉が和らいで、疲労回復に
暑くなってきたので、来場者も多く、更衣室のロッカー内が濡れてることもあるんですが
とある番号のロッカーはまったく使われた形跡なし!
その番号は、「42」
なるほどー、「死に」って縁起よくないからかなー。
でも、ボクは「幸せに」って読んでるんで、まーったく気にしません。

農業でも考えようによっては、弱みも強みになると思います。
そんな経営をしようと、今年もある試みをします。
間もなく植え付け予定です。
カミさんはあきれてますが

そして、夏といえば「すいか」!
けっして、強みではないですが、ただ食べたいので、ちょっとだけ定植しました。
固定種の自然栽培すいか、めっちゃおいしいかったので
趣味程度ですね~。ま、そんな息抜きも必要でしょう!
2018052118521101.jpg
23:44 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

新生 「NARA FOOD SHED ファーマーズマーケット」 

2018/05/18
蒸し暑いです
日差しはほとんどないのに、だらだら汗が出ます

東北はものすごい雨のようで、他人事とは思えない悲痛な気持ちです。
またこの夏も豪雨洪水におびえながらやると思うと、ぞっとします
気候が変わってますよね。亜熱帯気候へ

定植作業もだいぶ片付いてきました。
もうあと2割くらいかな。(2割もあるんかい!!
6月に入ったら田植えなので、それまでには片づけたいところです。

さて、いろんな事情で中止になっていました「奈良オーガニックマーケット」が
奈良フードシェッド ファーマーズマーケット」として新たに出発することになりました。
いきさつは、長くなるんで割愛しますが、より地域食を意識して新生します!
わたくしたちRed Riceも気持ちを新たに参加します!

毎月最終日曜日 9:00~14:00 JR奈良駅東口ロータリーです。
今月は5月27日(日) 9:00~14:00です
どうぞよろしくお願いいたします!
c17cbfff06fa8b2679076a28ba26ed82.png



21:31 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

非現場力も必要

2018/05/15

いやー、なかなかブログを書く時間が作れず、
バタバタした毎日を過ごしております。
なにげに、事務作業が多い!メールやら、SNSやら、サクサクやらないと、どんどんたまってきます。
が、結構時間かかってしまうRed Riceダンナです。
もしかして、改善せなあかんのは、事務作業??

で、洪水警報がでるくらいの大雨が降ったりなんかして、
乾いたかなーと思ったらまた雨で、、、みたいな感じでなかなか畑にも入れません!
ムリして入ると、畝間がボコボコになって、土も踏みしめてしまい、気層がなくなります。
ので、極力入りたくないのですが、そんなこと言ってたら、進まないってジレンマも
でも、なるべくムリしない方向でやっとります。
そんなときこそ事務作業!

ええタイミングで土寄せできたじゃがいも。
やーーっと、土ができてきたのかなーっと。
このままソウカビョウとか出なければええです!
2018051512164701.jpg
23:10 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

次の雨はほどほどでお願いしまーす。

2018/05/12
寒ーい!
と思ったら、暑ーい!
晴れー!
と思ったら雨ー!

まーなんかやりにくい天気で、
作業が少し遅れとります。
とか言ってたら、梅雨入りしそうで心配です
まだ定植するもんあるしー。

とりあえず、ナスの定植終了です!
真黒なすと加茂なすを植えました。
2018051118262301.jpg

この週末の雨までにもうひと踏ん張りやな~。
だいぶ体に疲労がたまってきました
休みたいよ~
でもやっちゃうんですよねー。
ええ加減、日曜日はやすみましょう!
00:03 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

五月病ってある気がする~

2018/05/08
荒れますねー。まさかの一時間21ミリ、総計55㎜の大雨。
定植したばっかりのサツマイモにはええんですが。。。
先日の突風でソラマメやらいんげんやら倒れるわ、折れるわ
人同士も荒れてて、なんかGW後半からまさにメイストーム
ちょっと心折れ気味の五月病Red Riceだんなです。

とはいえ、
もくもくとオクラを定植したり、
2018050610411001.jpg ←なんかかわいい感じ

もくもくとれんこんを除草したり、
2018050812183701.jpg ←浮いているのはコナギという水草。ごっそり気持ちいいー

もくもくとスナップえんどうを収穫したり、
2018050713013001.jpg ←若々しい感じがいいねー。いまだけ一瞬の風景

していると心落ち着いてくるんですよねー。
なんかリズミカルに進むと気持ちいいです。

まー、うまいこといかんこともいっぱいありますが、
それはそれってことで、前向きに行きたい
植物ってヒーリング効果ある気がします!
23:13 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

7人の侍

2018/05/03
メイストームの大荒れ天気ってことでことで、かなりびびってましたが、
雨は9㎜とほどよい感じでした。
そのあとの、風はけっこう吹きましたが!

そんな雨前の忙しいときに、来はりました!

2018050211452601.jpg
安納芋の苗

今年は一挙に1200本もらえたので、一挙に植えなきゃ!
と、絶妙のタイミングで助っ人が来てくれましたー
総勢7人での植え付け

早ーい!!
なんじゃーこのスピード!1日で、いや、2時間強で終わったです!
そのあと、別の作業もできちゃいました
マンパワーのすごさを実感しましたワー。
他府県から来てくださいまして、みなさん本当にありがとうございます
22:56 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

サツキ

2018/05/01
5月に入りましたねー。
忙しいですねー。
この時期は、いろんな圃場を行ったり来たりするんですが、
何気に、GW帰省の方と農道ですれ違うことも多く、離合でいつもより時間がかかります。
田舎であるあるのGWプチ渋滞!?
向こうはゆっくり田舎道を堪能したい走り方で、
こっちは時間内にあれもこれもの走り方で、
けっこう温度差あるある渋滞です

と、あれもこれもやらなきゃならないのですが、
スナップえんどうの収穫に合わせるかのように
いんげんもできてきました。もうちょいってとこでしょうか。
ますます忙しく・・・
2018050208583401.jpg

そしてひそかにとうもろこしやってます。
2018050208593601.jpg
残念ながら、F1の種子消毒済みのスイートコーンですが。
無消毒種子のスイートコーンないんかな~。
自家採種するしかないのだろうか?
22:19 作業日報 | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME |