生き残るには
2019/10/18
どれだけブログ書いてないんでしょ
にも関わらず、見に来てくださっている皆様、ありがとうございますm(__)m
先日の台風被害、ここ京都南部は雨100㎜程度、風そこそこで、
被害もそこそで収まりました。
河川の氾濫や大雨、強風で被害に会われた方々のお話しを聞くとほんとうにつらいです。
心よりお見舞い申し上げます。
すっかり、秋の様相で、
Red Rice も秋野菜にシフトしつつあります。
が!今年は虫害がひどくて、大根、カブなどのアブラナ科はダイコンサルハムシにとことんやられてます。
まき直しっも3回くらいやってますが、とことん食われます。
その上、機械類の故障多発、道具の紛失と、なんともテンションの上がらないこと
とまあ、そんなこんなですが、やることやりながら、着実にいくしかないでしょ。
それにしても地球の温暖化が深刻です。
これ以上のスーパー台風に耐えることはできないのでは?
もはや、人類存続をかけて、このためにお金を使うべきときです。
そして、植物は二酸化炭素を糖という物質に変えて地中や自身に貯えていっているのはすごい仕組みだなと思う今日この頃です。

にも関わらず、見に来てくださっている皆様、ありがとうございますm(__)m
先日の台風被害、ここ京都南部は雨100㎜程度、風そこそこで、
被害もそこそで収まりました。
河川の氾濫や大雨、強風で被害に会われた方々のお話しを聞くとほんとうにつらいです。
心よりお見舞い申し上げます。
すっかり、秋の様相で、
Red Rice も秋野菜にシフトしつつあります。
が!今年は虫害がひどくて、大根、カブなどのアブラナ科はダイコンサルハムシにとことんやられてます。
まき直しっも3回くらいやってますが、とことん食われます。
その上、機械類の故障多発、道具の紛失と、なんともテンションの上がらないこと

とまあ、そんなこんなですが、やることやりながら、着実にいくしかないでしょ。
それにしても地球の温暖化が深刻です。
これ以上のスーパー台風に耐えることはできないのでは?
もはや、人類存続をかけて、このためにお金を使うべきときです。
そして、植物は二酸化炭素を糖という物質に変えて地中や自身に貯えていっているのはすごい仕組みだなと思う今日この頃です。
スポンサーサイト
コメント