fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

トキは金なり

2018/10/31
夕方作業していると、どんどん寒さが増してくる、京都南部地域です。
気付けば10月も最終日!
今年もあと2か月となりました!
びっくりするなー。
どんどん積極的にやっていかないと、時間だけが過ぎていき、時間に追い越されそうになります。

マネージメントとは、何をやるのかを決めるのではなく、何をやらないかを決めること。

この考えは簡単なようで、実行は非常に難しいと感じます。
つまり自分の強みを研ぎ澄まし、弱みには手を出さない。
ってことかなと思っています。
あんな話、こんな話、あれもやりたい、これもやりたいってあるんですけど
それを振り切って、自分のやらなければいけないことをやる!

ってなんか小難しいこと書いちゃいましたね

でも、日々その葛藤と、選択に追われています。

あと2か月。

自分たちの役目に、真摯に取り組んでいきます!
スポンサーサイト



22:26 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

れんこん試し掘り

2018/10/30
月末になるとブログを書きまくるRed Riceです
請求の締めとかもあるから、いっそがしいのに
追い込まれ型やな~w

さらに追い込むべく、れんこんの試し掘りしました。
DSC_0231.jpg

ま、よく葉が茂ってたとこから掘ったので、後半の収穫が心配

でもって、年末まで追い込みかけていかんとね!
なんたって、今年のお米は前年比45%減!
ひょえ~、なんてこったい!
猛暑の影響とはいえ、ひどすぎますorz
来年は、もっと除草にいかねば!

23:20 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

ムシできない

2018/10/29
なんとか、週末マーケット2連続を乗り切って、ホッとしているRed Riceです。

奈良フードシェッドは2か月連続で荒天中止となってましたが、今回はええ天気でした。
おかげさまで野菜は完売でした。ありがとございます!

ここ最近はいい天気が続いているので、作業もしやすいです。
が、いも虫もなんだか元気で、サニーレタスなどについてることが増えてきました。
収穫の時に、取り除くようにしているのですが、そのままついてしまっているものもあるようです。
調理の時に、いも虫が出てきてびっくりさせてしまうかもしれません。
できる限り選抜します。それでも入る可能性もあります。その際はどうぞお許しくださいませm(__)m
来期は対策します!

21:07 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

明日は奈良フードシェッド

2018/10/28
初めての、マーケット2連チャンのRed Riceです。

今週は土曜日に大阪、日曜日に奈良フードシェッド と連続出場です。
こんなことしたことないな~
DSC_0215.jpg

さすがに途中退場させていただいて、翌日の準備をやっとります

きついですが、いろんな方とお話できるのがいいですねー。
漫画家さんに似顔絵描いていただいたりもしましたー。

お話しを聞いてると、イオンさんやコストコさんなどの大手も有機農産物を大量に扱いだしておられるようですね。

その中で自分たちの立ち位置はどこなのか、どこに行くのか、間違って渦中に行かないようにしなくては!

さー、明日は奈良フードシェッドです。
サニーレタス、大根葉、人参葉、安納芋、紫芋、とよさと、赤米、れんこん餅 あたりかと思います。
がんばれたら、明日朝も何か採りまーす。

では、また明日!いや今日!
おやすみなさーい
00:55 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

稲刈り完了!

2018/10/25
なかなかブログが書けずでしたが、
やっとこさ、お米の収穫が終わりました!
DSC_0206.jpg

残っていた、稲架かけ米の収穫です。
このあと2~3週間干して、脱穀します。
南にいる台風にぶっ飛ばされなければええのですが。

なんやかんやで、あとは豆類と玉ねぎの定植が年内の植え付けです。

いよいよ寒くなってきましたねー。
00:10 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

ひとまず刈りました!

2018/10/18
なんとか、稲刈りはフィニーッシュ!!
DSC_0179.jpg

って、コンバイン刈が終わっただけなので、天日干しはまだ1.5反分残ってますけどねー

今年はえらい減りましたー。
猛暑のため、除草遅れと水温がお風呂くらいになったことが原因やと思います。

まだ乾燥から上がってないのでなんともいえませんが、
乾燥に投入した量は去年の75%です
ひょえー、またも自家分はなしかー!?
お米つくってるのに買ってる農家・・・
いやー、来年はしっかり除草するぞー(空調服着てね)!
でも高水温はどうしたらええんやろ?
21:15 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

秋晴れチャーンス!

2018/10/14
秋晴れが続いて、気持ちいいですねー
朝晩は寒いくらいですねー。
あの猛暑のことを忘れそうなくらいです。←いや、けっこーきつかったで!

なんやかんやしてたら、お米もええ感じに実ってきました。
この晴れ間を活用して、稲刈りGO-やな
DSC_0163.jpg

秋レタスもええ感じ。
DSC_0158.jpg

さー、気合入れて年末までがんばるでー!
はーやくこいこいお正月~ (稀少な連休やからね


19:20 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

冬までにやっておかなくては

2018/10/10
ふ~
今年はなんとか、さつまいもの収穫を全部できました~。
DSC_0138.jpg
去年は台風で水没して、半分以上捨てたので
それから比べると、上出来ですが、猛暑がきつすぎた影響か、
収量は思ったより少ないです

そうなると、生活厳しいので、もっと作付けておかないと、
冬から春にかけてえらいことになるダス。
なので、種をまきたいけど、土が乾かないので、
まずは溝切から~。
20日くらいまでがまき時限界なんやけども、乾くかな~?
DSC_0135.jpg

チンゲン菜、パオパオをかけておいたらいつになく綺麗な葉。
ちょっとひと手間が大事やなーと痛感する今日この頃です。
DSC_0136.jpg
さー、もうじき稲刈りです。
23:28 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

愛は克つ 

2018/10/06
もわーん

生暖かーい空気を残して25号は去っていきました。
何も起こらなくて、ほっと一安心。

今日は、地元のカフェ「人と木」さんで、婚活に参加!!

といっても、食材提供で、その説明にうかがったまでですが

まー、みなさん野菜の話より、目の前の花の方が当然大事なわけで、
さすがに察して、すごーくショートスピーチにいたしました

人と木さんの契約農家ではないのですが、今回は特別にうちの安納芋と紫芋を使ってくださいましたー!
DSC_0129.jpg

こんな素敵な古民家で、こんなランチコースをいただきながら、異性とお話!!
めっちゃええじゃないですかー。
参加者さんの盛り上がりを見て、
なんか忘れかけていた ときめきをちょっと思い出させていただきましたよ

DSC_0132.jpg

こちらは紫芋のポタージュ!
めっちゃうまし!
塩とミルクしか足していないそうですが、絶妙のうまみが出ておりました!
これはシェフがすごいね

ってことで、しっかり一日休養させていただいた感じで、なんか体の疲れが飛んでます
どうもありがとうございました!!
22:42 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)

24号過ぎ去りました

2018/10/01
台風から一夜明けて、秋晴れ晴天です。

今回はおもったほどの被害はなく、一安心です。
 
防虫ネットはめくれるだけで飛んでいきませんでしたー
らせん杭が効いたのかも!?
DSC_0107.jpg

倒れたブロッコリーの修正作業です。
DSC_0123.jpg

もう一回、猛烈台風がくるからね~( ノД`)
台風の年間平均発生数は25個らしいので、
これが最後になってくれたらええねんけど。

それにしても、猛烈とか非常に強いとかのレベル多すぎちゃいます?
難儀な時代になってきましたなー。
そのうち露地栽培は成立せんくなるのかもという危機感すら感じます(;゜0゜)
23:01 作業日報 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |