メロンってことにしよう
2018/07/31
7月も終わりますねー。
7月はRed Rice最大のかきいれ時なので、最大に忙しいです。
文月と言われますが、ゆっくり文を書く時間がないです
文章といえばこのブログくらいです
8月に入ると、野菜も少なくなってきて、
もうひとふんばりほしい感じになってきますー。
そんなときに助かるし食べたい野菜

そうスイカ!
ではなく、熟れると黄色くなります。

しっかり完熟すると、まるでメロン!

マクワ瓜の仲間ですが、名前はタイガーメロン。
そして味もメロンです。
もうじき熟れてくるので、出荷できると思いまーす。
完熟はおいしくて、子供たちにも大好評でした。
7月はRed Rice最大のかきいれ時なので、最大に忙しいです。
文月と言われますが、ゆっくり文を書く時間がないです

文章といえばこのブログくらいです

8月に入ると、野菜も少なくなってきて、
もうひとふんばりほしい感じになってきますー。
そんなときに助かるし食べたい野菜

そうスイカ!
ではなく、熟れると黄色くなります。

しっかり完熟すると、まるでメロン!

マクワ瓜の仲間ですが、名前はタイガーメロン。
そして味もメロンです。
もうじき熟れてくるので、出荷できると思いまーす。
完熟はおいしくて、子供たちにも大好評でした。

スポンサーサイト
で、どーやったかといいますと、
2018/07/30
もうすぐ来ます!
2018/07/28
異例の台風?!
2018/07/27
なんだか、直撃のコースになった京都南部地方のRed Riceです。
地震→大雨・土砂崩れ→連続猛暑→台風直撃
ってほとんどの天災起きてますやん!
今年はなぜか西日本が当たり年。。。
12号は異例のコースで、経験したことがないことが起きるかもって
恐ろしすぎる!
さらに早起き続きで、でも寝るのは遅くて、体が疲労困憊状態です。
毎年夏はこんなんですけどね~。
でも、お助けも来てくださって、研修生もがんばってくれてて、
けっこう助かっております。

去年は管理不能で、手を出したらマムシに噛まれた海老芋畑も、
今年はなんとか管理できてます。
おかげ様ですm(__)m
その分(?)お米の除草が3回しかできてへんけどねー

ともかく、台風が無事に過ぎていただきたい!
地震→大雨・土砂崩れ→連続猛暑→台風直撃
ってほとんどの天災起きてますやん!
今年はなぜか西日本が当たり年。。。
12号は異例のコースで、経験したことがないことが起きるかもって
恐ろしすぎる!
さらに早起き続きで、でも寝るのは遅くて、体が疲労困憊状態です。
毎年夏はこんなんですけどね~。
でも、お助けも来てくださって、研修生もがんばってくれてて、
けっこう助かっております。

去年は管理不能で、手を出したらマムシに噛まれた海老芋畑も、
今年はなんとか管理できてます。
おかげ様ですm(__)m
その分(?)お米の除草が3回しかできてへんけどねー


ともかく、台風が無事に過ぎていただきたい!
小学校もクーラーないとヤバいね
2018/07/26
ごっつぅ、お久しぶりです!!
生きてましたよ。はい。

でも、この猛暑にはまいっております。

いくら空調服っていってもねー、冷風がでるわけじゃないので、気温が体温越えたらあかんでしょ

僕ら小学校の時は暑いっていっても30℃を超えたらすごく暑いって感じで、
35℃を超えるなんて、ひと夏に1回あるかないかで、あったらびっくりものでした。
が!!30年後のいま、なんじゃこの暑さは!
ちなみに、猛暑入りした7/13より最高気温が
35、36、37、37、36、38、38、37、37、36、38、37、36、37の今日で12日連続猛暑!
次の台風でようやく落ち着きそうですが、
なんかおかしな進路で、直撃か?!ってコース取りになってきました。
雨がほしいですが、とんでもないのは勘弁です。
どーして、こんな極端な気候になっちゃったんでしょーか。
こんなときは、癒しのレンコンの花を眺めましょ。
この花びらが散らない程度だといいな~


これはこれからの必需品かも!
2018/07/17
ヤバい!
これは暑すぎる!
朝の苦手なRed Riceダンナですが、さすがに早起きしないと8時で30℃超えに!
なので4時起きですが、眠いダス。
こんな時間までブログ書いてる場合じゃなくて早く寝なきゃなんですけどね
この暑さの中でも作業できる道具を出してよドラえもーん
空調服ー!
これはすごいです。
かなり涼しい。
常に風速8mくらいの風の中で作業している感じで、
疲労感が半端なく少ないです。
前回のブログで書いたのはこれ
でした。
すでにかなり品薄らしいので、気になる方はどうぞ!
これは暑すぎる!
朝の苦手なRed Riceダンナですが、さすがに早起きしないと8時で30℃超えに!
なので4時起きですが、眠いダス。
こんな時間までブログ書いてる場合じゃなくて早く寝なきゃなんですけどね

この暑さの中でも作業できる道具を出してよドラえもーん
空調服ー!
これはすごいです。
かなり涼しい。
常に風速8mくらいの風の中で作業している感じで、
疲労感が半端なく少ないです。
前回のブログで書いたのはこれ

すでにかなり品薄らしいので、気になる方はどうぞ!
warmじゃなくてhotな今日この頃
2018/07/14
暑ーい!!
いや、
熱ーい!!くらいの感じです。
ここ京都は38℃をたたき出したようで、うちの京都南部も36.4℃までいきましたー。
やばいよ~。もうあれを買うしかない!!
ってことで発注しちゃいました。
また届いたら紹介します。あれがないともうムリ~
それにしても、豪雨の次は猛暑、被災地の皆様が本当にお気の毒です。
この環境はまさに亜熱帯気候では?!
ぼくが小学校の時は日本は温帯湿潤気候って習いましたけどー。
2、30年で変わった?
そしてこれから恐ろしいのは台風!
半端ないのが来そうでこわい・・・。
どう対処していけばええんでしょうか。
とりあえずボート買おう
と、ごちゃごちゃ言ってても草は伸びるので、
前回のブログで書いた田んぼを除草しました。

1回では効かんかったので、2往復!
暑いのに~。夕方やっても汗だくです

このあめんぼ号とともに、まだまだ行きますよー。
各田あと2回づつ!!



やっぱりあれ
がいる!
いや、
熱ーい!!くらいの感じです。
ここ京都は38℃をたたき出したようで、うちの京都南部も36.4℃までいきましたー。
やばいよ~。もうあれを買うしかない!!
ってことで発注しちゃいました。

また届いたら紹介します。あれがないともうムリ~

それにしても、豪雨の次は猛暑、被災地の皆様が本当にお気の毒です。
この環境はまさに亜熱帯気候では?!
ぼくが小学校の時は日本は温帯湿潤気候って習いましたけどー。
2、30年で変わった?
そしてこれから恐ろしいのは台風!

半端ないのが来そうでこわい・・・。
どう対処していけばええんでしょうか。
とりあえずボート買おう

と、ごちゃごちゃ言ってても草は伸びるので、
前回のブログで書いた田んぼを除草しました。

1回では効かんかったので、2往復!
暑いのに~。夕方やっても汗だくです


このあめんぼ号とともに、まだまだ行きますよー。
各田あと2回づつ!!




やっぱりあれ

一週間の遅れはイタイ
2018/07/11
かないまへーん。
2018/07/10
今回の豪雨で亡くなられた方へお悔やみを申し上げます。
ここ京都も北部と南部で降水量の差がありました。
北部はのきなみ豪雨が降り続きましたが、南部は少し少な目でした。
しかし、時間が長かったので、最終的に差がかなりありました。
それでも積算250㎜という数字は就農後の過去最高値です。
こういう雨が当たり前のように降る気候に変わってきたんでしょうね。
亜熱帯気候となってくると、いままでの常識も変わってきますね。
こちら、海老芋は完全に冠水しました。

だって、水路に山砂が堆積してもうて、水路がなくなってしまって、
海老芋のとこへ、ジャージャー入ってるんやから~。
そんなもん、いつまでたっても乾くわけないやろー!

と、つっこんでるだけじゃ何も改善しないので、
とりあえずプチ普及↓

あとは市役所様にお願いします!
といった相変わらずのRed Riceです。
まあ、海老芋は冠水5日まで大丈夫らしいので、
なんとかそれまでに普及を・・・
ということで、なんだか連日疲労困憊なので、寝まーす。
大雨の次は梅雨明け猛暑らしいですからね~
ここ京都も北部と南部で降水量の差がありました。
北部はのきなみ豪雨が降り続きましたが、南部は少し少な目でした。
しかし、時間が長かったので、最終的に差がかなりありました。
それでも積算250㎜という数字は就農後の過去最高値です。
こういう雨が当たり前のように降る気候に変わってきたんでしょうね。
亜熱帯気候となってくると、いままでの常識も変わってきますね。
こちら、海老芋は完全に冠水しました。

だって、水路に山砂が堆積してもうて、水路がなくなってしまって、
海老芋のとこへ、ジャージャー入ってるんやから~。
そんなもん、いつまでたっても乾くわけないやろー!

と、つっこんでるだけじゃ何も改善しないので、
とりあえずプチ普及↓

あとは市役所様にお願いします!
といった相変わらずのRed Riceです。
まあ、海老芋は冠水5日まで大丈夫らしいので、
なんとかそれまでに普及を・・・
ということで、なんだか連日疲労困憊なので、寝まーす。
大雨の次は梅雨明け猛暑らしいですからね~

降りすぎでしょ( ノД`)
2018/07/06
| HOME |