fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

9月早々、最大のピンチ!

2018/08/31
8月も最終日となりました。
なかなかの残暑と干ばつで大変な1か月やったな~。

1か月予報によると、9月は猛暑も控えて、雨が多いそうです。
ガラッと変わるようですね。

心はソワソワ、気が散ってしょうがないのが、台風21号

いまのところ思いっきり直撃コースです

就農初年度に特別警報がでた台風18号を思い出します。
木津川が氾濫寸前までいって、内水冠水状態でひどい目あいました

その台風18号の進路に、今回の21号がよく似てます。
あのときは、直撃ではなく若干それました。気圧も965hPaでした。
今回は、もっと低い気圧で来るかも!
TF.png
ウェザーニューズより

どーしよー、まじでサツマイモ掘りまくっておくかなー。

こればっかりは、やれることにも限界があります。
神様にお願いするしかないです。

どうか、無事に過ぎてくださいますように
スポンサーサイト



23:58 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

季節も野菜も徐々に秋へ

2018/08/30
あったまダラダーラ、からだベタベータ、そーれがどおしーた、ぼくレッドライース

汗だくでれんこんの除草や、サツマイモの収穫をしました。
暑さ半端ないっす!
2018081109222401.jpg

でも、9月に入れば一転、涼しく、雨も多くなるとの1か月予報が出てます。
なんと、ガラッと変わるようです。
これはいろんな準備を急がなければ!

そしてなんとかこの方をうまくやりすごさなくては!
201808302310-00.png
土曜日には915hPaになって、猛烈な勢力に変わるそうな。
もう気が気じゃありません

グイっと曲がって太平洋にそれてくれんかな~☆
23:47 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

次の使途が襲来!?

2018/08/29
もはや昼間に作業することは不可能な京都府南部のRed Rice です。
ちょっと気張って、日中に作業したあかつきには、極度の疲労が次の日まで残ります
年ですかねー。 
いや、これは異常気象でしょ

先日まいた、にんじんもさすがに発芽がそろいません。
ちょろっと生えてきてますが、1mに1本くらいかなー。
2018082407345101.jpg

踏み込み、水やりなしは有効な感じです
が、さすがに暑すぎ、雨なさすぎは厳しい感じですねー。

もっかい蒔き直す予定です。
もちろん水やりなしで!

でも、かれに合わせるか、悩みどころです。
雨が降りすぎると種が流れるし、土がたたかれて、かちかち→発芽不良になるので~
かれはどこを通るつもりなんかな~
1821-00.png

23:04 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

土が乾いてて作業はしやすいんやけどね

2018/08/26
台風が去りまして、涼しくなるのかなーと思いきや、めっちゃ猛暑のRed Rice 自然農園です。

とりあえず、台風の影響はほとんどありませんでしたー

オクラもほぼほぼ真っ直ぐです。
2018082407582601.jpg

昨年浸かったサツマイモも浸かるほどの大雨ではなく、30㎜というちょーど
いい湿り気になりましたー。
2018082315325601.jpg

それにしても今年の天気はすごいなー。
日照りか、台風か、その2択しかないとは・・・
23:57 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

今年は収穫までたどりつけるかな?

2018/08/23
台風20号が接近中のRed Rice です。
もうじき最接近です。

突風が吹き荒れて、いろんなものがぶっ飛んでそうです。

去年は台風で水没したサツマイモ。
2018082315325301.jpg
お願いなので、ひかえめで通過してください。

2018082315360301.jpg
この樋門ができたので、ちょっとは安心ですが、
木津川が氾濫したら終わりでーす。

23:07 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

もしできたらすごい!

2018/08/17
なかなかブログまでたどり着けなくて、申し訳ないです。

今年は暑すぎるのを言い訳に、なかなかペースの上がらないRed Riceです

とはいえ、秋冬の準備も進めなくてはね!ってことで
ニンジンの種まきを盆明けにさっそくしました。

そして、なんと、水やりなしでの発芽をめざしております!
有名な三浦さんがされてる方法で、しっかり踏みしめると水が上がってくるので
水やり不要で発芽するそうです。
さすがにこの暑さと日照りでは~と思いましたが、
ほんまやったら画期的な話なので、現地で研修を受けてこられたKさんと一緒に
踏みまくりで実験です。
2018081709592501.jpg


どーやろー、出るかな~
2018081806424301.jpg

20:59 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

やっとこさー

2018/08/16
20日間ぶりに雨が降ったRed Rice 自然農園です。
感覚的には、40日ぶりくらいですけどね~。
降り方はもちろんスコール!

ぜーったい亜熱帯気候だ!これは
しかもこの5日間で5個の台風発生やし

まーともかく、この夏は苦戦しました~。
軒並み他の農家さんも大変そうです。

いつもはあふれるナスやとうがらしが今年は不足気味だそうで。
お客さんからも言われますが、もちろんうちもOUT!
とくにとうがらしはなかなか回復しませんなー。
このまま枯れて終わり そんなせっしょうなきくちゃーん Orz

さー、この挽回秋冬野菜でしなくちゃねー!
台風の合間を縫ってがんばるでー!


22:54 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

たまには畑作業でないことも

2018/08/08
日照り続きの京都南部 Red Riceです。

あまりにも暑いので、ちょっくら東京日帰り旅行に行ってきましたー!
と言いたいところですが、仕事で東京です!

大手式場の八芳園さんと野菜小売の自然栽培の仲間たちさんが
取り組んでいる、自然栽培だけを使ったの婚礼メニューというのができました!!
すごーい!
しかもうちの野菜も使っていただいてます。

2018080510331601.jpg
入口の門がすごすぎ
2018080510340701.jpg
そして今回は、いままで八芳園で式を挙げた方をご招待しての
ともに歩くフェスティバルにうちも参加してきました。

朝礼からなぜ自然栽培メニューなのかの説明と
なぜ今まで挙式した方々をお招きするのかの説明を受けて
最後に映像を観て、思わず泣けてしまいました。
2018080514433901.jpg

うーん。わたくし、そういう筋道が通ってて、
やりたいことが明確なプランは大好きです!

僭越ながら、これからも応援させていただきたいなーと思いました
2018080516150201.jpg




22:54 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

まいりましたなー。

2018/08/06
いやはや、ご無沙汰しております。
えげつない猛暑で、人も野菜も昇天寸前です
暑すぎて、日中作業できないので、早朝か夕方17時頃からしか作業できないです。
え!日中もやらんかい!!ですか?
いや~、それやると、たった2時間のダメージを回復するのに1週間かかってしまい、
結局作業がすすまない!ってことになりますんで。
もう割り切って、日中は体を休めとります。

が!15時くらいからはやりたいんですが、17時って、日暮れまで2時間しかなく、
早朝っていっても4時はまだ暗く、5時からやっても9時が限界。
まーまー、やれる時間が少ない。

でもって、水不足で、野菜の生育がよくないですねー。
田んぼも水温が高すぎて、手を入れると熱いお風呂って感じです。
42℃くらいあると思います。
猛暑恐るべし・・・

どうやって対応していくか考えねばなりませんなー。

ゴーヤも水が足らずカタチがいびつで大きくなりません
2018080808084301.jpg
22:29 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

その降らし方しかないんでしょうか?

2018/08/04
雨よー、雨のめぐみよー、

さすがに高温乾燥で、夏野菜の生育がやばいです。
ナスはしーん、万願寺唐辛子は葉がくたー、ゴーヤはぺしゃー、空心菜はきゅー
擬音ばっかりですんません
ともかく、ぷりぷりとかぼん!とかいうのがないのだす。

まだしばらく雨はなさそうですが、来週中ごろは降るかも











201808030145_sns_img_A.jpg


って、またきみかーい


いやいや、そういうんじゃなくてー、ボクがいってるのは、さっと降る夕立でしてー

でっかい予報円に西日本もしっかり入ってるし、
もーええわ~。
安生、神様におまかせしまーすm(__)m
22:19 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |