フィジカル空間とサイバー空間の融合だそうです
2018/01/18
どうもご無沙汰しておりました。
片づけなくてはいけない事務作業が4つも5つもあるのですが、
なかなか事務作業が苦手でして、遅々として進まず
いよいよAIの時代がやってくるようで、
ソシエティー5.0 超スマート社会 と
名づけられているようです。
ちなみに、
1.0 狩猟社会
2.0 農耕社会
3.0 工業社会
4.0 情報社会
と定義されていて、5.0になったら、事務処理はほとんどAIがやるんでしょうかね~。
そんな中、携帯電話を新しいものに替えたわけなんですが、
ガラケーもサービスが縮小されて、なにかと不便がでてきたので、
いよいよスマホか!
と検討したのですが、やっぱり2.0農耕社会では、手に泥のついた状態でも使える携帯がいいので、
ガラホとかいう、スマホの携帯電話版?にしました。
が!はっきりいって、前の方が使いやすいよ~
やりたいことができそうでできない、便利でもあるけど操作性がいまいち。
帯に短し、たすきに長し。。。そんな感じかなー。
最近思うのですが、やっぱりニーズは多様化していて、
これが一番ってのは人によって違うものなんだな~ということです。
さて、農業もスマート農業になるらしいですが、ドローンで生育を確認し、
肥料や農薬の最適散布ができるようになるそうです。
便利なんやけどね・・・って話にもなりそうな予感。
では、明日も2.5くらいでがんばりましょうかね
片づけなくてはいけない事務作業が4つも5つもあるのですが、
なかなか事務作業が苦手でして、遅々として進まず

いよいよAIの時代がやってくるようで、
ソシエティー5.0 超スマート社会 と
名づけられているようです。
ちなみに、
1.0 狩猟社会
2.0 農耕社会
3.0 工業社会
4.0 情報社会
と定義されていて、5.0になったら、事務処理はほとんどAIがやるんでしょうかね~。
そんな中、携帯電話を新しいものに替えたわけなんですが、
ガラケーもサービスが縮小されて、なにかと不便がでてきたので、
いよいよスマホか!
と検討したのですが、やっぱり2.0農耕社会では、手に泥のついた状態でも使える携帯がいいので、
ガラホとかいう、スマホの携帯電話版?にしました。
が!はっきりいって、前の方が使いやすいよ~

やりたいことができそうでできない、便利でもあるけど操作性がいまいち。
帯に短し、たすきに長し。。。そんな感じかなー。
最近思うのですが、やっぱりニーズは多様化していて、
これが一番ってのは人によって違うものなんだな~ということです。
さて、農業もスマート農業になるらしいですが、ドローンで生育を確認し、
肥料や農薬の最適散布ができるようになるそうです。
便利なんやけどね・・・って話にもなりそうな予感。
では、明日も2.5くらいでがんばりましょうかね

スポンサーサイト
コメント